8/26、別府温泉地獄めぐり。まだまだ暑い日が続く一日でしたが、それに加えて湯煙が沸く温泉巡り、本当に暑い熱い一日でした。 地獄という名前は、千年以上も前の風土紀によると、地上に噴き出る湯煙があちらこちらから噴き出て、熱くて近寄ることもできないことから名付けられたようです。
↓ 血の池地獄 赤鬼さんが迎えます。


↓ 煮えたきる粘土、血のような色は酸化鉄や酸化マグネシウムが一杯含まれているそうです。


↓ ここの粘土は皮膚病によく効き血の池軟膏で販売。

↓ 海地獄 神秘的で涼しそうなコバルトブルー、しかし噴き出す温度は98℃。1200年前に鶴見岳の爆発でできたそうだ。




↓ 噴き出る灰色の熱泥が大小の球状を呈し、沸騰する様が坊主頭に似ていて、地名の鬼石と併せて、鬼石坊主地獄。


↓ ほかにも面白い幾何学模様が楽しいです。


↓ 他に珍しい蓮。大鬼蓮と熱帯性睡蓮


今日はここまで、次回は原尻の滝。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
↓ 血の池地獄 赤鬼さんが迎えます。


↓ 煮えたきる粘土、血のような色は酸化鉄や酸化マグネシウムが一杯含まれているそうです。


↓ ここの粘土は皮膚病によく効き血の池軟膏で販売。

↓ 海地獄 神秘的で涼しそうなコバルトブルー、しかし噴き出す温度は98℃。1200年前に鶴見岳の爆発でできたそうだ。




↓ 噴き出る灰色の熱泥が大小の球状を呈し、沸騰する様が坊主頭に似ていて、地名の鬼石と併せて、鬼石坊主地獄。


↓ ほかにも面白い幾何学模様が楽しいです。


↓ 他に珍しい蓮。大鬼蓮と熱帯性睡蓮


今日はここまで、次回は原尻の滝。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます