2014年、幕開けです
今年は
どんな年になるのでしょうか
何が 私に 感動を与えてくれるのでしょうか
ワクワクドキドキです(ー)
驚きや発見があれば この世は
夢と希望に満ち満ち 退屈・・ということを忘れるでしょう
幾つになってもね!
さて
ベビーちゃん、
この新たな生命体は 鈍リ切っていた私の脳を一挙に
活性化させました
小っちゃくて 自分では何もできない存在は
ただ 愛おしく可愛いです(*^。^*)
でも
それだけではありません
日々、目に見えて成長しています
母乳をチュッパチュッパ、すごい勢いで飲みます
飲んだら
オッシコやウンチをいっぱいします
シャックリも オナラも アクビも~ (笑)
目はまだ見えていないけれど、声のする方向に顔を向け、
私と視線を合わせています
最近は抱っこすると ズン!と重みを感じます
神々しいばかりに輝いている命~☆ ☆ ☆
このように晴れやかで煌めいているものは
私には まるで縁の無いものと思っていたけれどね・・
目の当たりにすると
タジタジとなり・・
言葉を失ってしまいます・・・・
25日にお宮参りをする予定です
白いセレモニードレスと帽子を用意しました♪
その後、しばらくしたら娘たちは自宅へ~
それまで
ベビーパワーで、頑張りま~す (=´ー`)ノ
最後になりましたが
今年もどうぞよろしくお願いします
12月22日(日)
可愛いベビーが誕生しました!☆ ☆ ☆
2780グラムの女の子です
約27時間かかり、ちょっと難産でしたので
分娩室で フギャーフギャーと 元気な産声を聞いたときは
心底、ほっとしました! (´∇`)
分娩室に入ると、娘の横には 産まれたばかりのあかちゃんが~
見守る娘の表情は すっかり ママの顔 です
わたしは
娘の頭を撫でながら
「○○(娘の名前)、お疲れさま!よく頑張ったね!
大変だったね!」
とねぎらいました
本当に 女性は大変ですよ
生命を生み出すのですからね~
妊娠中は約10か月間、健全な子供ができるように 細心の注意を払います
産まれたら、昼夜問わず、母乳を与えねばなりません
おむつ替えや、沐浴など
産後の疲れを取る暇もなく・・することはいっぱ~い!
これから 育児ノイローゼにならずに(笑)
大らかに 子育てしてほしいです
~~~~~~~~
さて
今年も 残り少なくなってきました
いつも 心優しいコメントを入れて頂いて ありがとうございます
とっても楽しみに拝見しています♪
来年も お時間がありましたら見てくださいね
そして
笑ってくださいまし~^^
楽しい日記を 目指していますよ!
ではでは
よいお年をね~~~\(^▽^)/
師走ですね
いかがお過ごしでしょうか?
毎年
この時期になると 一年って本当に早いな、と思います。
年々、スピードアップしていくような気が~(^ー^; )
この調子でいくと~
私もあっという間に おばあちゃんね!
おばあちゃんと言えば・・
初孫が来年1月2日に誕生する予定です
里帰り出産・・・なので娘が先日から同居しています
現在、臨月で
かなり、かな~り
大きなおなかです・・・・ドッコイショ、ヨッコラショ、ハァ~~シンドィ(T_T)
時々
自分のお腹を撫でながら言います・・
「わたしも こうやって みんなに期待されて 生まれてきたんだなあ~」
そうなのよ
誰でもみ~んな、
どんな子が入ってるのかな?
可愛い子だったらいいな!
優しい子だったらいいな!
わたしに似てるかな?
と、待ち望まれ、期待されて生まれてきたのよ(ー)
大切な
小さな命・・・・大事に育てようね・・・☆
~~~~~~~~~
写真は 3年目のカニバシャボテンです
毎年
この時期に美しい花を 見せてくれます
今日は
「お独りさまリラックスデー♪」を満喫でした\(^▽^)/
主婦というのは365日、休日がありません。
まあ、勝手に休日を作れば良いのかもしれませんが
そういう訳にもいかないでしょう?
私が休むと、一挙に家の中によどんだ空気が漂うのですからね(^ー^; )
まずは
「千住明(せんじゅ あきら) アンサンブルコンサート♪」です。
千住三兄弟・・というのご存知だと思います。
千住博(日本画家)、千住明(作曲家)、千住真理子(ヴァイオリニスト)
その中の千住明さん・・
彼の作った曲を中心に、小編成のオーケストラ、コーラス隊が加わりました。
彼は多くのCM曲、ドラマ曲を作っています
優しく、綺麗な感じのメロディですね~♪
後半は ソプラノ歌手、森麻季(もり まき)さんも登場して、舞台は一挙に華やぎました。
彼女もテレビによく出演していますね。
天性の歌の上手さと美貌で、聴衆を魅了しました。
妖精のようです!
綺麗、綺麗~~~( ^o^)
コンサートは17時に終了。
その余韻を耳に残しつつ、「ドイツビアレストラン E」へ~
ここが私らしいでしょう!?(笑)
ここはコンサート帰りによく訪れるビアレストラン。
いつも飲むのがドイツビール「ヴァイツェン」です。
これは小麦で作られた
濾過していないビールで、少しにごって見えます。
酵母が生きていますね。
スッキリした味とフルーティな香りが~
うっま~~い!(^O^)
お供は
フランクソーセージ、レバーペースト付きのドイツパン、
ポテトサラダ です。
いやいや~
自由満喫の一日でしたわ!
アリガトウ、ありがとう~!☆
このような幸せを与えてくれた
健康と家族に ただただ 感謝いたします~(*^。^*)
庭に 季節の花を見つけるのは 心和みますね(*^。^*)
今は「石蕗(つわぶき)」の花
菊に似ていています
黄色くて可憐な花を ユズリハの根元に見つけました
ツワブキというのは
艶葉蕗(つやばぶき)から来ているそうです・・
つやのある葉のフキね
お花も可愛いのですが、葉っぱも つやつやしていて綺麗です
~~~~~
ちまちまと した海もちぬ
石蕗(つわ)の花 小林一茶
石蕗(つわぶき)の 日陰は寒し 猫の鼻
酒井抱一
いくたびか 時雨(しぐれ)のあめの かかりたる
石蕗(つわ)の花も つひに 終はりぬ
斉藤茂吉
~~~~~
花言葉は
<困難に 傷つけられない>
これ、今の私にピッタリ!
ほんとですよ~
笑わないでね~(笑)
日陰に咲く ひっそりした花・・
冷たい雨に打たれて 寒いでしょうね
でも
震えながらも 凛とした美しい姿を 誇らしげに見せてくれます
来月はもう 師走ですね
何かと お忙しいでしょうが 風邪などひかれませんように~§^。^§