goo blog サービス終了のお知らせ 

赤影’sガレージ

初老のオヤジが趣味や家族との日常的な出来事を
備忘録として残し、後の楽しみにする為のブログ

利!迎春キャンプin須原4

2024年12月29日 | おやじの趣味

今朝の空模様は晴れなので冷え込みマイナス3℃だった。


朝飯は大根煮にうどんを投入して温まる!

今日は温泉と買い出しするだけ〜


まあさんのランクルに乗せてもらい"香肌峡温泉いいたかの湯"に行きさっぱりする〜


道の駅は既にお正月モード〜


戻ったらだいくさんが参戦した〜
今回はおでんを振る舞ってくれ、食べながら飲む!


お昼は寿司と刺身で飲み進める〜


サイトにはどんどん幕が増えてこの時点で35張り〜


だいくさんが焼肉など炙りものを振る舞ってくれた〜


暗くなった頃には既にフラフラだ〜


今日、参戦した百こ隊さんが作ってくれた麻婆豆腐が旨し!


昼からみんな飲んでるので早めの時間から百こ隊さんが蕎麦茹で開始~


大晦日じゃないが百こ隊さんの手打ち蕎麦で整う〜

それでは、おやすみなさい!


本日の走行距離:0km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


永!迎春キャンプin須原3

2024年12月28日 | おやじの趣味

今朝の空模様は晴れでやや風が出てきた。


朝飯はフレンチトースト、リンゴ、みかん、コーヒーと画像にないがミッキー君のシチュー!

今日は何もしない予定~


従って9時半から朝飲みを開始する。


最高の天気で気持ち良いよー


乾き物で飲んでたらミッキー君が酸っぱい夏みかんを出してくれ酔い覚まし〜
栗きんとんに見えるが…


陣幕を張って風除けすると風が治る!


松見さんと影の合作おでんを仕込んで夜の準備完了〜


直ぐにまあさんとアズラガさんが参戦した!


まあさんが角煮を投入した〜


まあさんが美味しい鯖の漬けを投入…漬けだよね?


まあさんの大根煮がとっても美味くて~
特に牛すじと長ネギがトロトロだー

25/01/03追記

野宴・・・たまりまへんなあ~

それでは、皆さん、おやすみなさい!


本日の走行距離:0km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


集!迎春キャンプin須原2

2024年12月27日 | おやじの趣味

今朝の空模様は晴れでそれ程寒くない。


朝飯はジャムトーストとコーヒー!

今日も滝を見に行く予定~


夜明と同時に出掛けたが目的地の県道が冬期通行止で断念した。


大紀町の阿曽温泉でさっぱりする。


買い出ししてテントに戻り昼飲みを始めたらミッキー君が到着した。


ミッキー君は今回もパビとTOP画像の武井ストーブを投入してくれ暖かい野宴になりそうだ。


今日は刺身祭り(^^)


松見さんが参戦〜


ミッキー君がシチューを作ってくれたー
暖かい汁物が嬉しい〜

それでは、おやすみなさい!


本日の走行距離:218km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


暮!迎春キャンプin須原1

2024年12月26日 | おやじの趣味

恒例の迎春キャンプに今日から行ってくる。
今回から幕営地が三重県の須原キャンプ場に変更された。
今までのところは他のお客さんも居て長期間は厳しかったので自分としては嬉しい!
こっちは無料だしね(^^) 

今日は車で滝攻めしつつ、キャンプ場まで走る予定~


最初は十津川村の"笹の滝"でこの遊歩道を登って行く。


しばらく歩くと連なった滝の一番奥に見えてきた。


大きな岩を潜った先に滝壺に落ちる"笹の滝"の前に出た!


次に向かう途中にも"十津川不動滝"があったけど水量が少ない!


下北山村にある不動七重滝は滝下まで行けないが迫力十分だ!


目的のキャンプ場には夕方に到着すると直ぐ設営する。


慌てて設営したのでポールのエッジでアウターを裂いてしまった。
まあ、少しなので問題はないが…


今夜はコンビニのどんぶり弁当と枝豆でお湯割り〜

ではおやすみ~


本日の走行距離:328km

宿泊地:三重県多気町 須原親水キャンプ場

 

 


遠!観瀑ツーin宮津

2024年12月03日 | おやじの趣味

今日は晴天で暖かくなる予報だ。
交換したフォークの調子を確認したいので久しぶりにイプシロンで走ることにした。

昨日まとめた"撮り零した観光地"の一つを訪瀑するため遠いが行き先は宮津にした。


途中の道の駅の駅でトイレとタバコ休憩する。


メタセコイヤが綺麗に色付いてる。
高島の並木もそろそろかな?


宮津市の"金引の滝"に到着した。
高さ約40m、幅約20mで一年中豊かな水量を誇ってる。


冬場の寒い時に僧侶による滝の激しい水で厳しい精神修行が行われる。
最近は滝行体験が10月~3月限定(要予約)で出来るらしい。


右側が男滝、左側は女滝と呼ばれているそう。


この祠は滝の横にある不動尊です。

本当は"天橋立"まで行きたかったが帰宅が日没後になりそうなので諦めた。

この後、高速を一気走りで無事に明るいうちに無事帰宅した。
フォークはお漏らしもなく問題なしー


本日の走行距離:392km

 

 


鵡!晩秋キャン旅in愛知31

2024年11月29日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れだが雲もそこそこあり寒い!


朝食はオープンサンド、サラダをコーヒーで食す!


出発前にトイレに行こうと自販機コーナーの前を通るとニャンコが大きな声で鳴いてる。
「ごめんなぁ、ご飯食べちゃたよー」と声掛け〜

今日はひたすら走って帰宅する予定だ!


2度目の休憩で針テラスに立ち寄る!
さすがにバイクは2台だけだったー


この時期は日没が早く3時ぐらいには食事して暗くなったらテントに入る。
そのため昼飯はコンビニのおにぎり程度にしていた。
今日は帰宅するから通常通りにお昼を頂くー
で、橋本のCoCo壱でカツカレー(^^)


食べ終り店から出ると隣の保育園にパトカーと白バイ来てたから何か事件か?と思ったらイベントみたい!

この後、無事に帰宅してキャン旅中部偏を完了した~


本日の走行距離:224km

宿泊地:自宅

 

 


未!晩秋キャン旅in愛知30

2024年11月28日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れで寒い!


朝食はバタートーストとサラダをコーヒーで流し込む!


道の駅には風車まであるが車中泊の車もトラックもとても少ない。

今日は三河湾の離島に行く予定〜


一色港の渡船場に到着すると持っていく物をリュックに入れて乗船したー


20分ほどで西尾市に属する"佐久島"西港に到着した。


西港の近くにタイル張りの可愛い灯台が…


島には海水浴場があり、カフェは夏だけの営業かも?


"黒壁の集落"は迷路のようになって思った方向に進めない。


瓦を積み上げた塀に囲まれたカフェはおしゃれー


島には作家が作ったアートが点在しこれは"おひるねハウス"という。


これもタイル張りで結構な大きさ!


島のマスコットは山羊のノンとビリーがいたがノンが永眠し、ビリーちゃん寂しそう!


北側にある"北のリボン"というアート!


大浦湾のアートは"カモメの駐車場"だ!


大島に向かって歩くと"イーストハウス"~


大島の"佐久島テラス"でおやつタイム(^^)


帰りの渡船は東港から乗れるから楽ちんだわ!


高浜市の"レッツ高浜"では、サウナでたっぷり汗を流してさっぱりした。

最終日の今夜も適当なキャンプ場がなくて車中泊となった〜


今宵はだし巻き卵と惣菜と枝豆で日本酒を飲み切った。

それじあ、おやすみ~


本日の走行距離:91km

宿泊地:愛知県愛西市 道の駅

 

 


彬!晩秋キャン旅in愛知29

2024年11月27日 | おやじの趣味

今朝は曇っているけど日中は晴れる予報だ。


朝食はバタートーストとサラダとコーヒー!

今日は一日中お城を攻める。


尾張旭市の"旭城"が一つ目〜


名古屋市の"龍泉寺"の裏にお城があるのだけど拝観は日祝だけのようだ。
お参りを済ませると城が見えるところを探して・・・


お寺の大屋根の間から何とか"竜泉寺城"を見ることができた。


小牧市にある"小牧城"はずんぐりとした感じ!


"小牧城"からは信長も見たであろう"尾張富士"と"本宮山"を遠望する。


清須市の"清洲城"にも〜


ラストは日進市にある"岩崎城"で本日の城攻めが完了したー

東海市のキャンプ場で連泊を予定していたが駐車場が朝8時半まで施錠されるので諦めて道の駅で車中泊となった。


今夜はカレーに唐揚げやコロッケ乗せと枝豆でお湯割り〜
北海道のフランチャイズ店で餃子カレーやってるぐらいだからありです(^^)


焼酎が足らないからパパ様から頂いた日本酒"開運"を追加投入して良い気持ち(^^)


陽が落ちても外が賑やかなので出てみるとイルミネーションが〜
有料みたいだが面白い道の駅だ。

では、おやすみ~


本日の走行距離:122km

宿泊地:愛知県安城市 道の駅

 

 


琉!晩秋キャン旅in愛知28

2024年11月26日 | おやじの趣味

今朝は晴れてるがこの後雲が広がって午後からは降るそう!


