goo blog サービス終了のお知らせ 

ブック・ライフ・カフェ 

~TOKYO・ヨコハマのカフェめぐり~ 私が出会った幸せスイーツなひととき報告&時々読んだ本の紹介をします☆

グアムのこと

2009年12月16日 19時22分32秒 | 旅。またたび。
そういえば、10月半ばにグアムに行ってきたんですよ~。
メンバーはまっちゃん&じゅんちゃん。

ちゃんと旅の記録を残さなきゃと思いつつ、あっという間に2ヶ月経ってしまったよ。
でも今振り替えると、なんだかもっと昔のことのよう…。
一緒に行った2人はどう思っているんだろうな。

グアムは3泊4日の日程でして。
夜の成田発で、現地着は真夜中。

ホテルに着いて、まずはベッドのスプリング仕様をチェック!
深夜にいい歳の大人達がこのテンション(笑)



ま、すぐに寝たけどさ。


次の日起きて、近くのビーチへ早速行ったよ。

通りすがりのイギー君と友達になって、
(彼は向かいの大きなホテルのビーチ担当従業員だった)
タダでシュノーケル道具を貸してもらい、
さらに珊瑚礁が綺麗な沖までガイドしてもらい、
(まっちゃん、水中カメラの結果はどうだったかしら?)
午前中フルに付き合ってくれて、本当にいい人だった。

別れ際、じゅんちゃんは電話番号教えてもらったのに結局かけてあげてなかったなぁ。

(寂しげに私たちの元を去るイギー君の後姿・・・。)

まったく罪なヤツよのぅ。


午後はお買い物に繰り出し、
さらに次の日もだいたいお買い物をして過ごして楽しんだんだ!

お土産などなど、お買い物戦利品↓↓



海外旅行に行ったからには、ひとつぐらい大きな買い物がしたい!!
と思って、グッチのバッグを買っちゃった円高効果でかなりお買い得だったよ。
でもそれより旅の思い出付きっていうのが嬉しいところ☆


上のお土産達と一緒に撮り忘れたポール&ジョーは、お姉ちゃんへのお土産♪

あとは最終日の夜にスパに行って、ゆったりマッサージしてもらって
女の子同士での旅行の醍醐味を堪能してきた、実に楽しいショートホリデーでした

↓旅のよりぬきひとコマ☆


本当に良いお天気だったな♪


海も空に負けないほど青かった。



帰り際、空港にあった広告をぱちり☆

〆の楽しみ

2009年09月21日 23時44分45秒 | 旅。またたび。
大阪を出発しなければならない時間も近づいてきて、
最後の最後、もう一度たこ焼きを食べたいなぁということで、寄り道してきたよ。

大阪駅のすぐそば、新梅田商店街1階にある「はなだこ」さんのネギマヨです。



初日に食べたたこ焼きとは違い、こちらは明石焼きに近いようなふんわりとした生地で美味しい一品でした。

一舟ペロリと平らげてしまいましたよ


そんな感じで、
3日間の旅行というのはホントあっという間。

でもいろんな街並みを見れて楽しかったわ~。やっぱり旅行って最高なのです、ハイ

3日目:再び京都~宇治・稲荷大社

2009年09月21日 19時35分30秒 | 旅。またたび。
あっという間に旅行は最終日を迎えました。

今日は荷物を大阪駅のコインロッカーに預けて、京都の南のエリアを巡ります。

電車に乗って着いたのは宇治駅。


ここから歩いて10分、平等院鳳凰堂を目指したよ。



左右対称の建造物の上には名前の由来である一対の鳳凰の飾りが威厳たっぷりに羽根を広げてました。

ていうか、よく見ると。
庭園の庭が見事な抹茶色!
さすがは宇治だわ。そういえばここに来るまでの車窓から茶畑をちらほら発見したもんな。






ぐるっと散策したあとはランチタイムを♪ということで、
平等院すぐ側の、門構えが素敵なあつらいだった「竹林」という京料理店にお邪魔してきました。

そこで3500円のあさぎり御膳を注文☆

最後はしっとりと京の味を堪能したいもんね!



