goo blog サービス終了のお知らせ 

Atelier mauve✿

 ~モーヴの花日記~

けやき in 泉の森

2015-10-03 | 散歩

 

 

今朝はこのケヤキの木の下で、人目もはばからずひとりラジオ体操

気持ちよかった~~

  

 

  

  

 

見上げると一部色づき始めた葉が、とってもきれい

 

 

  

  

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このしらかし広場のけやきの木、好きだな~


曼珠沙華 in 泉の森

2015-09-27 | 散歩

シルバーウィーク中に花盛りだった曼珠沙華を撮りました。

初めて母にリクエストして、俳句を作ってもらいました。

 

「待たぬ間に 一途に咲きをり 曼珠沙華」

あわただしい季節の狭間にいつのまにか、ハンで押したように秋の訪れを知らせてくれている曼珠沙華。

 

  

  

白いのが好き

  

  

シロバナ マンジュシャゲ(リコリス アルビフローラ)  

  

きゅんきゅん

 

  

・・・って思ったら、奥に淡いサーモンピンクのこが!!

そう。たしか去年もあそこにいた。

 

 

  

  

  

  

  

 

  

  

曼珠沙華はサンスクリット語で「天界に咲く花」という意味。

おめでたいことが起こる兆しに赤い花が天から降ってくるという、仏教の経典からきているそうです。  

  

 

 

妖しすぎるのはきっとこのお色のせいも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花が終わり茎も枯れると、葉が生えてきて冬に生い茂り、

春に光合成して夏には枯れ、秋になるとニョキッ!と伸びて花を咲かせる・・・う~ん・・育ち方も妖しすぎる(笑)

 

 

 

 

 

 


処暑の萩

2015-08-23 | 散歩

今日は処暑。

うん、そんなかんじでした。

太陽ギラついてた昨日はなんだったの?

ってかんじでしたね。

ほっ。 

  

泉の森のミソハギ 

 

 

 

  

  

これは萩。

葉がそよそよと揺れて美しかった

 

だれかこれ、お庭にどうですか?

昨日ハンディーに「マルバハギ」っていう丸い葉のが売ってて、ちょっと惹かれました。

これよりもうちょっと丸かったような。。


ashimoto ni aki

2015-08-22 | 散歩

今朝、泉の森を歩いていたら見つけたよ

初どんぐり!!

 

明日は二十四節気の「処暑」

調べたら・・・

「暑さが和らぐという意味。萩の花が咲き、穀物が実り始める頃。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、山間部では早朝に白い露が降り始め秋の気配を感じます。」

と書いてありました。

そういえば、ミソハギの花が湿地の水辺できれいに咲いてました。

明日は撮ってこよう。

 


The season of tender fresh green

2015-04-19 | 散歩

泉の森の中は、優しい新緑とフレッシュな空気が満ち満ちていました

  

  

  

特に惹きつけられたのは鮮やかな青もみじ

  

  

  

  

なんて美しいんでしょ。

紅葉よりも好きかも。  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

やまぶき色の山吹

  

  

  

  

薔薇みたいなのが混ざってる。

  

  

  

  

  

  

  

  

のどかな風景。

あのけやきが好き。  

  

  

  

  

  

  

  

イングリッシュブルーベル  

  

  

  

  

  

ひなげし  

  

マグノリア(木蓮)

  

  

もうすっかり春ですねぇ。。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2015.1.18

2015-01-20 | 散歩

キレイな水面

向こう岸に見えるの、わかります?

 

  

じゃ~ん!

水鳥に燃えるおじさんたち。

わたしはこっちのほうがおもしろい。

前日はあの左のほうに出ている棒の上にカワセミが留まってて、

もっと人多かったです。

熱いわ~~

がんばっていい写真撮ってくださいね~

 

タヌキが崖から落っこちて怪我してて・・・

この後、市役所の人が来て捕獲されていました

   

きれいな野鳥  

  

いつものカモさんたちはお散歩

  

  

そう!これを撮りにきたんですっ

見事なロウバイ!!

満開です。  

  

ここだけ春爛漫

   

 

花言葉は

「先導」 「先見」 「慈愛」 そして 「優しい心」

  

蝋のような光沢

  

  

いい香り  

  

  

 

今年も見れてよかった。  

  

ここは東名の下のトンネル。

数日前から気になっていた綺麗な葉っぱ、まだあった!

撮っとこ~

  

  

  

  

 

 


2015.1.10

2015-01-11 | 散歩

 

雲一つない寒い朝

最高に気持ちいい澄み渡った空

  

  

何気ないけど美しいと感じ

心のままにシャッターを切った風景を

残しておこうと思います。。 

   

 

  

  

  

  

  

「大事なものは、足元にある」

   

イギリスから25年前に来日し、日本の草木をこよなく愛する

ガーデンデザイナー ポールスミザーさんのお言葉

5日のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でやっていた。

   

「知足」の「足」の字って、、こういうことなのか 

  

  

  

  

毛細血管のような木の枝に見とれます   

   

  

「泉の森」の池のカモさんたち

  

かわいい 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

  

  

「ふれあいの森」  

  

  

  

  

朝8時半頃に行くと、川面から立ち上る靄がとても美しいです

これは昨日の写真で、このときはカモさんいなかったんだけど、

今朝はここでも泳いでました。

  

今朝も極上の青空でしたね。

明日の成人式も、こんな青空になりますように

  

 


Mauveの年頭所感

2015-01-07 | 散歩

 

元旦の泉の森

 

美しい枯れ葉の絨毯を踏みしめながら歩く

 

 

上を見上げると黄金色のもみじ

  

  

  

  

昨年末から頭の中に時々浮かんでくる言葉がある

書初めをするとしたら、きっとこれ

  

「足るを知る」

ヨーガの哲学によると、

 知足~サントーシャ~ の意味

  ・生命をつなぐものだけで満足し、それ以上は求めない

  ・何物にも、どんな状況にも不足を感じず、満足している状態。不都合な時もチャンスととらえる

  

  

    

自分がどれほど恵まれているか

どんなに幸せかを知ること

私を囲むすべてのものに感謝し、

大いなる自然の力、自然の流れに身を委ねる