朝食はオープンサンドとコーヒーを飲む!

今日は愛知県に入り東部の滝攻めと城攻めの予定(^^)


キャンプ場の近くにある"仙巌の滝"に立ち寄ってみたら思いのほか綺麗な滝だった。

この後、愛知県に入った。


県境辺りでは鹿がちょこちょこ出没する。


新城市の"百間滝"は何条かで流れ落ち…


最後は一つになって滝壺に突き刺さる感じ!


同じく新城市にある滝百選の"阿寺の七滝"にも行ってきた。
七滝とあるが遊歩道から見えるのは4滝だけー


豊橋市の"吉田城"は小さいお城でしたー


「良い風呂の日」の今日、西尾市の"ホワイトウェイブ21"でサッパリした。
ここはクリーンセンターの排熱利用の施設で格安だった。


岡崎市の"岡崎城"にも立ち寄ってきた!


雨が降ってるから瀬戸市の道の駅で車中泊するー


今夜は惣菜とサラスパをつまんでお湯割り〜

では、おやすみ~


本日の走行距離:167km

宿泊地:愛知県瀬戸市 道の駅

 

 


洲!晩秋キャン旅in静岡27

2024年11月25日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れで暖かい。


朝食は蒸し豚マンとわかめスープで身体を目覚めさす。

今日は県西部をウロウロする。


南側から見る富士山も綺麗やなあ〜


吉田町の"小山城"に登城し「たのも〜」(^^)


城の近くにある"能満寺"には…


国の天然記念物の"大ソテツ'"は化け物みたい!


さすが茶処の静岡だから山の中腹に茶の文字が〜


掛川市の"掛川城"にも立ち寄った!


城の周りにも歴史的な建物が多くてこれは"掛川城御殿"だそう。


これは"大日本報徳社"の大講堂だそう。


浜松市の"浜松城"にやってきた。
立派な城門を入ると…


形が綺麗な天守閣が見えたー
今日は城攻めやな(^^)


目的のキャンプ場に到着したら要予約やてー
でも客も管理人も居ないから車中泊させてもらおう。
どうせ明日は夕方から雨予報で連泊できないし〜


そうと決まれば早速今夜のツマミを作る。
今宵は野菜炒めと枝豆でお湯割りを飲むー

では、おやすみ~


本日の走行距離:195km

宿泊地:静岡県浜松市 滝沢キャンプ場

 

 


柄!晩秋キャン旅in静岡26

2024年11月24日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れ!


朝食はフレンチトーストとパパ様が美味しいコーヒーを入れてくれた〜


さらに具沢山なホットサンドに続いて…


目玉焼きまで頂いて満腹です(^^)


西湖で戯れる野鳥を観察中のパパ様〜


軽トラのホロを外すと中はこういった感じになってる。

今日は撤収したらパパ様と別れ、キャン旅を続ける。

出発してしばらくしたら静岡県に入った。


富士宮市の"田貫湖"を眺めてきたが意外と小さい。


熱海市の"熱海城"に行ってきたー


お城からは熱海温泉が丸見え〜


伊豆市やの"修繕寺"に手を合わせに行ったー


本当の目的はお寺の"竹林の小径"を歩いてみたかったー


演歌で有名になった旧道っぽい"天城山隧道"を歩いてきた〜


当然、"天城山"も遠望する!


西伊豆町の"黄金崎"は別名"馬ロック"といって確実に馬に見える。
この手の景勝地は「う〜ん?」なのが多いがここは裏切らない!


西伊豆町には"旅人岬"という突端がある!
名前が面白くて写真だけー

今日は遅くなったからお手軽に車中泊にしたー


今夜はピザとサラダで飲む!

では、おやすみ~


本日の走行距離:246km

宿泊地:静岡県沼津市 道の駅

 

 


吟!晩秋キャン旅in山梨25

2024年11月23日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れてるが風がメッチャ強い。


朝食は豚マンとわかめスープ!


パパ様がホットサンドとミルで挽いたコーヒーを入れてくれたー


風が強くなり隣りのテントが崩壊して大変なことになってる!

