goo blog サービス終了のお知らせ 

赤影’sガレージ

初老のオヤジが趣味や家族との日常的な出来事を
備忘録として残し、後の楽しみにする為のブログ

麻!晩秋キャン旅in山梨21

2024年11月19日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れですごく寒い!


朝食は鍋焼きうどんを食べて温まる。

今日は撤収して南下する予定だ!


寒波襲来で山々が白くなった!
因みに右が先日行った"美ヶ原"で左が"茶臼山"だ!


天気が良くて"八ヶ岳(赤岳)"が峠近くからスッキリ見えるー

この後、山梨県に入った。


北杜市にある"吐竜の滝"も湧水が崖から流れ出る面白い滝だ。


山梨市の"一乃釜"という滝を見てきた。
本当は別の滝百選が見たかったが駐車場から沢歩きで片道2時間以上かかるそうで諦めた。


近くには別の"釜沢の滝"もあったが冬は氷瀑になるそう。


甲州市の道の駅で力つき車中泊する。


今夜は惣菜と枝豆でたっぷり飲んで寝る!

では、おやすみ~


本日の走行距離:190km

宿泊地:山梨県甲州市 道の駅

 

 


甚!晩秋キャン旅in長野20

2024年11月18日 | おやじの趣味

今朝の天気は雲が多いが晴れで寒い!


朝食は玉子粥で温まる。

今日も連泊で県東部に行ってみるー


"軽井沢白糸の滝"は行ってみたかった滝で~
落差は3m程だが幅は70mと広くしかも湧水だから上流側に川がないという珍しい滝だ。


こんな良い滝に来るのはすべてインバウンドというオチまで(^^)


久しぶりに雄大な"浅間山"を見た!


"軽井沢高原教会"にも立ち寄った。


教会の周りのいかにも軽井沢といった散策路を少し歩いてみた。


中山道の"追分宿"は昔の風情はあまり残っていなかった。


御代田町にある中山道の"小田井宿"にも立ち寄った。
こちらは宿場町の風情がしっかり残っていた!


みづほ温泉"湯楽里館"をリピートしてさっぱり〜


今日は寒いからキムチ鍋と枝豆で熱めのお湯割り〜

では、おやすみ~


本日の走行距離:103km

宿泊地:長野県上田市 市民の森キャンプ場

 

 


稼!晩秋キャン旅in長野19

2024年11月17日 | おやじの趣味

今朝の天気も晴れで暖かい。


朝食はラーメンを食す!


キャンプ場は駐車場が遠くて難儀やなあー

今日も連泊で県南部を回ってみる!


"美ヶ原"は標高2000mあるが車で登ることができる。


天気が良いから上田市の市街を見下ろせる。
遠くに冠雪した北アルプス、中央アルプス、南アルプスの山々が360度に広がっている。
実は"美ヶ原"で多くの百名山を確認したかったがスマホ画像では限界があり帰宅後にWebで調べることにして目に焼付けておく。


諏訪に抜けるビーナスラインを走ってると展望台があり"三峰山"が目の前に〜


下諏訪には"木落し坂"があり御柱に人が乗って下る例の祭りをやるところー


下諏訪にある"万治の石仏"に立ち寄る。
願い事を言って石仏の周りを3回廻ると叶うらしい。


"諏訪大社下社"にも参拝してきた〜


諏訪市の"高島城"を見てきたー


茅野市の"乙女滝"も水量豊かで飛沫が凄い!


小さい湖の"蓼科湖"も茅野市にある。


今日は豚スパイス焼きと大根スティックで飲む。

では、おやすみ~

24/12/21追記
帰宅後にWebで調べてみると詳しい方の情報では美ヶ原から何と40座もの百名山が見えるそうだ。
その中で目に焼付けた初めての百名山は下記になる。


北側は長野と新潟の県境の山々から立山連峰を遠望すると"雨飾山"、"高妻山"、"火打山"の他にも百名山がたくさん見える。


西側は立山連峰から北アルプスの山々が見え、"鷲羽岳"などが遠望できる。


南側は南アルプスを中心に"霧ヶ峰"、"甲斐駒ヶ岳"、"北岳"、"間ノ岳"、"仙丈ヶ岳"、"塩見岳"、"悪沢岳"、"赤石岳"、"光岳"、"空木岳"、"木曽駒ヶ岳"など多くの山々が連なっている。


東側の軽井沢方面を見ると"至仏山"、"燧ヶ岳"、"皇海山"、"両神山"、"甲武信岳"などの百名山が見える。

以上の20座を荒稼ぎした~


本日の走行距離:175km

宿泊地:長野県上田市 市民の森キャンプ場

 

 


錬!晩秋キャン旅in長野18

2024年11月16日 | おやじの趣味

今朝の天気は曇り空で暖かい!


