赤影’sガレージ

初老のオヤジが趣味や家族との日常的な出来事を
備忘録として残し、後の楽しみにする為のブログ

営!新春キャンツーin美浜4

2025年01月23日 | おやじの趣味

今朝も無風で晴れの天気が続いてる。


朝飯はバタートーストとコーヒーで済ませた!

今日の予定はお風呂と買い出しだけ~


キャンプ場から近い先日と同じ"宝の湯"でサッパリする。


買い出しして戻るとラーメンを食べて落ち着く。


煙樹海岸は今日も波がなく穏やか〜


サラスパを作って昼飲みしたら当然昼寝〜


この軍幕テントはインナーが狭くて雨降りは使い難い。


晩飯は惣菜とサラスパを摘みながらまた飲む。

それでは、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:10km

宿泊地:和歌山県美浜町 煙樹キャンプ場

 

 


乃!新春キャンツーin美浜3

2025年01月22日 | おやじの趣味

今朝も晴れの空模様で無風なのが嬉しい。


朝飯はうどんで温まった〜

今日は和歌山の西端まで走って訪爆の予定だ!


朝は放射線冷却で寒くカイロを投入して走った。
2時間余りで目的の"桑ノ木の滝"に到着した。


滝壺の周りは苔むして足元が滑る。


滝壺は見た目より深そうだ!
ちなみに"桑ノ木の滝"も滝100選の一つです。


買い出ししてテントに戻るとペコペコのお腹をカレーパスタで落ち着かせる。


今日も暖かくて風もなくまったりと昼飲みを楽しんだ。


少し昼寝したら惣菜を肴に本気飲みを始める。
加齢とともに酒量が減ってきて早々に気持ち良くなった〜


良い感じの夕暮れ時の空を見てからテントに入る!

それでは、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:251km

宿泊地:和歌山県美浜町 煙樹キャンプ場

 

 


没!新春キャンツーin美浜2

2025年01月21日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れで1月下旬のわりに暖かい。


夜明けとともに起き出して動き始めた!


朝飯はジャムトーストとポテサラをコーヒーで食す!


食後に一服してたらポール穴の縁がほつれを見つけてしまった!

今日の予定は風呂と買い出しだけ~


"宝の湯"は以前にも入ったことがある。
たっぶりサウナを楽しんで仕上げた!


買い出しして戻ると昼はラーメンにした!


今朝の始動時に初めはセルが回らなかったがリレーが怪しい!


枝豆をつまみに昼飲みを楽しむ〜


花?かと思ったがまだ紅葉が残ってた〜


今夜は厚揚げと玉子を追加した"おでん"で飲む!


日没前にいい気持ちになってテントに潜ってしまった!

それでは、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:11km

宿泊地:和歌山県美浜町 煙樹キャンプ場

 

 


沈!新春キャンツーin美浜1

2025年01月20日 | おやじの趣味

今日から1週間は3月並の気温になるとTVで言ってる。
相方も勧めるので今年の新春キャンプを煙樹キャンプ場ですることにした(^^)
雨の心配もなさそうなので久しぶりにバイクで走ろうかな!

特別な用意は必要ないがグズグズしていたら遅くなるので散歩から戻って暫くしたら出発する~
今日はキャンプ場近くで買い出しして昼飲みする予定だ!

相方に見送られて出発すると最寄りの郵便局に立ち寄りヤフオクで売れた商品を発送して南に向かう。


和歌山市内で給油したがやっぱり和歌山は安い。
全国平均180円台なのにこの価格は有り難い!


明け方まで雨だったのか途中の道はウエットだったが煙樹海岸に到着したら青空が広がって狙い通りで嬉しいなぁー


前回と同じ場所に設営してやれやれ!


早速お寿司で昼飲み開始〜


天気は良いし、暖かいしアウターは着なくても大丈夫だ!
この後はいつものようにガッツリと昼寝した。


今夜は厚揚げステーキと相方が持たせてくれた好物のポテサラでひたすら飲む!

