
さて、12:19「宮島口」発のJR山陽本線に乗り…

14:04「三原」に着き、14:08発のJR呉線に乗り換えて「竹原」に行きます。

この時短してから考えてたんだけど…2日(明日)の天気が良くないことは分かってるんで、時短できた分を3日の「竹まつり」後に行く予定だった「バンブージョイハイランド」に充てられないか?…と。

そうすれば「竹まつり」見学後、「呉」に行って明日雨で行けなかったトコをリベンジできると思ってさ…



呉線はけっこう海沿いを走るんだよね~



もうココらへんなんて大波が来たら波被っちゃうよ…瀬戸内だからそんな大波なんて来ないのかね?


「バンブージョイハイランド」に行くために呉線は14:40ごろ、竹原の1駅前「大乗」で降りました…って、降りたの俺だけかい。



コレが駅か…ロッカーも無いし、とりあえずトイレはあるだろ…と行ってみるも使用不可だってよ。



今、乗って来たのが14:38発ので…次に「竹原」行くには16:17発か17:00発に乗れるように帰って来なきゃ。

「竹原」で荷物を預けてからレンタサイクル借りて行く手もあったけど…距離的には「大乗」からの方が近いんでね、徒歩でも20分あれば着くと思うし。

これから行く「バンブージョイハイランド」は作品中、何度か登場する地なんだけど…やっぱ一番印象にあるのが「桜の木」でさ、今回それを観に来たんだよ。

ホントは桜が咲く時季に来たかったけど、開花してた3月下旬~4月上旬は仕事休めないし…土日+金・月を休まないとキツいしね。

だから桜は咲いていないけど竹原町並み保存地区で「竹まつり」が開催されるこの時季に来たというワケですわ。



とりあえず線路沿いの道を歩いてくと…それらしき建物とかが見えて来たよ。


途中、小道に入って進んで行くと…


入口近くに着いたぞぉ…って、「ももねこ様」が



さぁ、まずは付近にあった「塙かおる」(かおたん)の桜を発見しました




コレ、やっぱアニメのために他の方が植えられた桜を使用させてもらってるみたいね…ちゃんと反対側に正規の?植樹者の札があったもん。



おぉ~同じだぁ~



そして近くには…かおるの姉「さよみお姉さんの桜」もありました




コレもアニメで登場するのと同じだよ…こうやって他人に許可を得てまで実在の桜を使って、それ(札)を今も残してくれてるのが嬉しいよね。



おぉ~「ももねこ様」だぁ…って、俺が横須賀から連れて来ました。



「かおたんの桜」にも「ももねこ様」です



位置的にはこんな感じだよ。



こういうの残して離婚していないことを願う…



「バンブージョイハイランド」に入りました~…ココは竹原市のまちづくりのシンボルである“竹”をテーマとした公園です。



たけのこの車両止めあるね。



出合い…の広場です。



のりえもんオンステージ。



体育館とステージです。


ステージ裏にて…出番直前にケガ(火傷)をしてステージに立てなくなり、イジケる「堂郷先生」。


塙かおる「この次だよ、ぽって」


2人だけでステージに立つことになり、出番前ド緊張の「ぽって部長(楓)」と「かなえ先輩」です。


岡崎のりえ「やっぱり、音頭は選択ミスったか?」


何とか頑張る「ぽって部長(楓)」と「かなえ先輩」です。


だんだん緊張もほぐれ…無事ステージを終えました。


ライト?も竹型ですな。



このショットは再現度高し…でも、全てそれ狙ってたら大変です。



この公園広いね…もう15:30になるから「ぽっての桜」を観に行くよ。



けっこう奥の方に来たよ。


おぉこのガードだな。


ちょうど15:36「大乗」発のJR呉線が来たよ。



もし矢印の「三原・福山」方面だったら…卒業写真・第4部-朝-で最後、上京する「ぽって(楓)」を見送るシーンと同じになるんだけどね。



最初に見つけたのは「こうたん(香)の桜」だよ。



「ももねこ様」と記念撮影です。



うん、コレも同じ。



そして…コレが「ぽっての桜」だね。



感動だぁ~




「ももねこ様」も大満足なので。



亡き父が植えてくれていた桜と初めて対面した「楓」と「香」…とても感動する回(もあぐれっしぶ・第4話)だったよね。



俺の写真には「たまゆら」写ってないよ。



コレもまあまあ近いショットが撮れたかな?