今日は連泊で温泉に行き、富士山を見た後で昼飲みする予定(^^)


出かける前に"西湖"を眺めるパパ様〜


"大室山"は道志村に位置する綺麗な山影だー


鳴沢村の"富士眺望の湯ゆらり"でパパ様と裸のお付き合い(^^)


名の通り、この温泉からの富士山は最高の眺めでつい長湯する。


昼飲みは影の焼きビーフと…


パパ様のフレッシュサラダで焼酎のロックを堪能する。


パパ様はホロ付きの軽トラの荷台にテントを張るスタイルで超ユニーク〜


今夜はいつものサラスパと…


話に夢中で少し焦がした手羽先ポン酢煮で飲む!


パパ様もソーセージと長ネギを炒めてくれたー


薪ストの煙突がいい感じ〜


野宴の締めは熱々のうどんで痛めつけた胃を休める。

では、おやすみ~


本日の走行距離:19km

宿泊地:山梨県富士河口湖町 津原キャンプ場

 

 


兎!晩秋キャン旅in山梨24

2024年11月22日 | おやじの趣味

今朝の天気は晴れで標高が高いので寒い。


朝食はバタートーストとコーヒーで簡単にー


この道の駅はゴミ捨て可で水洗トイレなのと何といってもロケーションが最高だ!


ベンチに霜が降りてたからちょっと悪戯(^^)

今日は県南東部にとどまり、ある方の迎撃準備する。


富士河口湖町の"西湖コウモリ穴"に立ち寄ったが営業前だった。


先に合流場所のポジションを確保する。


富士吉田の"葭之池(よしのいけ)温泉"は古い温泉だ。


しかし、お湯は真っ当な温泉でさっぱりできた!


身体の次は衣類もさっぱり〜

この後、しっかり買い出しする。
ところで今日合流するのは東京娘の嫁ぎ先の義父(パパ様)で出発したと連絡があった。


小弁当で昼飲みしながら宴の肴を作る。


パパ様が到着したら即野宴開始です。


ツマミはピリ辛枝豆とカツとじでビール、日本酒、お湯割りを散々飲む!


パパ様が薪ストを出してくれ暖かい(^^)

では、おやすみ~


本日の走行距離:43km

宿泊地:山梨県富士河口湖町 津原キャンプ場

 

 


杏!晩秋キャン旅in山梨23

2024年11月21日 | おやじの趣味

今朝の天気は曇りで暖かく午後は晴れるそう〜


朝食はラーメン!


この道の駅は広くて手入れの行き届いたバラ園まであるが国道から離れてて利用者が極端に少ない。

今日は見たい山があったが午前中は霧が出て見えなさそうだから県南東部行く予定!


途中の"本栖湖"でタバコ休憩する。


富士河口湖町の"富岳風穴"に立ち寄った。


中は天然の冷蔵庫で昔は種子の保存をしてたらしい。


風穴は"青木ヶ原樹海"の中にある。


メジャーな"忍野八海"はお初なので行ってみたがインバウンドが大量に襲来してまともに歩けない。


水深8mの湧水口には鯉?が泳ぎ中には鯉のぼりのような真っ青のも〜


富士河口湖町の"母の白滝"を見てきた。


滝からの帰りにインバウンド達がここで大騒ぎしていた。
どうやら映えスポットらしい。


ポスターでは鳥居の向こうに雲海に浮かぶ冠雪した富士山〜
多分Webにこんな画像が上がってるのだろう!


ついでに"河口湖"も一枚だけ〜


更に西湖の湖畔にて!


今日の富士山は6号目ぐらいまで綿帽子被ってる!

今日も道の駅で車中泊しま~す。


今日は惣菜祭りで焼酎です!

じゃあ、おやすみ~


本日の走行距離:118km

宿泊地:山梨県鳴沢村 道の駅

 

 


楼!晩秋キャン旅in山梨22

2024年11月20日 | おやじの趣味

今朝の天気は雨降りで一日中らしい。


朝食はバタートーストとコーヒー!


車中泊は助手席に陣取り、簡易テーブルをセットするとかなり楽ちん(^^)

今日は県東部に行く予定〜


上野原市にある"鶴島のムクノキ"を見てきた。


小菅村まで走り滝を見ようと駐車場から遊歩道入口に行くと…


遊歩道が通行止めで断念しましたー


都留市の"スターらんど"でさっぱりした!


見延町の上沢寺にある"さかさ銀杏"を見に行った!


この銀杏は葉の上に実が付くことから"さかさ銀杏"と言われているらしい。
6年前の台風で倒れたけど復活に努め現在は幹から新しい枝が出て復活中ー

今日はずっと小雨が降ってて、やむを得ず車中泊にした。


今夜は弁当、惣菜、枝豆でお湯割りです(^^)

では、おやすみ~


本日の走行距離:182km

宿泊地:山梨県見延町 道の駅