ひきつづきN3102H甲種の続きです。
東港に到着後、すぐにN3102Hも入線してきました。
自分達がいる側からはよく見えない位置だったので待ちます。
そしてこちら側に入れ替えてきて…

東港からカンつき編成を連結してきました。
今回はこの前のダイヤ改正で定期列車から廃止された"日本海"風のカンとなっていました。

東港から東名古屋港へ出発時に1枚縦アングルで撮影。
このあとはいっきに東名古屋駅方面へ抜けます。
途中、N3102Hの踏切通過待ちで足止めされちゃいましたがなんとか駅入線前には到着できました。

ここで先頭になるのはカンつきじゃないほうになっちゃいます。
一旦、踏切を通過するまで引っ張り、コイツとヨを切り離しカンつきのみで大江駅まで引っ張ります。

大江駅までは単独牽引&カンつきが先頭になり綺麗な編成写真が撮れるので大勢の方がこのあたりと踏み切りに密集していました。
罵声もとんでましたが・・・まぁいいでしょう。

切り離されたコイツは"日本海"風のカンつけたやつが戻ってくるまでここで放置プレイです。

コイツが戻ってきたので・・・

こんな編成が出来ちゃいました。
東港に到着後、すぐにN3102Hも入線してきました。
自分達がいる側からはよく見えない位置だったので待ちます。
そしてこちら側に入れ替えてきて…

東港からカンつき編成を連結してきました。
今回はこの前のダイヤ改正で定期列車から廃止された"日本海"風のカンとなっていました。

東港から東名古屋港へ出発時に1枚縦アングルで撮影。
このあとはいっきに東名古屋駅方面へ抜けます。
途中、N3102Hの踏切通過待ちで足止めされちゃいましたがなんとか駅入線前には到着できました。

ここで先頭になるのはカンつきじゃないほうになっちゃいます。
一旦、踏切を通過するまで引っ張り、コイツとヨを切り離しカンつきのみで大江駅まで引っ張ります。

大江駅までは単独牽引&カンつきが先頭になり綺麗な編成写真が撮れるので大勢の方がこのあたりと踏み切りに密集していました。
罵声もとんでましたが・・・まぁいいでしょう。

切り離されたコイツは"日本海"風のカンつけたやつが戻ってくるまでここで放置プレイです。

コイツが戻ってきたので・・・

こんな編成が出来ちゃいました。
では前回の続きからいきます。
豊川駅のホームにも大勢の人がやってきました。
しかも今回の輸送から豊川駅の停車時間が短くなったので慌てて撮影しました。

ってことで今改正からワンマン運転が開始された313-3000とのら並び写真を。
N3000が入線してきてからちょっとしてから入ってきたのでN3000単独の写真はありません・・・
この左に写っている電車で次の目的地へ向かいます。

ココも人多かったです、人気撮影地と言うことあってすごかったです。
言うまでも無く後続のワンマン列車は凄い人でした・・・
豊橋駅到着です。
まだN3000は引き上げていなかったので撮影へ・・・って・・・DE10が東京方に引き上げちゃいました。

そして連結。

どうやら入れ替え手順が変わったようです。
伊那路が到着した後、東京方に引き上げちゃったので東海道線に乗車し蒲郡へ。
N3102Hを撮影後、笠寺駅へ行きます。

DE10とはここでお別れ、ここからはこいつが牽引します。

名臨海のDLが牽引します。事前情報では名臨海区間にはカンがつくとの話があったんですがここからはつけなかったでです。
ちなみに…

なんかつけちゃってますねー ここの会社はこういったのが好きなんですから・・・
笠寺発車後、東港まで追っかけます!!

?!
続きはまた次回。
豊川駅のホームにも大勢の人がやってきました。
しかも今回の輸送から豊川駅の停車時間が短くなったので慌てて撮影しました。

ってことで今改正からワンマン運転が開始された313-3000とのら並び写真を。
N3000が入線してきてからちょっとしてから入ってきたのでN3000単独の写真はありません・・・
この左に写っている電車で次の目的地へ向かいます。

ココも人多かったです、人気撮影地と言うことあってすごかったです。
言うまでも無く後続のワンマン列車は凄い人でした・・・
豊橋駅到着です。
まだN3000は引き上げていなかったので撮影へ・・・って・・・DE10が東京方に引き上げちゃいました。

そして連結。

どうやら入れ替え手順が変わったようです。
伊那路が到着した後、東京方に引き上げちゃったので東海道線に乗車し蒲郡へ。
N3102Hを撮影後、笠寺駅へ行きます。

DE10とはここでお別れ、ここからはこいつが牽引します。

名臨海のDLが牽引します。事前情報では名臨海区間にはカンがつくとの話があったんですがここからはつけなかったでです。
ちなみに…

なんかつけちゃってますねー ここの会社はこういったのが好きなんですから・・・
笠寺発車後、東港まで追っかけます!!

