goo blog サービス終了のお知らせ 

ワーネバ記録帳「百年たったらその意味わかる」

「Life is wonderful」~人生ってな良いもんだ~ ワーネバシリーズ妄想入りまくりの記録帳です。

アップロード今度こそ!

2006-10-22 09:59:58 | 旧ブログ「ヤドさんのホブゴブ日記」
 デジカメで撮った写真を切り取って加工して、文字をつけて………
 HP(ホームページ)フォルダを作ってprogramfileの中に設置。
 index.htm以外のファイルは全て判りやすく整理。
例えば「お酒の部屋」に関したファイルの頭は全て「s-xxxx」に統一。
創作は同じ「s」になってしまうので版画の「h」に統一。

 準備は整いました
 FTPソフトを起動して、今までのファイルは全部削除してまっさらにして開始です。のアイコンを押して……心境は神頼み…

 そして結果です。(当然)お気に入りから飛んで確認。
 アップできました
今度はちゃんとリンク先にも飛びます!

   さてこれで「器」ができた次第です。
   次は中身だったりします

日記@BlogRanking

小学生のブログ生活

2006-10-21 11:15:06 | 旧ブログ「ヤドさんのホブゴブ日記」
 今日はいつもとは違う話題ですが……
 我が家の長女は文章を書くのがものすごい苦手です。誤字脱字はまだしも「てにをは」もどうかと思う時もあります。
 そんな長女に100均で買ったPCソフト「私の日記」をやらせた事があるのですが、3日ならぬ2日坊主でした。
 そんな長女に「ブログやってみない?」と勧めてみました。
 「え~~~~」予想通りのノリの悪い返事でした。

 長女に勧める前に「Blogランキング(※私が参加させてもらってるサイト名)」のカテゴリーに「小学生」部門があったなぁと下調べしてみました。
 申し訳ない話、小学生部門を拝見したのはこれが始めて(だって年齢差ありすぎるし…)。

 適当に面白そうなブログをクリックしていくうちに、大人のブログにはないある事に気づきました。それは複数で運営している子達が意外に多いことです。
 そこで思い出したのが、私が小学校高学年の頃流行っていた「交換日記」です。
 このノリはまさにそれでした。
 勿論個人情報とかは書かれてないし、写真も使われていたりと、私のやっていた「交換日記」とはレベル違いますが、内容的にはそんなに今も昔も変わってないのかもしませんね。ちょっとホッとしました。

 でも、長女には勧めたものの心配な事も色々あります。
 不特定多数の人が見るのだから心無いコメントが書かれることもあるだろうし、押してはいけないアドレスも書き込まれる可能性もあります。
 だからって私が全てチェックしちゃあ意味ないしね。

 そんなこんなで今は色々研究中です。

日記@BlogRanking

夢は膨らんでいく

2006-10-20 15:16:14 | 旧ブログ「ヤドさんのホブゴブ日記」
 夢は膨らんでいく。けど時間と技術が追いつかないです
 とりあえずは今まで作ったhtmファイルとgifをそれぞれのフォルダから抜き、昨日書いたように「どこの何の何」と判りやすいファイル名を書き換えました。
 ………でもそれぞれのページに飛ぶリンクボタンというのでしょうか?それが段々気に入らなくなってきてしまいました。
昔ジオシティで作ったときと同じようなデザインなんです。ホワホワっとしたパステル調の
 もうちょっとかっこよくならないもんかなぁ…ま、こういうのはセンスの問題なんで私には無理かな……とか、まあアップロードもできないくせに夢は膨らんでいきます
 そして考えたのが写真でページ移動のボタンを作ってみようということ。
 デジカメで撮った写真をパソコンに取り込み、縮小したり、切ったり張ったり。
 実は自分で全部やったのはこれが初めてだったりします。
 デジカメ自体はもうずっと前から持っていたのですが、写真屋さんに出して一枚一枚できあがった状態で受け取れるふつうのカメラと違って、自分で色々しなくちゃいけないデジカメはめんどくさくてほとんど放置状態でした。
 そしてできたのがのgif。ちょっとはかっこ良くみえるかな。
………もっと他にやるべきことがある、とは言わないように

日記@BlogRanking

絶対アドレス、相対アドレス????