まず抹茶豆腐(さすが宇治!)がやってきて、



続いて湯葉を使った一品、



そして綺麗に盛りつけられたお料理とまつたけ御飯

んきゃー☆見た目からしてなんて贅沢な感じだわっ

目でも楽しむごはんって良いね~。




美味しいごはんを平らげた後はさらに2件先のお茶処で抹茶ソフトクリームを買ってデザートに♪

だって宇治と言えば抹茶でしょう

宇治川の流れと紫式部像を眺めたあとは再び宇治駅へ。




そこから少し京都寄りに移動して、伏見稲荷大社へ行きました。

実は私の今回の旅の目的はここの千本鳥居を見て通り抜けること。



これがその、千本鳥居。

この赤いトンネルの向こうまで歩いていったらどこか別の世界に行けそうじゃない?

…って期待させといて実は今いる場所に戻ってきたりしてさ。

それも充分ありえそうな空間というか。



しかも、おみくじを引いたらなんと「大大吉」~~~!!
すごぉーい!!!!
やー来て良かったわぁ☆

続2日目:清水寺

2009年09月20日 20時05分14秒 | 旅。またたび。
     

京都観光といえばどこだろうと思って目指したところは清水寺。

中学の修学旅行はここに来たよね、と12年振りに訪れてみたわけです。

途中、お土産屋さんに何度寄り道したことか(笑)
八ツ橋を試食しまくりました。

坂道は辛いけど、あの清水の舞台から眺める京都の街並みの素敵さ。

9月になったのに昼間は日差しが強い1日で、
だけどところどころに曼珠沙華の赤い花が咲いていて
夕暮れ時は秋の風が少ししんみりしたくなる古都の風景。


2日目:京都

2009年09月20日 19時34分57秒 | 旅。またたび。
2日目は京都観光をすることに。

とはいえ昨日の夜はホテルに着いてから
近くのコンビニでお酒とおつまみを調達してさらに飲んだくれ(苦笑)
今日起きてみたら9時過ぎ。
すっかり遅い出発です★


さてさて。



美味しいもの好きな旅人の私たち、
京のお台所と呼ばれる錦市場へまず向かいました。

お昼前の市場は素敵な賑わい。
京都と言えば鱧(はも)!



『魚力』さんで子持ち鱧の串揚げを買って食べました。
注文してから温め直してくれて、んー美味しい。
お店の人の「おおきにー」ってフレーズが素敵です♪

市場で見かけたいろんなモノ。






     







     

京都ではけっこう川魚を食べるんですねぇ。



市場の角(東側)には神社があり、

そこから程近い定食屋さんで今日のランチタイムです☆



「京極食堂 奈於」

ここは事前リサーチで行ってみたいと思っていたお店なのだ。

一見さんにはちょっぴり入りにくい雰囲気の外観だけど、中に入ると昔から続くアットホームな喫茶店といった感じ。



天ぷら定食820円でこの量は嬉しい限り!

お店を切り盛りするおじさんおばさんの人柄の良さが、お料理の優しい味からも伝わります。

満腹になったとこで、さぁ次いってみよー

大阪で肉と言えば牛肉

2009年09月19日 23時22分09秒 | 旅。またたび。
旅行初日の夜ごはんは東梅田にある「焼味尽本舗(やみつきほんぽ)」へ。

こっちに来てから本屋さんで読んだ地域情報誌で紹介されていて、美味しそうと思ってやってきました☆

この前テレビで大阪では一般的に「肉」=「牛肉」という認識であると聞いたけど、
街を見渡すと東京よりも焼肉屋さんが多い気がする。



肉LOVEな相棒がどしどし注文するものだから、その結果すごく豪華な食卓になりました

あ゛~おなかいっぱいで苦しい~~~

続1日目:道頓堀~新世界

2009年09月19日 22時57分10秒 | 旅。またたび。
くいだおれの向かいのゲームセンターに、面白いUFOキャッチャーがあったよ。

    

