
一説にはすき身の肉を使うことから名付けられたとされるすき焼きは、家庭料理の豪華版として人気が高い
すき焼きに関東風と関西風の調理の違いがあり、あらかじめ出汁、醤油、砂糖、みりんなどの調味料を混ぜた割下を用いて
牛肉を煮るのが関東風であるのに対して、まず肉を焼き、焼け頃を見計らって砂糖をまぶした後、醤油を加えて
味付けをするのが関西風らしい
知らなかった。。。
私が家で食べていたすき焼きは、そのどちらでもなかった
逆にどちらでもあったとも言える
肉を焼いた後適量の水を入れ、煮立った頃醤油、みりん、砂糖を加えた独自の調理法だった(笑)
いや、どの家庭もそうだと思っていた
具材もやや変わっていた(?)
一般的には薄切りの牛肉の他に葱、春菊、椎茸、豆腐、蒟蒻などを用いるが、幼い頃から食べ慣れたすき焼きに
春菊はなかった....
(春菊は水炊き用)
代わりに、人参や白菜が用いられた
ちなみに、火の通った具材を溶き卵に潜らせて食べるのは関西が始まりらしいが、私だけは苦手で、お湯に浸して?
(味を薄めてから)食べていた(笑)
すき焼きといえば、坂本 九が歌って大ヒットを飛ばしたSUKIYAKI (「上を向いて歩こう」)がある
63年のアメリカのBillboard誌でヒットチャートの1位を獲得した、日本における唯一の楽曲である
多くのミュージシャンがカヴァーしたことでも有名である
yutubeで見つけた珍しいカヴァー?があった
Sukiyaki (Live at Osaka 97)/KISS
ほとんどオーディエンスに丸投げ状態であるが(笑)、しかしながら大阪のファンはラッキーだったと思う
KISSとSUKIYAKI
この意外な取り合わせが新鮮であると同時に、彼らも知っているほど有名な曲であることの証左でもある
ところで、大阪のファンは結構ツイているかも?!
83年のMSG大阪公演2日目―
マイケルはMSGのロゴ入りタートルセーターを着て演奏しただけでなく、終いには上半身裸に水玉のネクタイをぶら下げて登場、
滅多に見ることの出来ないマイケルを堪能できたのである
(きゃあ*)
初めての生マイケルは、実に衝撃的かつ刺激的であった
すき焼きに関東風と関西風の調理の違いがあり、あらかじめ出汁、醤油、砂糖、みりんなどの調味料を混ぜた割下を用いて
牛肉を煮るのが関東風であるのに対して、まず肉を焼き、焼け頃を見計らって砂糖をまぶした後、醤油を加えて
味付けをするのが関西風らしい
知らなかった。。。
私が家で食べていたすき焼きは、そのどちらでもなかった
逆にどちらでもあったとも言える
肉を焼いた後適量の水を入れ、煮立った頃醤油、みりん、砂糖を加えた独自の調理法だった(笑)
いや、どの家庭もそうだと思っていた
具材もやや変わっていた(?)
一般的には薄切りの牛肉の他に葱、春菊、椎茸、豆腐、蒟蒻などを用いるが、幼い頃から食べ慣れたすき焼きに
春菊はなかった....
(春菊は水炊き用)
代わりに、人参や白菜が用いられた
ちなみに、火の通った具材を溶き卵に潜らせて食べるのは関西が始まりらしいが、私だけは苦手で、お湯に浸して?
(味を薄めてから)食べていた(笑)
すき焼きといえば、坂本 九が歌って大ヒットを飛ばしたSUKIYAKI (「上を向いて歩こう」)がある
63年のアメリカのBillboard誌でヒットチャートの1位を獲得した、日本における唯一の楽曲である
多くのミュージシャンがカヴァーしたことでも有名である
yutubeで見つけた珍しいカヴァー?があった
Sukiyaki (Live at Osaka 97)/KISS
ほとんどオーディエンスに丸投げ状態であるが(笑)、しかしながら大阪のファンはラッキーだったと思う
KISSとSUKIYAKI
この意外な取り合わせが新鮮であると同時に、彼らも知っているほど有名な曲であることの証左でもある
ところで、大阪のファンは結構ツイているかも?!