朝食はオープンサンドとコーヒー!

今日は連泊で県西部まで行く!


松本市にある"横川の大イチョウ"は真っ黄色だったー


"梓湖"は松本市にあり紅葉が映える。


乗鞍高原の"牛留池"はモリアオガエルの生息地ー


池の辺りからは"乗鞍岳"が見えていたのにポイントを探してるうちに雲が…


池から近い"善五郎の滝"は落差こそないが水量が豊かで見応えあり!


滝の遊歩道は白樺林の中を歩く。

あと3km程走ったところの滝を見たかったが乗鞍エコーラインが冬季閉鎖で行けなかった。


松本市内の" 旧開智学校校舎"は今年に耐震工事をして再オープンした!


キャンプ場から近い"湯楽里館"でさっぱりー


テントに戻ると今夜は惣菜と枝豆で飲む!

では、おやすみ~


本日の走行距離:232km

宿泊地:長野県上田市 市民の森キャンプ場

 

 


御!晩秋キャン旅in長野17

2024年11月15日 | おやじの趣味

未明の雨は朝までに止んで今朝は曇りの天気だ!


朝食はバタートーストとコーヒー!


この道の駅はトラックが少なくてトイレも綺麗だしゴミ箱もあり有難い。

今日は少しずつ南下する予定だ!


山ノ内町の"渋温泉"の温泉街は風情満点で浴衣が似合う。


温泉街から近い"地獄谷野猿公苑"に立ち寄ったが秋は山中にも食べ物があるし繁殖期ということで温泉の所にあまり猿が降りてこないそう。


温泉で温まった赤い顔の猿を期待したがダメだったから赤い紅葉でも〜


高山村の"八滝"は8段だからこの名前に〜


本命は次に行った"雷滝"で豪快に流れ落ちている!


この滝はいわゆる"裏見の滝"だが結構濡れた〜


"姨捨(オバステ)の棚田"は大規模で夕方からは電飾イベントがあるそう。


県央のキャンプ場に到着したが既に薄暗い!


今夜は豚キムチと枝豆で焼酎をー

では、おやすみ~


本日の走行距離:131km

宿泊地:長野県上田市 市民の森キャンプ場

 

 


詩!晩秋キャン旅in新潟16

2024年11月14日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れ。


朝食はオープンサンドとコーヒー!

今日はもう少し新潟南部を回ってから長野県に行く予定〜


十日町市の"清津峡渓谷トンネル"に行ってきた。


中に入ると750m薄暗いトンネルを歩く。


一番奥まで行くと皆さんがカシャカシャやってるー


一番前まで行くと映え写真が〜
手前の水溜りは水深1cmなので入って行けるー


極浅プールに入り見えるのは両岸が柱状節理の"清津峡"が良い。


十日町市にある名前がステキな"星峠の棚田"にも立ち寄った。


津南町の国道沿いに円柱形の異様なものが…
蘊蓄カンバンを見ると砂防ダムらしいー

この後、長野県に入った!


湯沢温泉村から"鍋倉山"を望む!


湯沢温泉の"秋葉の湯"でサッパリする。
無料の共同浴場だけど熱くて長湯はできない!


"飯縄山"は2000m弱の信仰の山だ!


県北部の"野尻湖"に行ってみた!


湖の向こうには"妙高山"がそびえ立つ!


妙高市にある"苗名滝"は落差も水量も十分な直瀑で迫力がある。
もちろん滝百選だ!

行きたかったキャンプ場まで辿り着けなくて道の駅で車中泊する。


今宵は豚大根炒め煮と大根スティックでしっかり飲む!

では、おやすみ~


本日の走行距離:177km

宿泊地:長野県中野市 道の駅

 

 


蛾!晩秋キャン旅in新潟15

2024年11月13日 | おやじの趣味

予報通り夜中にパラっと降ったが朝は曇り空で日中は晴れそう。


朝食は卵雑炊にした〜


今朝は7張のテントで静かだ!

今日は撤収して県南東部に行く。


魚沼市にある国重文の"目黒邸"に行ってきた。


ここは庭の紅葉が綺麗だった!


近くには"佐藤家住宅"もあり、こちらも国重文だ。


"奥只見シルバーライン"は全長22kmの内18kmは9個のトンネルが連なってる〜
しかもクネクネ曲がってるし濡れてるから運転するのが怖いぐらい!


トンネルの中の交差点を曲がると"奥只見湖"を見ることができる。


再びトンネルに戻り終点まで行くとやっと"奥只見ダム"を見ることができる。


南魚沼市の"塩沢宿"に立ち寄る。
路面が濡れてるのは冬本番前に融雪水のテストのため!