大阪ならではのたこ焼きキャッチャー

ピンポン玉をうまくたこ焼き器の当たり穴に入れられたら景品がもらえるというもの。
25個のうち、当たりは4箇所だけ。
スージーズーのハート型のクッションが欲しくてチャレンジしてみることに

私が先に挑戦したものの、ハズレ。やっぱりそう上手くは行かないかぁ。

続いてつねさんが挑戦。
アームの左側だけ突っ込めばいくつかこぼれるんじゃないの?と分析&実践してみる。
予想通り2つのピンポン玉が弾む弾む!そしてひとつが見事に真ん中の当たりへ。すごーい!!

そんなわけで目当ての景品をゲットできたものの、
旅の道中、かさばる荷物を持つ羽目になるという嬉しい誤算となったのでした(笑)


道頓堀の雰囲気を楽しんだ後は、通天閣のある新世界へ。

   

展望台は待ち時間40分ということだったので、下から眺めるだけで満足してきました。

  
下町情緒たっぷりの街で、懐かしい雰囲気のピンボールゲーム屋さんを発見したよ
うまいこと玉を40個に増やして、景品フランをげっとしました~☆
うーん、今日はゲームしてばっかり。。。



 

通天閣の少し先には、ビルの間からジェットコースターのレールが見える不思議な光景がありました。

行ってみるとそこは遊園地の跡地。フェスティバルゲートというところだったみたい。
がらんどうな空間がそのまま残って一部入れるようになっていて、寂しい感じでした。

なんだか大阪は表と裏の世界が混在している街だなぁ・・・。

1日目:大阪・道頓堀

2009年09月19日 21時14分41秒 | 旅。またたび。
相棒つねさんとやってきました、大阪です。

伊丹空港に着いたらとっても良いお天気素敵な旅行日和となりそうだ☆ ららん♪



伊丹空港からモノレール、阪急線を乗り継いで大阪・梅田駅に到着。

それから道頓堀を目指してれっつらごー。



まずはグリコの看板前で記念撮影☆


  

続いて、たこ焼き!「本家 大たこ」は看板の通り、中に入っているたこが大きかったなぁ。

10個で500円っス。



そしてすぐ側の串かつの「だるま」でお昼ごはん☆
ソースの二度付けは禁止やで!というオヤジの看板が目印です


串かつにはやっぱりビールでしょうというわけで昼間から飲んでしまったえへ。



再び街を散策すると、シャッターが下りているビルにあの「くいだおれ」の看板を発見。
前はここにくいだおれ人形がいたんだよなぁ・・・と思ったらすぐ隣のビルの前に移動してました

   

今は写真撮影スポットとして人気を博しておりました。


                           ・・・つづく。

私的シルバーウィークの過ごし方

2009年09月19日 08時08分41秒 | 旅。またたび。
今日から素敵な5連休


ワタクシ、2泊3日の関西旅行へ行ってきまーす!

2週間前に思い立って格安ツアーを探したら、飛行機+ホテル2泊付で28,800円というプランがあったのです

というわけで、今、早起きをして羽田空港にいます。


さぁここから伊丹へ飛んでくぜっっ!


清里の旅

2008年09月22日 21時08分07秒 | 旅。またたび。
今日はまたしても有給休暇を取りまして♪
祝日と合わせて遅めの夏休みを作ったのです。

きのうおとといは家でのんびり過ごし、今日は早起きをして東京駅に向かったの。
それから東京八重洲口に高速バス乗り場があるんだけど、
そこで夏季限定で運行してる清里行きに乗り込んだわけ。

そう、今日は日帰り一人旅なのです。
空気も秋の気配感じる肌寒さで、なんだかアンニュイな気分に浸れそう・・・?