それでは、おやすみなさい(^^)


本日の走行距離:88km

宿泊地:和歌山県美浜町 煙樹キャンプ場

 

 


観!カツ丼飯活in平野台の湯

2025年01月18日 | ぬくうま温飯

今日は相方と近くの温泉で温まり、ついでに晩御飯も食べることにして夕方から出かける🍴


行った温泉は近隣キャンプで利用する”平野台の湯 安庵”だ~


あれっ?入口にあった灰皿がなくなってる。
いくら外といっても出入口に喫煙所は変だと思っていた。


内湯には様々なお風呂が用意されて楽しめる。


露天風呂にはTVが設えてありついつい長湯になる。


珍しいオンドル浴ができる小屋もある。
今日は高温サウナにしたけどね~
(お風呂の3画像はHPから拝借)


晩飯には少し早い時間帯で食事処はガラガラ!


相方は”焼き豚チャーハン”にしてたが旨いとは言わなかった(^^)

私はTOP画像のカツ丼にした。
味は良いのに肉が硬くて美味しいとは言えない!

ということで食事はちょっと残念だったが温泉は良かった♪

 

 


他!我が家の1.17

2025年01月17日 | 気まぐれ雑記

TVでは朝から阪神大震災の報道ばかり流れ、当時を思い起こす。

30年前のその時は橋本に住んでて通勤のため既に起きて準備している時だった。
体感的には震度3程度を感じ、食器棚がガチャガチャ音がする程度で子供達も目を覚ますことはなかった。
運行状況が分からないまま最寄りの駅に向かうと運行見合わせ中でやむを得ず一旦自宅に戻りTVを見て初めて神戸がえぐいことになっているのを知った。


今住んでいるところからは神戸の街が遠望できるが当時この近隣に住んでた人は火事で神戸の空が赤かったそうで、今でも亡くなったり被災した多くの人を思うと心が痛むと言っていた。
お陰様で身内や親しい知人に被災した人は居なかったものの相方と当時のことを毎年話す。

60余年生きてきた中で大きな震災を何度も見てきたが次は"南海トラフ"を見ることになるのだろうか?
30年以内に80%程度の確率で発生するとTVでいっているが・・・


もしも"南海トラフ"で非難となればこの重たい"ゆず"を背負い・・・


"チャロ"の入ったキャリーを抱えて防災グッズ(キャンプ道具)を載せてある車で移動する手はずになっている我が家だ!
今は気持ち良さ気に寝てる2ニャンだが発災で大きく揺れるとパニックになるに違いない。

 

 


猫!寒波も平気な野良

2025年01月10日 | 気まぐれ雑記

今季最強の寒波が襲来した。
ウッドデッキや公園も少し白くなっている。

そんな寒い中、今朝も"まるちゃん"は元気にやってくると相方は家猫の"チャロ"よりも早く気がつき「寒空で待たせるのは可哀そう」と大急ぎでカリカリご飯をあげている。

元気なのは"まるちゃん"だけでなく散歩途中で待っている"パンチュ"や"シャー君"も元気だ。
もちろん、港の猫たちもみんな元気(^^)

日頃から少しでも症状が出ると抗生剤や点眼薬を処方して元気を維持している。
特に港猫は集団(最近は25匹に増加)で居るからほっておくと直ぐに移ってしまう。

さあ、我が家に戻って10キロ越えの"ゆず君"の相手をするかな!
腹も減ってきたし~

 

 


賀!迎春キャンプin須原7

2025年01月01日 | おやじの趣味

新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

今朝のお天気は晴れで無風且つ暖かい。
車中泊したのに結露も大したことなく助かる。
今日は夜明けと共に帰路に着く予定~

車の中を片付けて出発しようとしたら起きてきたミッキー君が見送ってくれた!


コンビニで熱いコーヒーと共に朝飯を食べて目を覚ます。


高見峠は凍結もなくスムーズ和歌山まで走るとガソリンが安く満タンにしておいた〜


少し早いが昼飯に朝定食(^^)


"万葉の里"はまだキャンプはできそうやな!


