ぴころじあ

のんびりまったり。たまにぐでっと。

昨日 22w0d

2020-03-16 14:57:46 | マタニティライフ③(+性別判定後)
22wに突入しました

やっと22w,まだまだ22w

22wに入るまでは何とか22wまでは…と思い続けていても
実際22wに入るとまだまだ駄目、今産まれたらどうしよう…と不安ばかり


欲張りだな、と思ってしまう反面
これから産まれて来る子供の人生や家族の将来がかかる妊娠出産くらい欲張りでいいじゃないかと思う気持ちもあったり…


待望の男の子

28wまであと41日
34wまであと83日
37wまであと104日

第2子と同じ32wまでの69日は絶対にお腹にいてほしい

数字にしてみると少なく見えるのに
実際過ごしてみると1日1日がとても長いですね


これから子供たちの幼稚園やトイトレも始まるので
そうなったらもう少し時間の流れも早くなるかなとは思いますが…

主人も頑張ってくれているので
このまま内服ウテメリンと筋注だけで1日でも長く自宅安静が続くように願うばかり…


3月の年度締めが終われば今年夏のボーナスが確定します

主人の勤め先はボーナス額が年齢や階級によって固定で、有給0以降の欠勤回数や遅刻早退の回数で減っていくスタイルらしいので
4月まで入院回避して残り10日弱の有給で乗り切れれば夏のボーナスは満額で出るのです

いつ入院になるか分からないからこそ
なるべくお給料や賞与に影響が出ないようなタイミングで入院に移行できたら嬉しいな、と


出産予定の大きい病院に行ければいいんですが
今の病院は全室個室で差額ベッド代強制発生なので
1ヶ月入院なんてことになったらベッド代だけでも30万をこえるという…

去年家を買ったばかりで、これから子供達の幼稚園関係も始まるし(もう用品の支払いや買い合わせは終わってますが…)

母としては初男の子のベビー用品もちゃんと選んで買いたいし!


だから余計になるべく長く家で安静に、入院回避すべくピリピリしていたり😅


子供達も母がいないよりはほぼ寝たきりでも家にいた方が安定しているみたいだし
主人も朝1時間の遅刻のみである程度落ち着いて毎日が回っているので
この生活が今取れる1番いい状態なんだろうなーと夫婦でもよく話しています


毎週の筋注も正直かなり痛くて、
過去2回経験した陣痛や出産よりよっぽど辛いので心が折れそうになることもありますが
これで入院回避したら、その分マイナスにならなかった差額ベッド代で男の子用の服やベビー用品を書いまくるから!と主人に宣言してokをもらっているのでそれを楽しみにがんばります!





コメントを投稿