毎日、仕事先に通うの繰り返し。
そんな日常から少し外れて、たまには違うことして、心の味覚にスパイスをかけてあげなくちゃ
というわけで、
連れもいないし自由気ままに思いっきり少女趣味なプランにしようと選んだ旅先は清里高原。
先月観た映画『西の魔女が死んだ』のロケセット、
「おばあちゃんの家」を訪ねに行ってみたいなと思っててさ。

   
バスで清里駅前に着いて、そこから小雨がぱらぱら降る中、牧場の広がる清泉寮に向かったよ。
おばあちゃんの家はこの敷地の一画にあるのだ。



こんなとこでも見つけたCOW COWパレード。丸の内に対抗かしら??



行く途中で見つけたパンとジャムのお店。可愛い外観です。
ここもそうだけど、町のあちこちに私の好きなコスモスがたくさん咲いていたよ。



おばあちゃんの家に着く少し前にちょうど雨が止んで、今日はツイてるかも?!って思ったり。



   
この通りの先に、魔女の家があります。


おばあちゃんの家は中にまで入ることはできないけど、庭やテラスから眺めることができるの。


家族3代でサンドウィッチを作るキッチン、

    
ゆったりとしたリビング、



ハーブがたくさん植えられた庭から見た外観

無料でストロベリーティーをいただけたので、それを飲みながらのんびりと、
洋風なようで、それでいて和風な作りもある住まいを眺めてきたよ。


おばあちゃんの家を出たところで、
家を囲む雑木林に細い散歩コースがありますって看板があったから行ってみました。

しかし、
忘れてました…
ついさっきまで雨が降ってたこと


途中からお散歩コースのけもの道は、
雨により発生した軽い小川状態というかぬかるんだ道になっていたのです

後戻りするべきか、否か。
でももう5分くらい先に進んじゃったしなー

せっかくだし行ってみるか
こんな森の中歩くのってほんとに久しぶりだわ。

足元が危なっかしくて、できるだけぬかるみの少ない場所に次踏み出そうと思うから、下ばっかり見て歩いてしまう。
気楽に歩ける道ではないけれど、少しずつ、着実に進んでいきます。
うーん、まるで人生ような道のり?(苦笑)

前にも後ろにも人がいないから
(こんな雨降ったあと歩く物好きは私以外いないってことですね。ハイ。)
今ここで突然ぶっ倒れても、しばらく誰にも見つけてもらえないと思う。

白いスニーカーはドロドロになるし
途中で植物の綿毛かなと思ったらががんぼみたいな虫の集合体でぎゃーって思ったりするし、
さらにまた小雨がぱらぱら降り出すし、
後半は無駄にテンション上げてけもの道を闊歩してきたよ。
そんな感じで自然と対峙した久しぶりの体験でした。

鎌倉の旅

2008年05月05日 22時59分37秒 | 旅。またたび。
会社の同期、まっちゃんとじゅんちゃんと鎌倉にやってきました。

横須賀線の混みっぷりにびっくり。
たくさんの人が北鎌倉駅と鎌倉駅で下車してました。

↑の写真は鶴岡八幡宮に向かう境内。やばいよーこの人の波!!
2月に遊びに来た時とはえらく違ってびっくりだわ


祝日の今日、鶴岡八幡宮では菖蒲祭をやっていました。

続いて竹林で有名な報国寺に行ってきたよ。


竹の庭の拝観料200円なり。


       
旅の同行者まっちゃんとじゅんちゃん。竹林の真ん中で爆笑中。
なんで笑ってるか忘れちゃったけど、きっといわゆる箸が転がっただけで笑えるお年頃なんです



約2000本のたおやかでしなやかな竹のあいだを抜けて、茶席「休耕庵」へ向かいます。


                
青青とした竹林を眺めての一服。なんとも贅沢なひととき。


                        
        報国寺帰りのまっちゃん(左)と私(右) byカメラマンじゅんちゃん
        ・・・なんですかね、このまっちゃんのポージングは(苦笑)