この後、無事に帰宅すると東京娘の旦那を関空までお見送り~
営業職は大変だね~

25/01/02追記

ミッキー君からの寄贈画像を追記した!
この他にも焼酎やビールが・・・


本日の走行距離:163km

宿泊地:自宅

 

 


清!迎春キャンプin須原6

2024年12月31日 | おやじの趣味

今朝の天気は曇りで冷え込みもそれ程厳しくない。


朝飯はいつものフレンチトーストと…


マゲさんがお洒落に仕上げたフランスパンを振る舞ってくれた〜

今日は温泉に行くぐらいであとは飲むだけ~


風呂は松坂温泉"熊野の郷"でさっぱりした!


戻ったらまあさんのローストビーフ〜


マゲさんのトマトスープ〜


影の何ちゃってお好み焼きで飲んで良い気持ち!

この後、河童ちゃん夫妻が参戦〜


まあさんがほぼカニに蟹味噌を乗せて完全にカニ〜


マゲさんがいつものステーキを出してくれ、旨過ぎ〜


だいくさんの寄贈品のシメジをマゲさんが仕上げてくれた〜


河童ちゃんが粕汁を作ってくれ温まる〜


宴もたけなわ!


2024年の最後は今回2度目の蕎麦でしめて…


新年を迎えてたところでシュラフに潜り込み車中泊する。

参加の皆さん、これを見た皆さん
一年お世話になりました
来年もよろしくお願いします

それでは、おやすみなさい!


本日の走行距離:0km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


琉!迎春キャンプin須原5

2024年12月30日 | おやじの趣味

今朝も晴れで寒い。


今朝は寒く大霜が降りたアズラガさんのカブに悪戯〜

本日は何もすることがなくてまったり過ごす予定〜


皆さんは薪ストで暖を取ってる〜


マイナス4度での我々の暖房は熱燗でしょう(^^)
ということで夜明けと同時に飲み始める〜


昨晩作ったサラスパを摘みながら飲み進める。


朝は寒かったけど日が高くなると無風で暖かい!


まあさんの"紋次郎いか"は炙ると柔らかくて旨し!

この後、ガッツリ昼寝する。


起きたらマゲさんが参戦し、カブの煮物を作ってくれた〜


夜も更けてテントの明かりが良い感じになってきた!

それでは、おやすみなさい!


本日の走行距離:0km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


利!迎春キャンプin須原4

2024年12月29日 | おやじの趣味

今朝の空模様は晴れなので冷え込みマイナス3度だった。


朝飯は大根煮にうどんを投入して温まる!

今日は温泉と買い出しするだけ〜


まあさんのランクルに乗せてもらい"香肌峡温泉いいたかの湯"に行きさっぱりする〜


道の駅は既にお正月モード〜


戻ったらだいくさんが参戦した〜
今回はおでんを振る舞ってくれ、食べながら飲む!


お昼は寿司と刺身で飲み進める〜


サイトにはどんどん幕が増えてこの時点で35張り〜


だいくさんが焼肉など炙りものを振る舞ってくれた〜


暗くなった頃には既にフラフラだ〜


今日、参戦した百こ隊さんが作ってくれた麻婆豆腐が旨し!


昼からみんな飲んでるので早めの時間から百こ隊さんが蕎麦茹で開始~


大晦日じゃないが百こ隊さんの手打ち蕎麦で整う〜

それでは、おやすみなさい!


本日の走行距離:0km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


永!迎春キャンプin須原3

2024年12月28日 | おやじの趣味

今朝の空模様は晴れでやや風が出てきた。


朝飯はフレンチトースト、リンゴ、みかん、コーヒーと画像にないがミッキー君のシチュー!

今日は何もしない予定~


従って9時半から朝飲みを開始する。


最高の天気で気持ち良いよー


乾き物で飲んでたらミッキー君が酸っぱい夏みかんを出してくれ酔い覚まし〜
栗きんとんに見えるが…


陣幕を張って風除けすると風が治る!


