goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い電車が走る街 gooブログ

愛知県在住鉄道オタクが東海地方の話題を中心に活動記録を報告します。

ロンキヤ+H2編成

2012-11-01 23:07:00 | JR
10/10、飯田線長山~三河一宮で自動車と衝突、自走不能となり日本車両へ入場されていきました。ちょうどH10編成が事故から復帰し運用についた矢先の出来事でこの日はZ1が急遽代走に入ることになりました。
その後、ロンキヤ4両編成が15日に日本車両へ入場していく姿を目撃。夕方に豊川駅に現れたとの情報を得ることが出来たので様子を見に行ってきました。
R101+クモハ213-5002
R101+クモハ213-5002 posted by (C)ミクロン

H10編成のときは前後ろに電車を繋げて昼間に輸送となりましたが今回はロンキヤに繋がれ1両ずつの輸送でした。


また、18日にも朝方に名古屋から日本車両へロンキヤが回送されていくのを目撃。
台湾甲種の撮影を切り上げ豊川駅へ向かいました。
R101+クハ212-5002
R101+クハ212-5002 posted by (C)ミクロン

輸送方法は中部天竜駅から日本車両まで展示車両が輸送された感じでした。ただ速度は速めでしたが・・・
細かい状況などは他ブログに詳しく載っていたので検索してみてください。

台湾鉄路管理局向け TEMU2000形(プユマ号) 甲種輸送

2012-10-28 21:21:00 | JR
台湾鉄路管理局(TRA)の特急電車として使用される「プユマ号」の甲種輸送が10/15,18に実施された。
当初は10/4,10に実施予定だったが変更になった。
台湾甲種 1回目
台湾甲種 1回目 posted by (C)ミクロン

8両編成で計17編成136両の導入予定とのこと。全部がこのような鉄路で運ばれるとは限らないが11/20に甲種輸送が設定されていた(輸送取り消し、12~2月期に再設定予定)のでまだこの光景が見られそう。

台湾甲種 1回目
台湾甲種 1回目 posted by (C)ミクロン
15日輸送分はDE10 1581が担当した。この後、東京方へ一旦引き上げ5番線から発車していった。

台湾甲種 2回目
台湾甲種 2回目 posted by (C)ミクロン
18日輸送分はDE10 1726が担当。検査明けなのか綺麗でした。

台湾甲種 1回目
台湾甲種 1回目 posted by (C)ミクロン
台湾甲種 2回目
台湾甲種 2回目 posted by (C)ミクロン
上が15日分、下が18日輸送分です。
笠寺駅からは名古屋臨海鉄道に入ります。二つ目と一つ目ライトと違うタイプが来てくれました。

東港駅にて
東港駅にて posted by (C)ミクロン
東港駅からはPPでの運転。ここで連結される機関車には「台湾特急」と書かれたヘッドマーク(右の機関車)が付けられます。

台湾甲種 1回目
台湾甲種 1回目 posted by (C)ミクロン
東港駅出発。後ろが隠れていますが最後部にも機関車が連結されています。

台湾甲種 1回目
台湾甲種 1回目 posted by (C)ミクロン
名電築港の機回しを省略するためPP状態でやってきました。ここから名古屋鉄道築港線に乗り入れ、一番奥にある大江埠頭まで輸送されました。


両日とも日本車両へR101が入場。事故車H2の牽引輸送を撮りに行ったためこれより奥の写真が撮れなかったのが心残りです・・・次回撮影行けることなら行ってみたいですね。

JR貨物の話題

2012-10-15 19:00:00 | JR
先週10/6,7に撮影したJR貨物の話題。

甲種輸送
西武鉄道30000系8+2両の輸送が10/6に東海地区を通過しました。
甲種輸送 西武30000系
過去に何回か輸送はされていますが今まで撮影する機会がなかったのではじめての撮影となりました。

甲種輸送 西武30000系
後ろから撮影。これでは8+2ってことがわかりますね。



広島車両所公開 PRカン
例年この時期にJR貨物 広島車両所公開をPRするHMを機関車に装着していますが今年はEF66 33に付けられました。
EF66 33  広島車両所公開 HM

2010年度


はんだ山車まつり 臨時増結

2012-10-14 19:00:00 | JR
はんだ山車まつりと言えば、名鉄さんが系統板をつけて大々的にPRをしていましたがJR半田駅も会場に近いんですよね。
当日は名鉄も特急電車を中心に増結をかけていました。
JRさんも武豊線内の増結を行い輸送補強を行っていました。

キハ75 回送
増結車両の臨時回送はこの1本のみ。

キハ75 普通|武豊
日中機織の定期運用がなくなった今では珍しい運用となりました。

また、この笠寺駅では・・・
キハ75 キハ25
回送電車が回送電車を抜かす珍しい現象が発生しました。
このキハ25は定期回送で大府からはワンマン(この日はツーマン)武豊行きとなります。

キハ25 普通|武豊
キハ25の普通|武豊を。こいつのLEDは1/200でも切れてしまう曲者LEDで表示をきっちり出すには停車中を狙うしかなさそうです・・・

キハ25 普通|大府
日中の武豊線は3運用で動いているのでキハ75*4が1運用とキハ25*4が2運用でした。普通|武豊は朝方ありますが普通|大府はなかなか見ることが出来ない表示じゃないでしょうか?
なのにLEDが・・・(泣

2012 鈴鹿F1臨 【JR&近鉄 7日】

2012-10-13 19:30:00 | JR
鈴鹿F1グランプリ臨時列車 7日編をお伝えします。

名古屋車両区
こちらもキハ11が名古屋駅に到着した頃の撮影です。ミオ区のキハ40、48はここで停泊していたようですね。


この日もJRの臨時を撮影しましたが前日と変わらないので省略し近鉄の臨時列車の模様でも。

白子行き 特急
近鉄でも臨時列車の運転をしたようで白子行き特急が3本走りました。上の画像は2本目の白子特急のものです。これじゃ普通のやつと変わらないですね・・・
ちなみに後ろに写ってる養老鉄道の電車にはぎふ清流国体・大会のPR系統板付きの電車でした。


白子行き 特急
こちらは3本目の白子行き特急の画像です。前面に行き先が書かれているやつならこのように臨時列車ってわかるからいいですね~


とのことで2日間の臨時輸送は終了です。
夕方の臨時列車は時間の都合上撮影しませんでした。