家へのおみやげは若宮大路にある「こ寿々」のわらび餅にしました。
このモチモチはたまりません
鎌倉のお土産にはぜひぜひ☆

箱根旅行・後編

2008年04月13日 22時56分30秒 | 旅。またたび。
朝起きて、眠くて働かない頭に糖分補給するっス~。


小田原城最中。
部屋のお茶菓子として置いてあったんだけど、立体的で芸術作品に近いよコレ。
そして美味しい



朝食もまたボリューミィな和食膳。
でも平らげちゃるぜぃ!
おかげで気分は小ヤギを6匹丸呑みしたオオカミだわ。



出発の支度をして、旅館を後に。
本日向かうのは星の王子さまミュージアム
バスに揺られること30分、可愛いらしいフランスの町並みが見えてきます。



たくさんのシャボン玉の演出が素敵な入口☆

入口に置いてあったクロスワードパズルを解きつつ、
サン・テグジュペリの幼少期から星の王子さまを書くに至るまでの人生を知ることができる展示室を巡ります。
パズルの答えをスタッフの人に伝えるとプチギフトがもらえるよ♪



じゅんちゃん撮影の小さな教会の中☆
クロスワードの秘密がここに・・・!!



  
可愛い街並みとそこを歩く見知らぬ素敵なカップルの図

飛行士という職業だった彼。
独りきりで空を飛び、大きな世界地図を見つめてどんなこと考えていたんだろう。
操縦者である自分だけが頼りの、危険と隣り合わせの人生。
そんな体験は人をどんな気持ちにさせるんだろうな。

展示室の最後の薄暗い部屋で、
バラの甘い香りがするなーと思ったら本の中に出てくるバラのオブジェが登場。
これは著者の妻コンスエロがモデルと言われるバラ。
そんな香りの演出なんて憎いなぁって思って話したら、
「今ハンドクリーム塗ったんだー」
って言うまっちゃん。
なぬ、犯人はまっちゃんなのか!
バラの香りのハンドクリームなんて持ってたのね。

それにしてもまぁなんて素敵なタイミング(笑)
こういう何気ない偶然って大好きだわ。


家に帰ってから本を読み返したけれど、
いろんな読み方ができるおもしろいお話だと思う。
私が読んだのは最近新訳されて出版されたもの。
なんていうか読み手の心模様によって、
目に留まって導かれるキーワードが少しずつ変わってくる気がするお話だ。


キツネがお願いする「飼い馴らす=原語でapprivoiser(アプリヴォワゼ)」ということ。

ここでいう「飼い馴らす」というのは農業国であるフランス的な表現なんだそう。
ヒツジに餌をやり、放牧させては夕暮れ時に舎に追い込む。
畑に種を撒き、鍬を入れて耕し、水をやって作物の世話をする。
そうした働きかけをした上で生まれるつながり。
同じヒツジでも時間と手間をかけて世話をして、関わりを持ったヒツジはその人にとって特別なヒツジになる。
つまり特別な絆を結ぶ努力をする、それが「apprivoiser」ということ。
王子さまはそれをバラの美しさに魅せられて自然な流れでしてきたわけだけど、彼女と離れてみた時その絆に気付くのだ。
それがつまりキツネが「飼い馴らしてくれたら教えてあげる」といった秘密なのだろうか。



「大切なものは目に見えないんだよ。」



さて、見学が終わったところでランチタイム。
ミュージアム内のレストランでカレーを食べました。

お皿に王子さまの絵が描いてあって、まさにこれがカレーの王子さま


それから箱根湯本に戻って、おみやげ探しに奔走しました


でもしっかりおやつも食べたよ(笑)名物・箱根まんじゅう1個70円



さらにコーヒーの豆から挽いてできた深みある味の珈琲牛乳ソフト
珈琲好きの人は要チェック☆

なんだかんだで旅行は食に走るmi-junnなのでした




そうそう。
帰りの電車の中で、旅の記念におみやげ街道の和雑貨やさんで見つけた巾着をみんなにプレゼントしたんだ

あっという間の2日間だったなー。
以上、楽しい春の行楽DAYSでした






またみんなでどっか行けたらいいね~

箱根旅行・前編

2008年04月12日 22時32分35秒 | 旅。またたび。
今日は同期のまっちゃん、じゅんちゃん、やべたんと箱根旅行です!