松見さんと影の合作おでんを仕込んで夜の準備完了〜


直ぐにまあさんとアズラガさんが参戦した!


まあさんが角煮を投入した〜


まあさんが美味しい鯖の…何だろう?


まあさんの大根煮がとっても美味くて~
特に長ネギがトロトロ〜

25/01/03追記

たまりまへんなあ~

それでは、皆さん、おやすみなさい!


本日の走行距離:0km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


集!迎春キャンプin須原2

2024年12月27日 | おやじの趣味

今朝の空模様は晴れでそれ程寒くない。


朝飯はジャムトーストとコーヒー!

今日も滝を見に行く予定~


夜明と同時に出掛けたが目的地の県道が冬期通行止で断念した。


大紀町の阿曽温泉でさっぱりする。


買い出ししてテントに戻り昼飲みを始めたらミッキー君が到着した。


ミッキー君は今回もパビとTOP画像の武井ストーブを投入してくれ暖かい野宴になりそうだ。


今日は刺身祭り(^^)


松見さんが参戦〜


ミッキー君がシチューを作ってくれたー
暖かい汁物が嬉しい〜

それでは、おやすみなさい!


本日の走行距離:218km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


暮!迎春キャンプin須原1

2024年12月26日 | おやじの趣味

恒例の迎春キャンプに今日から行ってくる。
今回から幕営地が三重県の須原キャンプ場に変更された。
今までのところは他のお客さんも居て長期間は厳しかったので自分としては嬉しい!
こっちは無料だしね(^^) 

今日は車で滝攻めしつつ、キャンプ場まで走る予定~


最初は十津川村の"笹の滝"でこの遊歩道を登って行く。


しばらく歩くと連なった滝の一番奥に見えてきた。


大きな岩を潜った先に滝壺に落ちる"笹の滝"の前に出た!


次に向かう途中にも"十津川不動滝"があったけど水量が少ない!


下北山村にある不動七重滝は滝下まで行けないが迫力十分だ!


目的のキャンプ場には夕方に到着すると直ぐ設営する。


慌てて設営したのでポールのエッジでアウターを裂いてしまった。
まあ、少しなので問題はないが…


今夜はコンビニのどんぶり弁当と枝豆でお湯割り〜

ではおやすみ~


本日の走行距離:328km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


久!蟹みそ甲羅焼温活in浦島

2024年12月23日 | ぬくうま温飯

年々腰が重くなり、この冬初めての温活に行って来た♨
蟹のフルコースを食べに浅茂川浦島温泉まで〜


お昼はSAで麻婆茄子唐揚げ丼を食べるが味はまあまあ!


今回お世話になるのは網野にある"シーサイド佐竹"さん!


お洒落な広いロビーでウエルカムティーを頂く〜


宿側でアップグレードしてくれたお部屋もお洒落でオーシャンビュー!


外を見ると波が高い日本海が見えるが冬はいつもこんな感じだ!
食事前は1Fの大浴場で露天風呂を楽しんだー


食事は部屋食で最初はカニ刺しと鮮魚刺身に始まり…


続いて茹で蟹(食べきれなくて持ち帰り)とTOP画像の蟹味噌甲羅焼き〜


更に焼き蟹と撮り忘れた蟹天ぷら!


次の蟹しゃぶの後は野菜も投入してカニスキまで頑張ったが最後の雑炊は拒否して食事から解放された(^^)


食後は焼酎とビールで酒盛りし、寒くなったら部屋の桧風呂に入り温まる~


翌日は夜明け前に目が覚めると朝風呂に入ってから朝飯を頂く〜
品数が多くて煮物ゃフレンチトーストなどは画像に収まっていない。

この後は高速を乗り継いで無事自宅に到着した♪

今回も穏やかな温活ができて楽しかったあ(^^)


宿泊地:京都府京丹後市 浦島温泉旅館