

今日は5:45にチェックアウトしました…ネットカフェでの睡眠時間は相変わらず2時間くらいだよ。


まだ1時間くらい余裕があるんで…近くの神社に行ってみることにしました。



5:55「米之宮浅間神社」に着きました。


全国にある浅間神社の一社で、富士山本宮浅間大社の元摂社です。



歴史はありそうだけど、建物は新しい感じがするね。


6:00「米之宮浅間神社」を出ました…5分しか時間ツブせてないや。


もう他に見るトコも無いんで…駅に向かいます。


6:25「富士」駅に着いちゃいました。


近くは工業地帯なのかねぇ?


そして6:52発のJR身延線に乗り…

8:05「身延」で降りました。



駅の改札を出ると「ゆるキャン△」のパネルがあったよ~



ココ「身延」駅周辺は第8話に登場します。



駅を出ると雨が降り出してきてさ…さすがに傘を差さないと厳しいぞ。

でもココ9:03発だし、「栄昇堂」が開くの8:30だからさ…駅で雨宿りしてたよ。



少し小雨になってから、折りたたみ傘を差して出ました…空も明るくなり始めているので、もうすぐ上がると思ってさ。



「願い橋」だって~



「富士川」に掛かる橋は「身延橋」です…もうすぐ雨上がるな。



ココは「身延駅前しょうにん通り」です。


「野クル」の3人が「みのぶまんじゅう」を食べてたベンチだよ。



10個買った「なでしこ」が、さらに追加を買いに走ります。



そして「あおい」も…「千明」も。



8:45ごろ、俺も~



俺は1人だし、いっぱい買うと荷物が増えちゃうんで…3個にしときました。(1個¥65)
店内には「斉藤恵那」のパネルがありました…他のキャラはこの通り(の店)には無いっぽいな。



雨も上がったぜい。



今回「身延山」へは行きません…ロープウェイが往復¥1,400もするし、乗り場まで行くのも面倒なんだもん。

子供のころ、家族旅行で行ったことあったと思うんだ…身延の民宿に2、3度泊まりに行った記憶があるよ。



子之神社がありました。



駅前からです…短い通りだけどレトロな感じの建物が並んでいます。



アニメでは学校帰りに身延駅で降りて、アウトドア用品店(カリブー)に向かいますが…身延には実在しません。



9:03「身延」発のJR身延線に乗りました…車内で1個食べたけど、俺が好きな「こしあん」だよ。

アニメでも「みのぶまんじゅう」は知名度低い…って言ってたけど、やっぱ山梨っていうと「桔梗信玄餅」が思い浮かぶもんね。


次は「甲斐常葉」に行くんだけど…途中に「はだかじま」というエロい駅がありました。(漢字では波高島です)



9:19「甲斐常葉」に着きました。


「ゆるキャン△」主人公の「各務原なでしこ」が通学で降車している駅だね…乗るのは6駅前の「内船」です。

「内船」はさっき「身延」で降りる2駅前だったけどスルーしてます…だって駅くらいしか見るトコ無いのに、降りちゃったら1時間くらい何もすること無いんだぜ。



目指すのは「本栖高校」(旧下部小・中学校跡)です。



アニメのシーンと合わせた道案内があります…「なでしこ」が地図の3Dビューに映っていたトコ。


この道案内がいわば通学路ってことやね。


「下部小学校入口」の交差点に出たんで右折しちゃったんだよね…


坂道を上がり…


小学校の入口に着いたけど…何か違うぞ。



まぁ校庭がココだけなら「野クル」が焚き火してたトコだよね。


ちょっと早く曲がりすぎてたんだな。



通学路に戻って来たようです。

上りきったトコにある建物は「下部中学校屋内運動場」でした。



戻ります…


コッチの建物が校舎だよね。



降りたトコにあった道案内の裏はお寺(常幸院)の看板だったよ。



「常幸院」にオジャマしました…アニメ内には登場しないんだけどね。



そしたら、また雨が降ってきちゃってさ…「光明門」で雨宿りしました。

次は10:49「甲斐常葉」発なんで、まだ約1時間あるからさ。



少し小雨になった隙にテントに移動しました…聖地巡礼者のために用意してくれているんだね。


雨も止みかけたんで本堂?に行ってみました。


本堂内のミニ賽銭箱にお賽銭を入れておきました。


それから本堂の脇にある社務所に行きました。

ココで「ゆるキャン△」の御朱印帳を購入し…1ページ目にココ「常幸院」の御朱印をいただきました。(¥300)



同年代くらいのご住職さん?と少しお話して…10:30「常幸院」を出ました。



ご住職の話だと旧下部小・中学校も2、3年前まで開校?されていたようで…生徒数の減少で他校に統合されてしまったようです。



8月31日には校庭で「ゆるキャン△ 本栖高校野クル 大垣千明&斉藤恵那 誕生日会キャンプ」が開催されるらしいよ。



(行きは)コッチから上がってかなきゃいけなかったんだね…まぁちゃんと着いたからイイけど。



こういう道案内は15ヶ所に貼られているようです。


ココの道案内をちゃんと見ず右折しちゃったんだな…


酒屋は営業してるのかなぁ?