?!
続きはまた次回。
5/13、日本車両から名古屋市交通局N3000系第2編成の甲種輸送が行われました。
第1編成の甲種輸送のときは下松から輸送されたので日本車両からは初めての輸送となります。
当日は日車専用線から追っかけてきましたので以下画像を交えてお送りします。
まずは前日の5/12に大江駅から赤池駅まで輸送するためのデキ輸送が行われました。
これは6050形のとき同様であります。

さて、輸送当日、朝早くの豊橋駅に笠寺駅まで牽引予定のDE10が到着しました。
更新色でした。

ここから日車専用線がある豊川駅へ行きます。
そして駅から歩くこと数十分、到着です。

DE10の警笛が聞こえだして、列車が見えてきました。
休日ってことで多くの車などが走る中やってきました。

こっから鈴与踏切へ行きます。
ちょうど、同じ場所に知り合いがいたので車に便乗させていただきます。

パニってたんで早々と駅に向かっていきます。

豊川駅に到着です。ここからJR東海 飯田線を走ります。

駅名票と絡めて撮影することが不可能と思ったのでコイツで。
この場所で少しの間停車したのち豊橋駅へ走り出します。
今回はここまで。次回はホームでの写真から。
第1編成の甲種輸送のときは下松から輸送されたので日本車両からは初めての輸送となります。
当日は日車専用線から追っかけてきましたので以下画像を交えてお送りします。
まずは前日の5/12に大江駅から赤池駅まで輸送するためのデキ輸送が行われました。
これは6050形のとき同様であります。

さて、輸送当日、朝早くの豊橋駅に笠寺駅まで牽引予定のDE10が到着しました。
更新色でした。

ここから日車専用線がある豊川駅へ行きます。
そして駅から歩くこと数十分、到着です。

DE10の警笛が聞こえだして、列車が見えてきました。
休日ってことで多くの車などが走る中やってきました。

こっから鈴与踏切へ行きます。
ちょうど、同じ場所に知り合いがいたので車に便乗させていただきます。

パニってたんで早々と駅に向かっていきます。

豊川駅に到着です。ここからJR東海 飯田線を走ります。

駅名票と絡めて撮影することが不可能と思ったのでコイツで。
この場所で少しの間停車したのち豊橋駅へ走り出します。
今回はここまで。次回はホームでの写真から。
5/6は豊田スタジアムでグランパスの試合、そして知多娘。の系統板掲出最終日だったので撮影に行ってきました。
先日の撮影で愛機D60がお亡くなりになったため急遽D80を調達。
慣れない操作でグダグダになりつつがんばってみました。
ってもいろいろとあって出かけれたのは午後・・・
知多娘。系統板が来るようだったので神宮前へ・・・

大勢の撮影者に迎えられました。振り返れば2200系のポケモンラッピング車と並んでました。
これ撮影してから神宮前へ向かいます。

前に撮影したときから全く変わっていないんですね。5月はもう1試合あるのでまた撮影に来ます。

入線も1枚撮影しときます。
これを撮影後、貨物を1本撮影して聚楽園へ・・・

日陰がはいってなんだか微妙な感じに・・・

ミュースカイに抜かされて発車していきました。
この日はセントレアで知多娘。のイベントもあったらしくその関係で空港運用に入ったのかな?
またこのような企画に期待したいですね!!
先日の撮影で愛機D60がお亡くなりになったため急遽D80を調達。
慣れない操作でグダグダになりつつがんばってみました。
ってもいろいろとあって出かけれたのは午後・・・
知多娘。系統板が来るようだったので神宮前へ・・・

大勢の撮影者に迎えられました。振り返れば2200系のポケモンラッピング車と並んでました。
これ撮影してから神宮前へ向かいます。

前に撮影したときから全く変わっていないんですね。5月はもう1試合あるのでまた撮影に来ます。

入線も1枚撮影しときます。
これを撮影後、貨物を1本撮影して聚楽園へ・・・

日陰がはいってなんだか微妙な感じに・・・

ミュースカイに抜かされて発車していきました。
この日はセントレアで知多娘。のイベントもあったらしくその関係で空港運用に入ったのかな?
またこのような企画に期待したいですね!!