goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い電車が走る街 gooブログ

愛知県在住鉄道オタクが東海地方の話題を中心に活動記録を報告します。

熊野大花火 臨時列車2018

2018-08-26 11:04:00 | JR
紀勢線が大増発される年に一回の祭り、それが熊野大花火ですね。
名古屋から臨時南紀が数本と亀山、多気から臨時快速。尾鷲、新宮から臨時が何本も出る日です。
また、帰りの列車は名古屋到着が深夜と夜行列車のようなものがたくさん運転されることで有名です。
キハ11、40が引退し、キハ25、75ばかりになりネタとしては微妙なところですが行き先表示機が珍しいものばかり出るとのことで一部マニアにはウケがいいことで有名。
また、貴重な切符も発売されるということで収集家がたくさん来るとのことです。

今回は、臨時列車の中でもキハ25、75にスポットライトを当ててみました。
熊野4
熊野4 posted by (C)ミクロン
まずは、亀山発熊野市行きのキハ75使用の臨時快速です。亀山から紀勢線を通り熊野市まで運転されます。
亀山時点では行き先も表示出していましたが出発直前に黒幕へ変えられまいました。

熊野1
熊野1 posted by (C)ミクロン
続いては多気発臨時普通熊野市行きです。臨時列車とのことで[臨時普通]表示で走っていました。
キハ25はシャッター速度を落とさないとうまく写ってくれないので走行写真を撮るには厳しい列車ですね。
美濃太田車所属の0番代だと種別と行き先が別々表示ですが1000番代は一つにまとめられているので表示が細かくなっています。

熊野3
熊野3 posted by (C)ミクロン
こちらは多気発熊野市行きの臨時快速です。
朝1本目は青快速で走っていたようですが午後発の臨時快速はこの表示で走っていました。
キハ25の種別表示にはいろいろ入っているようでこの他にもさわやかウォーキングや快速みえ幕も搭載されているようです。(こちらから

熊野2
熊野2 posted by (C)ミクロン
熊野5
熊野5 posted by (C)ミクロン
最後に個人的に見ておきたかったキハ75の臨時快速です。
尾鷲発熊野市行きの臨時快速ですが1本目は赤快速、2本目は緑快速で運転されました。
1本目は熊野市まで止まらず運転ですが、2本目は九鬼駅で停車があるので色分けしているのかと思いますが、中の人のお遊びでしょうね、きっと。
この表示は数年前にも目撃情報が有り、一回は見ておきたかったものでした。


以上が今年分です。来年も機会があれば撮影行きたいですね。

C56-160 本線営業運転終了

2018-05-31 22:15:00 | JR
5/27の北びわこ号をもってC56 160号機の本線営業運転が終了しました。
近年はやまぐち号と北びわこ号の運転ばかりでしたが、
2013年に運転したあおなみ号が自分が乗ったC56でした。

あおなみ線 蒸気機関車実験走行
あおなみ線 蒸気機関車実験走行 posted by (C)ミクロン
この写真があおなみ線のある駅ロータリーに飾られています。探してみてください。

DSC_0015
DSC_0015 posted by (C)ミクロン
DSC_0030
DSC_0030 posted by (C)ミクロン
DSC_0149
DSC_0149 posted by (C)ミクロン
C56の北びわこ号を探してみるとそんなに撮影していない・・・C57は結構あるのですが・・・


今後は京都の博物館で見れるようなのでまた見に行ってみたいですね。

DD51・EF64原色 解体

2018-05-27 21:02:00 | JR
愛知機関区所属で最後まで活躍していたDD51 853・1805、EF64 1016が解体場所へ移動になったようなので見に行ってきました。

DD51853+1805+EF641016解体
DD51853+1805+EF641016解体 posted by (C)ミクロン
DD51853+1805+EF641016解体
DD51853+1805+EF641016解体 posted by (C)ミクロン

EF64は今後、原色へ塗り替える予定なので見れますがDD51の原色貨物機は過去帳となってしまいました・・・

衣浦臨海鉄道 鉄道の日イベント

2017-10-31 19:00:00 | 他鉄道話題
10/14~16にかけて衣浦臨海鉄道にてヘッドマークの取り付けとよび撮影会が行われました。
天気が悪い日々が重なりましたが時間を見つけて撮影してきました。

衣浦臨海鉄道2017秋
衣浦臨海鉄道2017秋 posted by (C)ミクロン
掲出区間がいつもと同じだったのでいつもと同じで。職員の手作りらしいです。

衣浦臨海鉄道2017秋 (3)
衣浦臨海鉄道2017秋 (3) posted by (C)ミクロン
撮影会場は碧南市と半田貨物でした。半田貨物では廃車タキと連結したとのこと。羨ましいです。



飯田線80周年記念さわやかウォーキング 豊橋運輸区編

2017-10-30 19:00:00 | JR
10/14に公開した豊橋運輸区について公開したいと思います~

豊橋運輸区公開
豊橋運輸区公開 posted by (C)ミクロン
入場門はこちら。入口から結構気合が入っています。

豊橋運輸区公開 (9)
豊橋運輸区公開 (9) posted by (C)ミクロン
入場開始当初は373系の姿がなくキハ85と383系の並びとなりました。

豊橋運輸区公開 (11)
豊橋運輸区公開 (11) posted by (C)ミクロン
お昼前に373系が入線してきて盛り上がりは最高潮に。キハ85も前照灯も点灯しました。

豊橋運輸区公開 (3)
豊橋運輸区公開 (3) posted by (C)ミクロン
あと蔵の中にはキハ97が展示されていました。人気はそんなに・・・って感じですが。

豊橋運輸区公開 (7)
豊橋運輸区公開 (7) posted by (C)ミクロン
あとはレールパーク関連の資料の展示も行われました、懐かしいですね。

これで一通りの公開関連は終わりですね。近年稀に見るサービスでしたが来年以降はどうなるか見物ですね。