キャンプ場に向かう途中の道の駅から"八海山"を望むも裾野が見えるだけー


十日町市のキャンプ場に到着した。
残念ながら閉鎖されてるし、クマ注意看板まで…
でもトイレは生きてるし、水は持ってるからここで車中泊する。


キャンプ想定だったので半ドア換気で肴を作る。
今日は豚キムチと枝豆でお湯割りを飲む。

では、おやすみ~


本日の走行距離:214km

宿泊地:新潟県十日町市 七ツ釜キャンプ場

 

 


鰻!晩秋キャン旅in新潟14

2024年11月12日 | おやじの趣味

今朝も晴れて寒いけど日中は暖かくなるそう。


朝食はラーメンで温まる。


キャンプ場はフラットで良いんだけどカラスが多い!

今日は連泊で新潟県北部に行く予定だ。


"新発田城"は思ったより小ちゃい!


新発田の"虹の里交流館"で風呂に入りさっぱり〜


新潟市内の"万代島鮮魚センター"に立ち寄る。


物色してたら北海道産と思ったら佐渡産で"活"の毛蟹があった。
相方に聞くと「茹でてあるのが良い」と仰るので…


漁期に入った茹でズワイ蟹を旅に行かせてくれた相方に感謝を込めて贈る。


弥彦村の"住吉神社"にある幹回り8mの"蛸けやき"を見に行ってきた。


今夜はカレーパスタとコールスローでお湯割りを〜


飲み進めてたら急に消防車とドクターヘリ?が飛んできた!
うん?お隣さんの焚き火が原因?
訓練かもね!

では、おやすみ~


本日の走行距離:167km

宿泊地:新潟県三条市 ミズベリング三条

 

 


琴!晩秋キャン旅in新潟13

2024年11月11日 | おやじの趣味

今朝の天気は雲が多いものの一応晴れ!


朝食はバタートーストとわかめスープ!


このキャンプ場の水場は湧水で冷たい。
有り難く立山の恵を頂いた〜

今日は北上して新潟県のキャンプまで行く予定だ!


撤収を済ませ出発すると直ぐに"杉沢の沢スギ"に立ち寄る。


湧水沼の中にある自生杉林で天然記念物らしいが…

この後、新潟県に入った。


上越市の"高田城"にも立ち寄った。


三条市のキャンプ場に到着すると平日なのにまあまあの幕数がある。


トイレが見当たらないのでお隣さんに聞くとこの建物のトイレが24時間使えるそうだ。


今夜は厚揚げステーキと秋刀魚フライと胡麻和えで飲む。
魚フライはソース派だったが相方は絶対醤油というので今日は醤油で(^^)


キャンプ場から見える"守門岳"は越後の名峰だ!

では、おやすみ~


本日の走行距離:194km

宿泊地:新潟県三条市 ミズベリング三条

 

 


柾!晩秋キャン旅in富山12

2024年11月10日 | おやじの趣味

今朝も晴れで夜明け前は寒い。
週末なのにテントは15張ほどで少なめ!


朝食はオープンサンドとコーヒー!

今日は連泊し、日中は富山県東部の山中に行く。


目的の観光地の駐車場に来て滝まで歩くが遠い。
山の岩肌は雪で白くなってる〜


谷の反対側の山は紅葉がほぼ終わってる。


整備された遊歩道を30分程歩いたらやっと"称名滝"が見えてきた。
落差は350mあり日本一でもちろん滝百選だ!


滝壺近くを見ると右側に"ハンノキ滝"を見ることができる。
雪解けで水量が多くなる春から夏はV字に見えて壮観らしい!


上市町の"アルプスの湯"でさっぱりする。


身体がサッパリしたら溜まった洗濯物もサッパリ(^^)


キャンプ場のある入善町一帯は湧水が無数にある。


今夜は鶏モモ肉焼きとコールスローでチビチビ飲む。

では、おやすみ~


本日の走行距離:128km

宿泊地:富山県入善町 園家山キャンプ場

 

 


縁!晩秋キャン旅in富山11

2024年11月09日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れてるが寒い!


朝食は雑炊を食べて温まる。


気温が低いから海から湯気が上がる現象の"けあらし"が見られた。

今日は撤収したら富山県央部に行く予定だ。


砺波の山の中腹に名もない展望台が…


木々が伸びて眺望は良くないが砺波市街が僅かに見える。


"砺波三段の滝"を見てきた。
熊が出そうなところで早々に立ち去る!


以前も利用した富山県東部のキャンプ場に設営する。


今日はコロッケカレーとサラスパをつまみに飲む。
冷たい風が強いので後半はテントに潜り込んで晩酌する。


素晴らしい夕陽だった!