83年のMSG大阪公演2日目―
マイケルはMSGのロゴ入りタートルセーターを着て演奏しただけでなく、終いには上半身裸に水玉のネクタイをぶら下げて登場、
滅多に見ることの出来ないマイケルを堪能できたのである
(きゃあ*)
初めての生マイケルは、実に衝撃的かつ刺激的であった
ちくわさんもご覧になったのですね?
私も次の休みに観に行こうと思います(^^)
>うわさ通りの美味しさでした
すごーーい!! 早速召し上がられたのですね☆
辛くはなかったですか?
でも、美味しいでしょう?(^_-)b
>汗はやっぱりかきませんでした
あらま★
汗をかかずにクールにラムスパイスを食べた女性がここにも!(笑)
ラムスパイスを食べて、冷え性改善しましょうね☆
(あ、注文注文(笑))
>ぜひチャレンジしてください(もう注文してたりして)
いえ、本日はANVILの映画を見て少し泣いてしまいました。
うわさ通りの美味しさでした
勇気を出してチャレンジしてよかったです
それだけの価値はありますよ
汗はやっぱりかきませんでした(笑)
冷凍で送られてくるし 賞味期限が6か月もあるので
沢山頼んでも大丈夫です(うちは8食頼みました)
ちくわさん(はじめまして)
注文はいたって簡単です
案ずることはありません
ぜひチャレンジしてください(もう注文してたりして)
うふふ♪
すっごくラッキーでした☆
>スキヤキソングは、私にとってはTHE BOOMの「島唄」と並ぶ逆輸入(?)ソングです
えっ?! あの「島唄」って海外でバカ売れしたんですか?!
(...知りませんでした)
そーいえば、元ちとせの「ワダツミの木」も「島唄」同様、印象に残る曲でした
ダメと言っても、無理でしょうから(笑)
>師匠としているのは、miyaさんです
失礼しました<(_ _)>
>SHIBAさんの概要とてもよくわかりました
いえいえ、お役に立てたのならば良かったです(^^)
勿論、ラムスパイスを注文されますよね?(^_-)
スキヤキソングは、私にとってはTHE BOOMの「島唄」と並ぶ逆輸入(?)ソングです。「海外ですごい売れたらしい歌」としての出会いました。 当初これが?!ーーと意外な印象でしたね。エキゾチックな感じがするんじゃないかなぁ・・・。
食べる方のすき焼きは大好きです。たまにしか作りませんけどね(汗)やっぱり”ごちそう”です。
たまには、ふざけてもいいですか?(笑)
>ちくわさんの師匠であるJICKさん
厳密にいいますと、年上なので先輩とよんでいます。師匠としているのは、miyaさんです。
SHIBAさんの概要とてもよくわかりました。
ありがとうございます。ぺこり。←今日は真面目に。
では、今後共真面目路線でお願いします!(笑)
>SHIBAのカレーは通販やっているのですか?
例えば楽天などを通じての通販は行なっていないかもしれませんが、お取り寄せは可能ですよ(^_-)
ちくわさんの師匠であるJICKさんがShibaとのなれそめ?をブログに取り上げておられますので、そちらを参考にして頂いても
お解かり頂けると思いますが、宅配用の注文用紙がありますので、直接お店に電話で問い合わせされれば、
注文用紙を入手できると思います
FAXもしくは郵送での注文になります
但し、5食以上の注文から承っているようです
お子様でも安心して召し上がれる、辛くないタイプのカレーも用意されています
私の場合は、Shibaで食事をした際に店長さんが強引に?手渡して下さったのでラッキー?でした(笑)
チャレンジャーですね! 素晴しいです☆
で、もうお試しになられましたか?(^^)
正直な感想を、是非お聞かせ下さいね♪
私は...実はまだです(^^;;
でも、職場でついに新型インフル感染者が出てしまったので、急ぎ注目するつもりです(笑)
>SHIBAのカレー取り寄せましたよ
注文するときFAX
横入りですいませんが、あの話題の?(笑)
SHIBAのカレーは通販やっているのですか?