案内マップに「味噌チャーシュー麺」が美味しい…って書かれてたけど、営業してるのかツブれてるのか分かりづらいね。



「ゆるキャン△」もいつかDVDを購入して、アニメの画を取り込んで紹介したいな。



それと「ゆるキャン△」は原作も続いてるし…題材的にみても「ヤマノススメ」みたいに今後もアニメ2部~も制作されるんじゃないかなぁ?



10:40すぎに駅に戻って来ました。


そして10:49「甲斐常葉」発のJR身延線に乗りました。


11:55「甲府」に着いたんだけど、次のJR中央本線まで20分くらい時間があるんで改札外に出てみました。


「武田信玄」像がある南口とは反対の北口に出ました…コレは「藤村記念館」です。


北口は初めて?来たけどキレイだね…車窓から見えたんで、見に来たんだよ。

ココで上の妹から電話があったことに気がついて折り返したんだけど…今晩、妹の家に泊まって、明日甥2人を連れて出かける予定だったのが中止になっちゃった。

事情が事情だったんで仕方がない…明日は俺1人で決行するけど、宿泊も予定通り「川越」にするか?別の地まで移動しておくか?考えなきゃ。


12:16「甲府」発のJR中央本線に乗りました。



そして12:30「山梨市」で降りました。

ココは野クル(野外活動サークル)の3人が初キャンプに出掛けたときの待ち合わせ場所だったんだけど…駅舎改装中なのかぁ。


それから「街の駅やまなし」にレンタサイクルを借りに行ったんだけど、電動自転車しか残ってなかったわ。

フツーの自転車だと¥100なのに電動アシストだと¥510になるんだけど仕方がない…でも係りの人に「どこまで行かれるんですか?」と聞かれて「フルーツ公園です」と答えたら、「それなら電動の方がイイですよ」ってさ。

結果「電動しかなかったのはラッキーだった」…と後でつくづく思うことになるのである。


荷物もロッカーに¥100(返却式)で預けることもでき…12:45すぎ出発でーす




野クル3人も渡った「根津橋」です…遥か先に見えるのが「笛吹川フルーツ公園」じゃないの?


野クル3人は荷物を持って歩いて行ったんだからね…いくら冬とは言え、大変だよ。


ココは「万力公園」です。



近くの自販機に100円飲料(水や茶以外で100円)があったぞ




この辺りまでは、まだ平地だったんだけど…


だんだん上り坂になってきたよ。


途中にあった「名前のない展望台」です。



野クル3人はよく歩いてココを上ったなぁ…アニメ観て女子高生3人が歩いて来れたから、最初は俺も歩きで計画してたんだから。



13:15「笛吹川フルーツ公園」に着きました…途中写真を撮ったりしながら約30分かぁ。

この暑さで荷物を持って歩いてたら軽く1時間以上は掛かってるよ…アニメではこんな道中が詳しく描かれないからさ。


入口広場が見えてきたぞ。



入口広場に着きました…「なでしこ」はココから撮った夜景を「リン」に送ったんだね。

眼下に「甲府盆地」が広がる…って思ったら、真下はまだ園内だわな。


疲れ果てた「千明」と「あおい」が座り込んだトコ(ら辺)。



どうやら「富士山」は雲に隠れているようだな…



上の「くだもの広場」に行ってみます。


高さ10m、直径55m、床面積1,800㎡の半円球のガラスドームです。



野クル3人も入った「オーチャードカフェ」が中にありまーす。



俺もカフェに入りました。



中には「大垣千明」のパネルがありました。



巨峰のソフトクリームとカレーパンを食べたよ。


「くだもの広場」を出て…


左:くだもの工房 右:わんぱくドーム です。


リンゴの木です…園内には多くの果樹が見られます。


ゆるキャン?