小田急ロマンスカーに初めて乗ったよ。

↑電車の顔を撮るじゅんちゃん。ちょっと鉄子入ってます(笑)

車内で今日のプランを確認しつつ、お茶とお菓子でまったり過ごします。


↑見て見て!またたび茶!
先週、日々ネコっぽく暮らすがモットーなmi-junnにと、つねさんが見つけて買ってきてくれたもの。
今日という日にぴったりでしょ♪
味は香ばしい感じにどこかすーっとする味がしたよ。
これがまたたび成分なんかな??

さてさて。霧雨けぶる箱根湯本に到着です。

  
千と千尋に出てきそうな風情の旅館がたくさんあったよ。


   
途中、店番するおりこうなにゃんこを発見!!

今日泊まる旅館『仙景』に大きな荷物を預けて、また駅前に戻って腹ごしらえ☆
駅を出てすぐのところ、温泉まんじゅうを売ってるお店の3階がおそば屋さんになってます。



「十六夜」


     
そこで福々セット1200円を食べました。


お腹いっぱいにしたところで、元箱根行きのバスに乗り、芦ノ湖のほとりへ。
バスを降りて、箱根神社へ向かいました。
おととしも家族で来たけど、いつ来ても神聖な感じがする場所です。

おみくじを引いてみたけど(今年入って何回目?(苦笑))またしても末吉だった…。
これは日頃の行いをもっと良くしないといけないのかも‥?
はぅ、がんばらなくちゃ。



本殿の隣りにある九頭龍神社は恋愛に霊験あらたかなところらしいです。
湖に面した大鳥居をバックに、旅行恒例のジャンプ写真☆


      
(ちょっと横で見ていた外国人観光客に笑われてしまったよ。。)
一回でうまく撮ってくれたじゅんちゃん。こりゃカメラの才能あるよー




神社を後にした私達、元箱根港から海賊船に乗って大涌谷へ向かいます。
船内ではじゅんちゃんと恋愛トーク。あーなんか女同士の旅行って感じだわ(笑)

それからロープウェイで大涌谷へ。



散策路を進んで、目指すは黒たまご!


げっとしましたー☆
コレひとつ食べると7年長生きできるんだよね~♪


お、こんなとこにキティちゃん。

箱根だ~~ってところを堪能して、いざ目指すはおいしいごはんが待ってる旅館です!



チェックイン手続き後、案内された部屋はすごく広かったよー。
写真の部屋の左にもうひとつ和室があって、夕ごはん食べてる間にちゃちゃっとおふとんがセットされちゃいました。


それにしてもごはんの品数の多さにびっくり!
だけど旅行だといつにも増して食欲UPな私、苦しくなりながらも食べてしまうのだなーなはは
お風呂に入ったあと、旅館までの道の途中で寄った酒屋さんで梅ワインを買っていたんで、それを飲みながらまったりまったり。

やべたんが今度10コ以上も年上の岡村隆史似の人と合コンするって言ってたんで、そこから本命視できるかどうか語ったり。
ちょうどテレビでアンフェアやってたからそれをぼーっと見てたり。
(それにしても、どうしてああいう話ってビルの屋上に犯人とサシ対決!って設定になっちゃうんだろう。)
女旅の夜は長い・・・と思いきや、けっこう眠くなったんで12時にはお休みなさいでした。

ま、夜更かしはお肌に良くないですからネ。

後半へつづく・・・☆(by キートン山田)

岩手でパンを焼きました。

2008年02月11日 22時04分38秒 | 旅。またたび。
きのうのウルルンではギャル曾根がGODIVAでチョコの家を作ってたね。
実は私も旅先でパンを作る体験しました☆というのもツアー内容に含まれていましてね。
ま、ホテルで用意してくれたパン生地に、好きな具を入れて形つくるとこだけなんだけどさ。

で、作ってみました

右上から時計回りで・・・
シンプル丸あんぱん(三日月型けしの実デコレーション)、
バレンタイン仕様のハート型パン
チーズ好きによるゴロ詰めチーズパン、
パンダ?パンだ!なあんぱん