もう少し、くわしく教えてほしいのですが。
やっぱりお金がなかったんでしょうね(笑)
そうそう!SHIBAのカレー取り寄せましたよ
注文するときFAXの調子が悪くて
お店の方に迷惑をかけてしまったんですけど
と~っても親切に対応していただきました
しかも注文してからすぐに届きました
(夕方5時に注文して翌日の15時到着)
で、豚肉のすき焼きはいかがでしたか?(笑)
(私も今度、試してみようかな♪)
う~~ん...
実は、生卵が苦手なんです(^^;;
(あのヌルヌルが。。。)
(ネバネバ系も子供の頃は、ダメでした)
>ちなみにベジタリアンです 野菜命です
美の秘訣はそこにあるのでしょうか?(笑)
でも...
野菜だけなんて、私には無理です(涙)
子供の頃は、野菜嫌いでした。。。(ぽそっ)
今でも生野菜(サラダ)は、あまり好きではありません...
生なら野菜ジュースの方がいいです
(朝食の定番です(笑))
温野菜は、いつの間にか好きになりました(^^)
時々、そういう場合もありました(^^)
豚肉だけのすき焼きも、案外イケそうな気がします(^_-)
ちなみに、大人になってからは牛肉よりも豚肉の方が食べる機会が増えました
栄養価が優れてると何かで知ったことも関係してると思いますが、
子供の頃よりも豚肉が好きになりました♪
(びっくり☆)
でも、受け入れられて良かったですね(^^)
すき焼きに限らず、例えば味噌汁の具材も各家庭での“常識”“定番”がありそうで、
興味深いです
そうそう、ほうれん草を具材として用いることもあると知った時は、ちょっと驚きでした(笑)
ドラマですよね☆
PCと出会う前は、結構観てました(^^)
どの作品も日常をテーマとしながらも、摩訶不思議な展開が面白かったです
JICKさんがご覧になったのは伊藤淳史主演の「理想のスキヤキ」ですね?
彼の理想は何だったのか、ちょっと気になります(笑)
>せっかく微妙な配合で作った割下
この親にしてこの子あり的なエピソードですね☆
お父さまもかなりのこだわり派だったのでしょうね(^_-)
私も、です(笑)
ただ、いつも取り上げるネタがマイケルに絡めばいいなぁとは思ってます
(絡みそうにないネタを選ぶ時もありますが)
>KISSのSUKIYAKIはおもしろいね
でしょう?
見つけた時は、びっくりしました☆
>できればハードロックヴァージョンにして欲しかった
私も思いました(^^)
歌詞を丸投げにしないで(笑)、粋なHR/HMアレンジで聴いてみたかったです~
いえいえ、単なる連想ゲームです(爆)
ところで、
本当にちくわさん―ですよね?
真面目なコメントにびっくりです(笑)
マヨネーズにも同じように許容量があって、それを過ぎると食べられなくなります(^_^.)
michaさんも同じ感じかしら?
すきやきを最後に食べたのは…?
覚えてないです。
ちなみにベジタリアンです。野菜命です(笑)
牛肉と豚肉がミックスされてました
私はちゃんと牛肉だけを狙って食べてたそうです(笑)
キャベツだったんですよ。
結婚してすぐの頃、当たり前のように出したら
その日は主人の友達数人を呼んでいたのですが
主人を筆頭に全員が???「白菜やろ~!」
私「えぇぇぇぇ~!!知らなかった…」(大汗)
とりあえず、食べてもらっって
みんなに、「これもあり」と言ってもらえて
ほっと一安心したことがありました。
家庭での味がそのまま常識ではないと
痛感した出来事でした。
焼肉好きのマイケルなので
すき焼きも好きなんでしょうかね?
基本的に鍋物やすき焼きには何のコダワリも持たないようにしてます。
こういうのに凝ると、まず他人とか大勢とかで
食べられなくなりそうで…(笑)
作り方は大阪の親父が何故か関東風の作り方でした。
溶き卵は使ってましたけど、私は使いません。
せっかく微妙な配合で作った割下を玉子の強い味で台無しにされそうで…
KISSのSUKIYAKIはおもしろいね
できればハードロックヴァージョンにして欲しかった(笑)
まぁ歌詞まるなげじゃだめかwww
すごい展開ですね!!
ネタが豊富です(笑)