ぴころじあ

のんびりまったり。たまにぐでっと。

プロゲデポー 21w6d

2020-03-14 14:48:00 | マタニティライフ③(+性別判定後)
今日も毎週恒例のプロゲデポー筋肉注射の日でした

ここ最近おりものに色がついているような気がして心配していたのでそれも念の為に見てもらうことに


内診の結果内子宮口も外子宮口もしっかり閉じていて
子宮頚管の長さはなんと38mm越え!


先生が見た感じおりものの色や量にも問題ないとの事で
どっちにしろ毎週内診はするからその時に検査が必要そうだと思ったらさせてもらうし
やっぱり色や量の違和感や痒み等があったらその都度教えてくださいと言われて終了


産む産まないの選択で相談に乗っていただいたり
張りで入院したりとここ最近ドタバタしたのもあってか
普段は着替え中上の子達に2.3言話しかけるだけの先生も
今日は随分饒舌に主人に話しかけてたみたいです


私が気にしていて、でも聞けない、聞きづらいことはこの内診後~着替えて診察室に戻るまでの間に
主人から先生に相談したり聞いたりしてくれてるのですが
今回は前回に引き続き体重の話でした

前回院長から過去の摂食障害の件もあるから管理されるのが逆に壁になるなら妊婦健診の時にしか測定しない、と言われたのですが
今日受付をしたらやっぱり体重お小水等お願いします~と


やっぱり測るみたいwと主人に伝えて測りに行ったのですが
それを気にしてくれたようで
1週間という短い間隔で300g,500gという縛りがあると
食事内容やペースを見られている感じがしてなかなか食に気が向きにくいという点を伝えてくれていました

ぴったりは難しくてもざっくりにでいいから、例えば来週までに40kgは行き過ぎかとかで構わないので…聞いたら
この一週間で2kg増やして(今日37.7kg)40kgになったとしても
こちらとしては正直足りないくらい

一気に増やすのがいいとは言わないけれど
出来れば来週の計測の時に40kgオーバーしてきてくれたら多少なり安心はできますが…と言われたようです


私が診察室に戻ったあと先生からも直接
残り3ヶ月ちょっとの妊娠期間の間になるべく健康的に増やしていけるかが重要で
正直あと少なくても15kg,病院によっては18kg欲しいと言われる可能性も十分考えられる

お通じにもホルモンにも、母体体重や母体食事量が大きく関わってくるから
お通じが出ない=ラキソベロンを増やすではなく
お通じが出ない=出るほどの量が食べられていない=まず食事の改善と食事の増量
という風に考えて欲しい

幸い赤ちゃんは標準か、それより少し大きいくらいで成長しているけど
その分お母さんはどんどん貧弱になっていってるから
このままの絶対安静状態が出産まで続くことが確定している以上
産後は筋肉も体力も脂肪もない状態でのスタートになってしまう


普通の妊婦さんであれば動かない分食事を調節する考え方は正しいし是非実践して欲しいけれど
〇〇さんはただでさえマイナスからのスタートで増えないままもう7ヶ月が見えてきているので
安静状態で動かない+筋肉も落ちて基礎代謝も落ちているから
体重がどんどん増えちゃって困る、
という本来はNGなペースで増やしてもらうのがいちばん有難い

という説明を受けてきました


今日の時点で妊娠前からマイナス8kg,つわりで減った時からプラス1kg

これからどこまで増やせるか分からないですが
妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病に気をつけながら
ある程度早いペースでの増加を目指していこうかなと




今日で21w6d、もうあと数時間で22w0d

長い長いと思った22wがもう目の前です

12wで子宮頚管を縛ると言われた時
本当にあと10w持つんだろうかと不安に思いましたが
振り返ればとても早く過ぎた気もします

それと同時に今日から10週間後にはもう第2子が産まれていたんだ、と改めて早く産んでしまったことの後悔や罪悪感、恐怖感も蘇りました


また10w後、32wに振り返れば10週間早かったねと笑って過ごせていることを願いながら
とにかく自分に出来る安静と服薬、注射を頑張らなければと思います


これから先は子宮が大きくなってどんどん体に負担がかかる時期

普通の妊婦さんでも張りが増えたり子宮頚管が短くなる時期なので
正直怖い気持ちもかなり大きいです

今日は38mm、でも子宮頚管は伸びることはあっても戻ることはなく
張ればすぐにまた20mm台の世界になってしまう

どれだけ気を付けて生活していても
自分で子宮頚管の長さを調べる事は出来ないので心配はなくなりませんが
主人の協力や子供たちの我慢に感謝してなるべく静かに大人しく過ごしたいと思います


念願の男の子、まだ何も買い揃えられてないけど
37w、正期産に入って楽しい買い物ができる日を目標に頑張ります

コメントを投稿