では、おやすみ~


本日の走行距離:131km

宿泊地:富山県入善町 園家山キャンプ場

 

 


戦!晩秋キャン旅in富山10

2024年11月08日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れでめっちゃ寒い〜


朝食はフレンチトーストとカフェオレ!

今日は富山県西部を回ってみる。


射水市の"専念寺"にお参りする。


このお寺にある"傘松"を見たかったから〜


高岡にある"千本格子"の家並みを見に行った。
見てみる価値ありです。


小矢部市の宮島神社にある"岩抱きけやき"を見てきた。


小矢部の"薮波公民館"はラブホに見える(^^)


公民館から近い"クロスランドタワー"は地上100mに展望台がある。


広場には陸自の退役ヘリコプターが…


展望台に上がると山々は初冠雪してた〜
左から"朝日岳"、"僧ヶ岳"を遠望できた。


少し右には"剱岳"、"大日岳"、"大汝山"、"雄山"が望めた。


さらに右には"薬師岳"、"水晶岳"も見ることができた〜


さらに右には"北ノ俣岳"、"黒部五郎岳"、"笠ヶ岳"までも〜


高岡市に戻り光明石温泉"福岡の湯"でサッパリする!


今夜はお好み焼きと惣菜で飲みに入る。


サイトから夕陽に染まる山々を眺めつつ、まったりとした至福タイム〜

では、おやすみ~


本日の走行距離:81km

宿泊地:富山県高岡市 雨晴キャンプ場

 

 


潔!晩秋キャン旅in石川9

2024年11月07日 | おやじの趣味

最近、夜になったら雨に降られるが今朝は夜明け頃に止んで曇り!


朝食はラーメンで温もる。

今日は撤収したら輪島まで行ってみるかな!


途中の志賀にある"旧福浦灯台"を見てきた。


志賀にある"機具岩"で休憩するが寒い!


輪島に近づくと倒壊した家屋が目につく。
やはり瓦屋根の家の倒壊が多い。


これは立派なビルだけど…
やっと解体が始まったようだ!


朝市があった一角は更地になってる。
昔一度だけ朝市に行ったけど復活するといいなあ〜


中能登町の"能登不動滝"にも立ち寄ったよー

この後、富山県に入った!


高岡市のキャンプ場に到着したら既に薄暗い。


今宵は焼きビーフンと浅漬けを肴に飲む。

ダウンジャケット持ってきて良かったあ〜
では、おやすみ~


本日の走行距離:265km

宿泊地:富山県高岡市 雨晴キャンプ場

 

 


撲!晩秋キャン旅in石川8

2024年11月06日 | おやじの趣味

昨夜も雨に降られたが今朝は曇りで日中は晴れそうだ。


朝食はフレンチトーストとコーヒー!

今日も連泊で県南西部に行ってみる。


"尼御前岬"は出べそレベルで岬感はない!


能美市の"松井秀喜ミュージアム"は生誕家の隣にある。


立派な建物だけど野球人としては大谷翔平に負けたな!


小松市内の街路樹が真っ赤っか!


泉龍温泉の"ぽかぽからんど"でサッパリする。


小松駅前の"こまつの杜"に立ち寄る。


オーストラリアの露天掘り炭鉱で使う超デカいダンプや…


パワーショベルが展示してあり、まったく動かしてない新車だそう〜


パワーショベルの運転席は高さ5mぐらいにある。


今夜は豚キャベツ、つまみキャベツ、サラダで焼酎を飲む!

では、おやすみ~


本日の走行距離:79km

宿泊地:石川県小松市 赤瀬ダムキャンプ場

 

 


戒!晩秋キャン旅in石川7

2024年11月05日 | おやじの趣味

一晩中小雨が降っていたが夜明前に止んでくれた。


おでんの翌朝はうどんでしょう(^^)


昨日あった黒テントはなく、ぼっちな朝だ〜
この適地はフラットな芝生だけど水場がない。

今日は連泊で県央部まで行ってみる予定だ!


金沢市内には古い建物が点在している。
"三田商店"は現役の古物店?


"金沢文芸館"にも立ち寄った。


市内の道路脇には"高野マキ"の古木がポツンと〜


"八百萬本舗"は北陸の物産品を取り扱う店らしい!


この武家屋敷は加賀藩士の"高田家"のものだった。
門構えは立派だけど家は質素で寒そう〜


門を入ると庭があるがこちらも質素な感じ!


今日はカレーライスとサラスパを摘みながら早い時間から飲む。

では、おやすみ~


本日の走行距離:108km

宿泊地:石川県小松市 赤瀬ダムキャンプ場