響きあう

2013-11-27 22:17:00 | 建築系ラブ
五十八さんの五島美 紅葉が美しい
で、東京美術学校つながり・・。→
吉村さんの設計されたピアニストご夫妻のお住まいで、音楽会。素敵だなぁ。
これまたあの横溝正史さんのご子息が音楽評論家ですって。
ショパンやドビュッシー、その曲目は何が演奏されるのかしら。
気づくのが遅れたから、もういっぱいで無理でしょうね。
でも、ほんと「 音楽と建築の響き合う集い」こういうのいいなぁ、素敵。
建物空間音楽空間共に豊かな気分に包まれる。

そういえば、ドビュ映像2集の ♪ 葉末を渡る鐘の音
リヒテルのライヴらしいのがよかったよ。出だしの音にアクセント。
でも、それだけじゃないわね。 テンポとか・・。
わたしの盤はミケランジェリなんだけど。

師匠のレーモンドの個人住宅も公開ですって。きっとモダンだね。
仕方がないけれど写真が撮れないのが、ちょっと残念。
なんとなく下火かなと思いつつ、建築系もまだあるね。

休日終わりの夜

2013-11-24 23:55:44 | 日常
先週はずっとお月さまがキレイだったよ。
これは一週間前かな、図書館までの道のりなので、日曜日の月夜。
そして、月曜日の朝がひどく喉が痛かった。
まだ治っていない。それで、休日の終わりはさみしくて元気がなくなる。
やはり音楽流す・・・。
チャイコ、ラフさま、プロコさん 哀愁のロシアなんだけど・・あ、プロコさんは別かな。
それ以前のグリンカけっこう気に入ってます、ピアノの♪小夜曲♪ひばりなどもよい。
でも、なかなかCDないよね。高い輸入版でも入ってない。

♪ ヴィオラ(またはヴァイオリン)ソナタ 2楽章未完

1楽章が美しいメロディーなので 聴いていたいから、挙げておくわ。
ロシアのお国と言えば・・パルナス、ケーキが美味しかったよ。
子どもの頃から思えば遠くまで来たような気がする。

それは音楽

2013-11-23 20:55:55 | 音楽
本日ゲット☆彡
きのう、銀座に寄り道して、山野とヤマハでCD見てたけど、
どちらにもスクリャービンの♪法悦なくてさ、
っていうか、彼の盤自体が少ないの、なんでかしら。焦るわ。
以前、中古ナクソスで見かけたんだけど、買わなかったの後悔。
いや、アバドがいいんだけど。
それで、これからは欲しいと思ってるのは見つけたら
躊躇せずすぐ手に入れることを決意。
ドビュッシーの乙女とセバスチャン想ってるところにコレ見っけ。
オーケストラワークのバラ売り第4集。
目玉は美しい♪ピアノと管弦楽のための幻想曲、チッコリーニのピアノでね。
実はこれも大事な一曲なんです。
きゃっ、タイムが偶然にも素晴らしい☆彡

青空ツリー

2013-11-23 20:36:18 | お花
これは昨日のスカイツリーだよ。
夕暮れ後、総武線隅田川上から帰りにみたのは、ほんのり白くライトアップされてたの ?
写真撮ろうと思って、めちゃ慌てた結果、シャッターのはずが、
まちがって電源ボタンを押しちゃったよ、ジージ・エンド。トホホ。
通い慣れたルートではああるけれど、今度はいつ行けるだろうか・・。
あ、やっぱ年度末には東京タワーが見たいな、やっぱ。
慶応大とあわせていこうかな。

地元ニャン

2013-11-19 22:09:00 | 日常
カゼひいちっゃてツライよ。
昨夜は夜中じゅう高熱で、うち震えてた。
去年の今頃もそうだったから、やっぱそんな季節なのね。
ここんところまた地震もあって、イヤね。
お出かけで地下鉄乗ってる時なんかだとコワイよ。
地元探検積極的にやんなきゃ、交通費かからないしさ。
プロコさんをBGMにしながら・・なんて。
奈良ホテルにも泊ったんだね。
いま、ストラヴィンスキーの♪夜うぐいす
夜泣きは子どもと鳥だけとは限っていないさ。

イマココ

2013-11-16 22:38:24 | 音楽
月日が経つのは早いなぁ。前回からもう二週間過ぎたのね。
寒くなっちゃったよ。 今日からうちの近所もクリスマスイルミしてるし。
盤は♪ベトP3 → ♪フォーレp曲集&violin sonata1 ← イマココ

ベツばら、この理代子先生サイン入りがレアみたいよ。
確かに原画のオスカルいっぱいで麗しい。

あの日、上野でね・・

2013-11-05 21:21:15 | お気に入り空間 街並み 
仏像もいいざんす。こちらに残しておきます。
わたし写真撮るのに一生懸命、長いこと。
そのバックの噴水広場で歌ってたおじさま、なかなかいい歌声でしたわ。
歌い終わっての話し声はまた違って優しげ、近づいてみたら、ロング丈のまっ白いお衣装で、
二度、三度ビックリ。
最後に♪ヨイトマケ歌ってた。ほんと丸山さんみたい・・。
ライティング霧雨のミストシャワーで幻想的か・・あの世か・・。

東京藝大☆彡

2013-11-02 22:57:51 | お花
シューボックスの藝大奏楽堂でトーク&コンサート
学生さんのオーケストラで、若さがまぶしい。
生誕何だっけ、ワーグナーも聴けたし、よかったぞい。
確かにチェックスカートみたい、バグパイプの音色で、丘の上の王子様を思いだしちゃった。
あの楽器、肺活量が要るね。

こちらはショパンの像  ちょっと美形すぎる気がするが・・
ただいまは♪子守唄いいなって、耳傾けてる。

壁の泉

2013-11-02 22:50:00 | お花
そうそう、これも今回の目玉ですわ、東面の壁泉。
羊さんの蛇口です。
もちろん初めて見せて頂きました。
前田伯爵家の皆さんがここを取り囲んで記念写真に収まっていました。
人はいなくなっても建物は残っています。