2006-10-19 18:48:44 | 旧ブログ「ヤドさんのホブゴブ日記」
 昨日の続きです色々考えたり試したけれど、どうもよくわかりません、というか自分が何やってんだかもわからなくなってきました
 「フォルダ毎にまとめてアップする方法」「別のページに飛ぶ方法」というよりはどうやらこっちが問題なようです。
 いたしかたありません………会社から帰宅した夫に質問です!
「…あとさ、私のダウンロードしたFTPじゃないソフト使ってたんだよね。そっちの方が簡単だったらどこでダウンロードすればいいか教えて」
 ところが夫の答え………「めんどくさいからフォルダ分けしないでアップロードしてたもん」。。。でした

 それでもアドバイスしてくれました。まず方法はふたつあるそうで、1つは…「ファイル名を数字の羅列とかじゃなく、どこのページのものかわかりやすいものにする。そしてページ毎に最初の文字を統一して整理しやすく、見やすくする」
 もう1つは…「&%%?!絶対アドレスと……#!%&…相対アドレスがぁ…$だから&%して……」
 いえ、文字化けじゃなくて私が何言ってるか理解できなかったもので

 という事で、決定です!1つ目の方法「ファイル名を明確に直して1つのファイルでアップする」にします
 一応解決になったのかなぁ…まあ私の理解できる範疇の答えが得られて良かったです。
日記@BlogRanking

別のページに飛ぶ方法

2006-10-18 14:42:27 | 旧ブログ「ヤドさんのホブゴブ日記」
 あれから色々進んでます
 ・・ま、客観的に見れば遅々たる進み具合ですが、気にしない気にしない
 まずタイトルページに項目を作りました。そしてその項目に飛ぶボタン作成。
とりあえず6個、きれいなの作りましたよ~
 あとはバナーなんてものも作っちゃいました(リンクする人がいるのか?なんて突っ込みは無しの方向でお願いします)。
 そしてそれぞれの項目ページにはとりあえず「工事中」とのみ書いてクラリスのプレビューモードとブラウザプレビュー機能できちんとジャンプできるか確認。
うん、OKです。
 続いてはアップロード、本番ですね。
FTPソフトを起動して、アップしたいもの全部をクリック一括ボタンを押して………完成!!!!
 これでおしまい?すごい簡単じゃん。このブログで書くことなくなっちゃうじゃん、と、浮かれまくった私ですが……やはりそう簡単にはいかないようです
 確認するためマイホームページに飛ぶと、最初のページは難なくクリア。項目のボタンもきれいに並んでます…でも、項目のページへ飛ぶことができません
 うーーーーん、どうしてなんでしょう。項目ごとに別フォルダ作ったのがいけないんでしょうか?でもそういうふうに整理しとかないと膨大なファイルがずらずらと並ぶ状態になっちゃって今に収集つかなくなっちゃいますよね?
 indexページの中に他の項目のフォルダ入れてたのがまずいのかなーと、独立させてみたり、クラリスでもう一度リンクし直してみたり………まあ色々ごちゃくちゃやってはみたものの結果は全て「404not found error」

 なんとか頑張ってみますが……道は遠いです
 

アップロード!

2006-10-17 10:00:58 | 旧ブログ「ヤドさんのホブゴブ日記」
 どこのホームページにしようかと考えて結局shinobiというところにしてみました。(gooじゃなくてごめんなさい)
登録はいたって簡単。gooだってできたんですからこれは難なくクリア。
このサイトはホームページだけじゃなくてブログも作れるみたいです。ブログはこれ以上増やす予定はないんですが(実はもうひとつ持っていて日常生活をだらだら書いてたりして)、ものはためし、勉強を兼ねてブログ(ここではツールと言います)を作ってみました・・・ってか、作れなかったんですけどね、実は
 shinobiのブログにはテンプレがありません。なんか数字とか色とか自分で入れてカスタマイズするんです。一応適当にやってみて完成したマイテンプレはびっくりするほどシンプルでした。そのあとなんかミスしたらしくて消えてしまいました・・・なんでだろ?
 まあブログは単なる練習です。本番はホームページです。タイトルは当然「緑柱庭園」(タイトルgifももう作っちゃったしね)。テーマとか決めてポチっ・・・できました!・・と喜んだのもつかのまどこでアップロードしたらいいのかわからなくなりました。・・・やっぱ無謀でしたか?この試みは
 とにかく理解の第一歩はすべて読むことです。正直言って私はマニュアル読むのが大の苦手。とにかくいじってみるか夫に聞くかやらせるか、でしたが今回は一人です。で、どうにかこうにか理解できた事は、shinobiにはアップロードのページがないということでした(その昔やってたジオシティやAOLにはあったのに~)。
 でも一応親切にFTPソフト(アップロードするソフト)が紹介されてましたので、おそるおそるクリック。
 ダウンロード→解凍→設定・・・・初心者用の説明を別窓で開きながら何とか成功。
 そしてついにアップロード!!
 フォルダを同じにしていなかったり、前のを消してなかったり・・・と一晩中挌闘して完成っ!!!したのがのページです。
 久々の充実感、やりとげた喜び自分に思わず拍手!
・・・勿論夫に見せて爆笑されたのは言うまでもありませんが
いいじゃん!index.htmとtitle.gifだけだってさっ

お絵かきソフト^^

2006-10-16 09:50:11 | 旧ブログ「ヤドさんのホブゴブ日記」
スキャナーに挑戦する前に、まずは起動できたアートパッドでお絵かきしてみたくなりました。
 私の持っているソフトは夫にもらった「プリントショッププロ」なんだけど、これ英語版なんですよね・・・すごく使いづらくてゲームのスクリーンショットか写真の加工くらいしか使ったことなかったんです。
なんか全然操作わからないっ
なんで仕方なくwindowsアクセサリの中のペイント起動!
まあ操作は簡単なんですが・・・なんか物足りない。例によって新しいソフト買う余裕なんてないので古いディスクを引っ掻き回したら・・・
またまたありました「ARTDabbler」というお絵かきソフト。これは確かアートパッド買ったときにおまけでついてたソフトです。ということは愛称も良いはず。
おなじみの古い機種用だけど気にしない~
インストール成功
なかなか使い勝手が良いですよ!
勿論最新のお絵かきソフトとは比べ物にならないでしょうけど、今の私には十分です。 さっそくタイトルバナーを作成してみました。
・・・↑こんなんです(本当はもっと大きいです)

パッド再起動!

2006-10-15 13:06:37 | 旧ブログ「ヤドさんのホブゴブ日記」
 私のコンピューター環境は机の上にフリースタイルの棚を乗せ、その棚に本体とモニターを乗せています。ですからモニターと机の間に10センチ程のすきまができ、現在そこは忘れられた機器の墓場とかしてます
 本日はそこからWACOMのArtPadfanを引っ張り出してみました。
当時「100弗パソコン」と呼ばれたメーカーもよくわからない機種を使っていたせいかどうかはわかりませんが、全然動かなくってお蔵入りしてしまった代物です。
 ディスクをインストール!…またまた「クラリス」同様良い感じに進んでいましたが…問題発生
 USB差し込めるのに「あなたの機種は古くてUSB対応してないからバージョンアップしておいで」てな感じのメッセージが出て進めなくなってしまいました
 こっちはXPなのよ、バージョンアップ必要なのはむしろあなたでしょう、突っ込みたくなりました
 以前の私ならここで諦めたのですが今回はもうひと頑張りです。
 WACOMのページに行きバージョンアップ情報を調べてダウンロード!
 ちゃんと使えるようになりました

 ちなみにこの話、主人に自慢したら「当たり前」の一言でかたずけられてしましいました。私にしては相当のレベルアップなんですけどねー……

 次はもうひとつほこりをかぶったスキャナーに挑戦です

思い立ってみた

2006-10-14 10:03:24 | 旧ブログ「ヤドさんのホブゴブ日記」
 まだ、こんなにブログ全盛じゃなかった頃、ホームページを作ったことがありました。
今みたいにテンプレートなんてなくて背景の模様や扉の写真、アイコンのイラスト、みんな手作りしました。
勿論まったくの素人なのでつたないものでしたが、ちゃんと理解して作れてました。
このブログを初めてふと昔の事がおもいだされ、「ひとつ作ってみよう」なんて思ったら・・・・まったく作り方を忘れている自分発見
 年をとるって悲しい……
でも悲しんでばかりじゃいけません。一念発起してホームページ作ってみることにしました。はじめはgooのホムペにしようかなぁと思ったんですが(簡単に作れそうな説明文だったので)、引き出しを引っ掻き回し…見つけました!「クラリスホームページ」 
for windows95って書いてあるけど気にしないっ、とりあえずディスクを入れてみたら……OKインストールできました
 まあすぐには無理ですが少しずつ思い出しながらホームページ作っていきたいなあと思います