さて、これがどんな風に焼けたかというと、

こんなんできました~♪焼きたてふかふか~


   
友達ちなちょは3本ヒゲがキュートなねずみパンを作ってたよ
おぉ~、おいしそ~じゃん

隣りの作業テーブルに子連れママがいたんだけど、
ジャムおじさん顔負けのアンパンマンのパンを作ってました(笑)

旅館でお昼ごはんのお弁当を食べて、これで21,900円は安かったなぁ
まぁ、ごはんの美味しさは・・・って感じでしたけど。。。
でも温泉を満喫して友達としゃべって過ごすにはちょうど良いプランでした



ああ~っ、明日からまた仕事だ~~


・・・がんばるぞぃ!!

岩手旅行へ行ってきました。

2008年02月10日 23時05分11秒 | 旅。またたび。
年末頃から中学時代の友達と旅行に行きたいねって計画を立てていて。
そんなわけで今日、向かった先は岩手県・花巻温泉。
雪見温泉を楽しみつつ、女5人でのんびり過ごそうプランです。

東京駅で待ち合わせて、東北新幹線で新花巻まで向かいます。
新幹線が動き出してすぐ、メンバーしずか嬢から重大発表が!!
「来週、入籍します♪」
きゃー!なんとめでたい!おめでとーー

思えば一年前に、彼氏さんと一緒に住むことにニュースを聞いて、
そのことをこのブログにも書いていたっけね
おととし付き合い始めた二人、
一周年記念の去年にいっしょに暮らし始めて、
そして二周年記念の今年に入籍かぁ・・・。
なんていうかホップ・ステップ・ジャンプでいいなぁ~

(そういえばこの「ブック・ライフ・カフェ」も3年目突入したんだなぁ。しみじみ。)


しかもお腹には赤ちゃんがいるって、じゃあこの旅行メンバー実は6人なのね!
すごーい新春HAPPYニュースだわ
同い年の友達に子供がっ!!実は私もうそんな歳っっ?!・・・って思ったり(苦笑)もするけど
しずかは子供が大好きで欲しいなーって言ったし、やー私ゃホント嬉しいよ
じゃあ独身最後の旅行を楽しんでもらおうじゃないのさー♪


さてさて。
岩手に着いて、送迎バスが宮沢賢治記念館に連れて行ってくれました。
  
個人的に中学生の頃に一時期ハマって読んでいたので、一度はイーハトーヴに訪れてみたいなぁと思ってました。
たしかその時ちょうど宮沢賢治生誕100周年で盛り上がってた時期だったのね。
だから彼の生涯を描いた佐野史朗主演のアニメとかも作られてて。
(そのオープニング曲のアヴェ・マリアがすごーく幻想的でカッコ良かったなぁ。)

たぶん、受験とかで行き詰まり感の出てくる多感な時期で、
ファンタジーの世界に飛び立つ賢治に共感しやすかったんでしょうね~。

今回、旅行前に軽く知識をつけとこうと思って、
銀河鉄道の夜の第3稿版と第4稿版を改めて読み比べてみたりしました。
ラストの違いに、ははぁーなるほど!と物語の奥深さを今更になって知りました
銀河鉄道の夜は最愛の妹トシの死により誕生したといわれている作品ですが、賢治の自然や命に対する姿勢が伺える話です。
あと「よだかの星」とか「グスコーブドリの伝記」とかね。
記念館は入場料300円なんですけど、程好いこじんまり感で良かったですよー。


さぁさぁ、観光も済んだしあとは旅館で風呂に入るベさー

旅館について、昆布茶で一服
そして近くのローソンへお夜食(お菓子)の買出しへGO!!
それからお風呂に入りに行きましたよ。

旅館から見た景色はこんな感じで、しっかり雪見風呂できました♪

夜はずっとお菓子を食べつつトランプ大会☆
みんなでやるならやっぱり大貧民だよねー
とりあえず眠くなるまで何試合もやってました。

いやー女同士の旅は良いね♪ビバ!ダラダラって感じですわ