卒業写真・第4部-朝-で皆が「ぽって」を見送ったのはココだよね。



でも…「ぽっての桜」がバックにあるなぁ。



線路がある下に行ってみました。


桜をバックに…となると柵も無い土手になっちゃうんだけどね。


また「かおたん桜」に戻り…「大乗(駅)」まで戻ります。



16:10「大乗」に着き…16:17発のJR呉線に乗りました。



そして1駅先の「竹原」に着く途中にさっきの「バンブージョイハイランド」を通るんで、車窓から写真を撮ったよ


向かう方向は逆だけどトンネルを抜けたとき、友達や知人たちが「ぽって」をココから見送ってくれたんだ…というあの感動が甦ってきたよ~



16:25「竹原」に着きました…まだこの時間なら十分回れるぞ。



「ただいまー」2015年10月31日に来て以来の「竹原」です



観光案内処の人はなんかツレなかったなぁ…もうアニメも終わって、たまゆらファンにも関心無くなった?



約2年半前に来たときはバタバタしてて、スグ「竹原市民館」に行かねばならなかったんだよ。


「あいふる316商店街」に入ると…「末広堂」には、まだパネルがあるね。



まだ「たまゆら」のコラボ商品販売してるんだ…コレは明後日(3日)に買って帰ろう。


「こうたん(沢渡香)」を狙う「篠田こまち」です。


竹原市も「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」の中の1箇所だね…ちなみに横須賀市は「ハイスクール・フリート」と「艦隊これくしょん-艦これ-」の2作品が選出されているよ。



「ももねこ様」もご健在で良かった…

「イマイチ」もけっこうグッズ売ってるんだよな…ココも3日に買い物してこ。



商店街も少し寂れたかな…


確か2年半前はココで晩ゴハン食べようと入ったけど…満席だかラストオーダー終了か忘れたけど食べれなかったんだよ。


ココは「道の駅たけはら」です。


ココは「頼山陽像」がある「頼山陽広場」です…頼山陽・梨影夫妻の顔ハメパネルもあるよ。


スイーツの店だったのね。



コレは「住吉神社」です。

そして…「日の丸寫眞館」だよ~


コレは何の建物だったんだろう?


コレは日の丸寫眞館の対岸にある「森川邸」です。


「日の丸寫眞館」は写真を撮ることが趣味の主人公「沢渡楓」が行きつけの店ですが…現在、写真館は別の場所で営業されています。



細い路地を抜けて突き当りが「竹鶴酒造」です…この一帯が「竹原町並み保存地区」ですな。



左側は「松阪邸」です。


コレは「ほり川醤油店」で…向かいが、お好み焼き屋の「ほり川」です。

今晩はココで晩ゴハン食べますよ




裏は広場になってるよ。


ココは「茶房ゆかり」です…ココも今日入りたいんだけど、休業?


平日だから人も少なくてゆっくり観れるわ。



ココは「竹原市歴史民俗資料館」です。


「憧憬の広場」に入ると「竹鶴政孝とリタ」の像があります…NHK朝ドラ「マッサン」で有名になったよね。



ココを上がって行くと…

「おかかえ地蔵」があるよ…1650年に創建されたお地蔵さまで、願い事をしながら地蔵を抱きかかえ、軽く感じると願いが叶うと言われています。



クソバカジジイ(上司)が早くいなくなるように願ったけど…やっぱスゲェ重かったわ、重いの知ってても重かった…






この奥にあるのが…


「胡堂」です


「卒業写真・第3部-憧-」での最後(右)…この「胡堂」の前で「楓」が「かおる」の言葉で自分の本当の気持ちに気づき、「かおる」に抱きついて泣いてしまう…コッチも「楓」と同じ気持ちになり涙が出てしまうシーンなのです。

2015年10月末に来たときは「卒業写真・第2部-響-」まで公開してて…まだこのシーンはあのとき知らなかったんだよ。
もし映画観て知ってたら…あの「憧憬の路」の日の「胡堂」前で、このシーンを思い出して泣いてたかもな。



ココは「照蓮寺」です…2年半前に来たとき、唯一入れなかった場所だよ。

…というのも、その日はココで「たまゆら」のイベントが行われててさ…この門が閉じられていたんだわ。



コレは「照蓮寺鐘楼門」です。

コッチ側に来たの初めてだな。



右は「竹原の町並み保存センター」です。


まだ17:20かぁ…入るにはちょっと早いな。



「ほり川」向かいの石段を上がって行くと「西方寺」があります…門は「薬医門」です。


振り向くとクリアファイルやポストカード等に描かれているシーンが



「本堂」と、木造十一面観音立像が納められた「守護堂」です。


コレは「鐘楼」です。



城郭みたいな感じ。


上にあるのが「普明閣」です。


ジャマなオッサンがいたわ。



普明閣は舞台みたいな建物だよね。


「松阪邸」(左)


「竹鶴酒造」と…「ぎゃらりぃ梅谷」は今日休みかぁ。



“わたしたち展”を開催した「旧笠井邸」です。


ココが「竹原町並み保存地区」のスタート?終点は「胡堂」かね。



看板も同じ。


17:40ごろ「ほり川」に入りました。

ココは2年半前に来たとき「たまゆら」に合わせて店の看板も「ほぼろ」になってさ、でも大行列で入れなかったんだよ…そのときのリベンジだね。



さすが「ほぼろ」だからね…キャストのサイン入りポスターが



アニメではカウンターのように鉄板の前で食べられるけど、実際は座ることもできないみたい。



もちろん「ほぼろ焼き REVOLUTION」を注文しました



コレは作中に登場した「ほぼろ焼き・極」だよ…2016年に地元で食べた「竹原×横須賀 ももねこ様カレープレート」は「ほり川」のオリジナルソースと堀川醤油を使用した特製のよこすか海軍カレーがセットでした。



ドリンクにも「たまゆら」コラボメニューがありました。


当然(金銭的に)全員分も飲めないので、推しキャラ「岡崎のりえ」バージョンにしたよ…のりえの声優さんは「井口裕香」さんで、俺が観るアニメでは“ガールズ&パンツァー”で「冷泉麻子」、“宇宙よりも遠い場所”で「三宅日向」を演じています。

「のりえ」と「日向」はキャラが近くて(明るくて友達想い)、最近は“宇宙よりも遠い場所”をよく観てるんで「のりえ」を思い出すよ。


18:50ごろ「ほり川」を出ました…多分、3日は時間的に入れないと思うので、今日来れて良かったです




まだ時間はあるんで、もう一度「普明閣」に行ってみました。



あ、もうオッサン居ないぞ…って当たり前かぁ、こんな暗いトコにまだ居たらホームレスだろ。



おぉ代わりに「ももねこ様」が



こんなトコにも


19:00すぎ「普明閣(西方寺)」を出ました…もう19:22「竹原」発の列車には間に合わないな。


この後は「呉」で宿泊だけど、遅く着く分には全然構わないので…竹灯りも無い「竹原町並み保存地区」を少し歩いてから、スーパー内にある100円ショップにビニール傘を買いに行ったよ。



それでもまだ時間があるんで、19:30ごろマックに入って休みました。

そして20:17「竹原」発のJR呉線に乗り、「広」経由で21:36「呉」に着きました。

22:00「COMIC BUSTER」にチェックインしました…ココ初めてだったんだなぁ、1回満席で入れなかったけど、それ以来だったかぁ。


このネットカフェはビルの2階で上(3階)に銭湯があるのは知ってたけど、5時間以上の利用で風呂に入れるんだって~

今日はけっこう汗かいてさ…でもネットカフェにシャワー無いから、明日「大和温泉物語」(前回ココが満席だったときに一夜を明かしたスーパー銭湯)に行くつもりだったんだよ。

コレで連泊する明日も風呂の心配が要らなくなったぞ


今日はスゲェ大イビキのヤツがいるわ、音声チャットしながらネトゲ?やってるヤツもいるわ…で騒がしかったわ。

イビキかくヤツは今までけっこういたし、もしかしたら俺だってイビキかいてるかも知れないけど…音声チャットやってるヤツは初めてだよ、そいつのくだらない(1人の)会話聞かされる身にもなれや。

1回0:00前に1時間くらいかなぁ?眠って、その後目覚めたらイビキやら独り言(音声チャット)のヤツがいて…結局、また寝たの3:00ごろだったよ。

やっぱ音声チャットはオカシイんで店員に通報してやったわ…そしたら注意されてか?店出ちゃったね…ってか、みんな何で黙ってるんだろう?俺が直接ドア叩いて文句言っても良かったけどさぁ。

さて…明日は雨の予報なんだよなぁ。

今日は22:00という遅いチェックイン、ナイトパックが10時間という長さ…そういうときにちょうど良く明日の最初の予定が9:00スタートなんでギリギリ8:00チェックアウトでイイからゆっくりできるわぁ。

とりあえず…明日は天気次第で予定を変えて(呉から移動は無いけど)動かなきゃなぁ…コインランドリーも行くし。

ちょっとまた風邪ひいたみたいでさ…今回は下手すりゃ熱があるかもだけど、ヤリきるしかないんです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます