8/5、京都市美術館がリニューアルオープンされて2カ月が経ちます。一度行ってみたいなと思ってましたが、予約が取れたので行ってきました。今日は建物と館内の雰囲気をお伝えします。
京都以外の方はすべて事前予約制、杉本博司さんの「瑠璃の浄土」が開催中。この日は猛暑で予想では最高38℃、10:30位にはすでに30度超えです。
↓ 平安神宮大鳥居が迎えてくれます。

↓ 正面玄関です。



↓ 旧の「京都美術館」看板が残されています

↓ 入館時刻まで建物周辺を見学 南側からスナップ

↓ 北側の日本庭園 透明の特設茶室が設営されています。

↓ 暑さ対策に水が噴霧されていました。

↓ 蝉殻がたくさん見られました

↓ 定刻11:00に入館 階段を上った所が中央ホール



↓ 京都賞コーナー 1984年に創設の「京都賞」、その受賞者紹介のコーナー



↓ ニュートンの光学プリズム

↓ 瑠璃の浄土の展示館東山キューブに入館 クリスタル壁画の前で



↓ 奥はショップ

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
京都以外の方はすべて事前予約制、杉本博司さんの「瑠璃の浄土」が開催中。この日は猛暑で予想では最高38℃、10:30位にはすでに30度超えです。
↓ 平安神宮大鳥居が迎えてくれます。

↓ 正面玄関です。



↓ 旧の「京都美術館」看板が残されています

↓ 入館時刻まで建物周辺を見学 南側からスナップ

↓ 北側の日本庭園 透明の特設茶室が設営されています。

↓ 暑さ対策に水が噴霧されていました。

↓ 蝉殻がたくさん見られました

↓ 定刻11:00に入館 階段を上った所が中央ホール



↓ 京都賞コーナー 1984年に創設の「京都賞」、その受賞者紹介のコーナー



↓ ニュートンの光学プリズム

↓ 瑠璃の浄土の展示館東山キューブに入館 クリスタル壁画の前で



↓ 奥はショップ

本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
美術館が近くにあり 楽しみですね
https://blog.goo.ne.jp/sanpo2600