やっぱ「富士山」は雲で見えないや…


また入口広場に戻りました。



14:00すぎ、再び自転車に乗り…さらに上を目指します。


ロードトレインも運行しています。

ココは「フルーツパーク 富士屋ホテル」です。



新日本三大夜景の展望広場に着きました。


コレは「横溝正史館」です。

さらに上がると「AZ山梨サーキット」というゴーカート場がありました。



14:20に着きました…

「ほったらかし温泉」です…ココに来るために自転車を思いついてレンタサイクルを借りて来たんだけど、野クル3人は山梨市駅





お土産屋?売店?もあるよ。



どうやら「あっちの湯」と「こっちの湯」の2つあるみたいね。



入湯¥800もするのかぁ…しかも片方だけでかぁ。


ココは朝ゴハン専門店?



コレは「あっちの湯」です…せっかく来たけど、足元悪いと危険だから、どっち(の湯)も入らなかったよ。

俺、退院してからも、まだシャワーしか浴びてないからね…家でも風呂に入らないまま28日のリフォームを迎えちゃいそうです。



野クルの3人は「温玉あげ」を買ってたんで、俺も食べてみます。


外は暑いんで無料の休憩所に入りました。


中は半熟?で美味しかったよ。



少し休んで汗を引かせてから出ました。


奥に少し行くとキャンプ場があるみたいよ…「ほったらかしキャンプ場」って言うの?

野クル3人が「ほっとけや温泉」の後、行ったのは「イーストウッドキャンプ場(実在はパインウッドキャンプ場)」と言って、ココから1Kmくらい離れたトコかな?
今回の聖地巡りは野クルと同じく、足(車やバイク)を持たない俺が公共交通機関を使って回れるトコに行く…ノーキャン聖地巡りなんだけど、「パインウッドキャンプ場」なら行けるな。

…だけど、かなり歩くよ…ほとんど上り坂だから、ホント大変です…きっと冬でも軽く死ねます。

14:50引き返しました…帰りはほぼ下りだから電動アシストもOFFでイイ気持ちだぞ~



この雲の上にひょっこり頭を出してるのが「富士山」だよね?



行きにも寄ったけど「バーベキューセンター 風香亭」です…100円自販機は水くらいしか100円が無かったんで「万力公園」トコまでガマンだな。



行きに見てなかった「恋人の聖地」です…新日本三大夜景で「恋人の聖地」ね。


さぁまた出発です。




「フルーツ広場」と「わんぱくドーム」かな?


城壁みたいだな…「劉」とか「関」とか旗が立ってる三国志史跡をよく観て来たからね。


甲府盆地と富士山です。



ブドウの街灯がカワイイね。


15:15「万力公園」に戻り…100円飲料を2本買ったよ。



また「根津橋」を渡ります。


野クル3人もキャンプ翌日に同じ道を通って帰ったのかな?帰りは下りだけど、距離がさぁ…けっこうキツいよ、女子高生がよく歩いたね。



15:20「街の駅やまなし」に戻り、自転車を返却して荷物を取り出しました。

15:30駅に着くと…しばらく列車来ないじゃん。

待合室で休み、15:52「山梨市」発のJR中央本線に乗り…「高尾」で乗り換え、「国分寺」で西武国分寺線、「新所沢」で西武新宿線に乗り換えて、18:37「川越」に着きました。

困ったなぁ…今晩は上の妹の家に泊まれなくなったのは仕方がないとしても、どっかで2~3時間はツブさなきゃならないわ。

明日は甥の「ゆう・てる」とは行かれなくなっちゃったけど、出発地「川越」は変えていないからさ…ってか、最初の目的地(付近?)に20時ごろ着いて前泊したところで翌日が9:00~だとネットカフェに13時間も滞在することになっちゃうからさ。

まぁ「川越」に居ても、せめてネットカフェのチェックインは22時以降が望ましいからね…でも、もうこの時間じゃ観るトコもありゃしないわ。


とりあえず19:00前に「蔵里」に行ってクリアファイルをもらって来ました。



ココは「熊野神社」です。



ココは「蓮馨寺」です。



19:20ごろ「ガスト本川越店」に入りました…ココは『月がきれい』で茜と小太郎が、まだ付き合う前に鉢合わせた店です。



ココには昨晩「富士」にあったピザは無かったよ…「富士」は宅配用が余っちゃったから店内で捌いたのかね?

21:00すぎに「ガスト」を出て…ネットカフェに行きました。
前回「川越」で宿泊したネットカフェはナイトパックが9時間だったのに対し、近くの別のチェーン店では10時間だったんで…21:30ごろそっちに入店しました。

またシャワーを利用し…って、ネットカフェももはや簡易宿泊施設って感じだよね。

明日は7:30ごろチェックアウトして埼玉県を列車でアチコチ回ります。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます