しのび足スタイル

子育てしながら、猫育てしながら、作曲したり、編曲したり、ギター弾いたり、バードランドでPAしてます

レコ2本立て

2012年04月30日 | Weblog
午前中からはTABALさんのレコーディングに向けて仮歌を2曲程
せっかくなので時間がある限り色んな事を実験をしてあげました

歌い方の表現、エフェクトでどこまでキャラが変われるか
あんまりデジタルに頼り過ぎても良くないんだけど
出来る事を知っているのと、知らないのでは全然違いますからね~

来月には2曲完パケ予定でーす

午後からは
HANZOさんのお弟子さん
田島麻美さんの歌レコーディングでした

今回の2曲はアレンジも担当させて頂いてるので、多少のディレクションもしつつ
HANZOさんとも意見交換をしながら、なかなか自分も勉強になる時間でした

プロデュースしている方と話をしてるとホントに細かい色んなとこの
苦労やこだわりを共感出来るので、なんか理解者がいてくれているようでホッとします

田島 麻美ニューシングル
『あなたの右手』『keiko』
発売は5月末頃のようですので、オタノシミに

ちなみに、俺だからといって
全然ボサボサはしてません

でも
正直4曲レコーディングするのは耳と神経が疲れました

入れ替り立ち代わりお客様のご来店に、ちと疲れたのは悟飯も小梅も一緒のようです




ベリンガーミキサー

2012年04月29日 | Weblog
ラジオ収録用に買いました
これで3980円


しかし
なんでこんなにベリンガーはコストパフォーマンスが良いんでしょうか
すこぶる音が良い訳ではないけど
特にノイズが気になる事も無く、使い勝手も良いし

見栄っ張りな俺は
ちょっと人前でベリンガーを使っているのを見られる事ぐらいのリスクしかないですね

カフェ唄の調べ

2012年04月28日 | Weblog
昨日はZUNさんとの千歳烏山ケニヤンカフェ唄の調べでした
毎月ZUNさんとは80年代ポップスをボサノバアレンジにてお送りしてるんですが
ほんとにこの頃は良く出来た音楽が多いな~とつくづく感じます

コード進行も妥協が無いし、間奏もにくい転調があったり
もちろんメロディも歌詞も素晴らしい

現在の自分のポップス感は確実にこの思春期に聴いた音楽が
影響されてるんだと思いました

毎度の事ながら写真を撮り忘れてしまってるんですが
来月は5/31の木曜日ですのでオタノシミに

ラジオ収録の巻(最終)

2012年04月27日 | Weblog
いよいよ5/6から葛飾FMで月1回放送されます
『マーブル千晴とふるみまやの癒し愛』

毎月第一日曜日の14時~15時までの1時間枠

ここでも詳細をみれますよ
ビックタイムチューン

今日はラジオでご一緒します
ふるみまやさんと本間 敏之さんが我がスタジオまで来て頂きトークの収録でした

もちろん自身もラジオ収録なんて初めてなので、あたふたしながらも
とても楽しい一日でした

なかなかこんな経験出来ないよね
ホントなんでも自宅で出来るような時代になってしまったね~

もちろん出来れば、オペーレートは誰かにやってもらって
自分も喋りの方に参加したいんだけど、結構こういう裏方的仕事も嫌いじゃないもんで

でも月一でこの仕事が待ってると思うと、ちとぞっとしますが

ラジオ番組のトーク以外の大まかな構成は

古き良き時代の音楽をご紹介し生演奏でカバーするコーナー『千晴とまやの生演奏で』
癒しをテーマとした様々なジャンルからゲストをお呼びしてトークを繰り広げる『千晴とまやの癒しっこしましょう』
猫世界で大ヒットしている音楽番組を披露する『グットテン』

ざっとこんな感じなんです



写真は
『千晴とまやの癒しっこしましょう』の初回ゲストでお招きしました
ナリス化粧品の尾方亜希子さんと


さあ、これから何時までかかるかわかないミックス作業です
1時間もの膨大な量のデータをミックスするって、正直死にそうですけど

頑張ろう

ラジオ収録の巻3

2012年04月25日 | Weblog
今日は朝っぱらから、『にゃーぶる』ソングのセクション入れ
今年からトロンボーンで正式に加わってくれました
高橋真太郎くんこと『もっち』から始まり、サックスのともこ



相変わらずファンキーかつ、どこか切ないラインをかく
トランペットのhiroも、もちろん加えて豪華なサウンドになっています

前にも言ったように、ふざけているようですが
サウンドには絶対に妥協しませんから~


そうそう
そんでラジオのワンコーナーのジングルもhiroが完全プロデュースで行っています
聴けばこれだなっわかるぐらい
超がっつりファンキーなサウンドですので、そちらもオタノシミにね

ラジオ収録の準備着々と

2012年04月23日 | Weblog
数年前から自身で企んでいましたマーブルならぬ『にゃーぶる』企画

マーブルのメンバーが猫化し、歌詞も猫目線のものに変更するというもの

取り急ぎ来月から始まるマーブルのラジオのワンコーナーで発表していきます

コンセプトはバカな事をくそ真面目に
もちろんサウンドには妥協しません

ふざけてる感じがするけど、猫好きにはたまらない歌詞
でもサウンドはやけにかっこよくね~
ってのがミソなんですね~

我ながら、なかなかの歌詞が出来ているのでオタノシミに

今日はhiroともっちが我が家へ来て歌を収録

こんなニャーブルならではの編成だったり

おぐが作曲したマーブルらしからぬ(??)ファンキーな曲もあったりね





ひどい写真発見

2012年04月21日 | Weblog
先日10年程前にレギュラーで出演させてもらっていた
金町の金町トンガトンガカフェにて
同窓会がありました

同窓会。。。
良く考えたら故郷が北海道の知床って事もあるけど
同窓会と名のつくものに呼ばれたの初めてだったな~


当時のミュージシャンは子供を連れて来たり
まだまだ現役で頑張っている仲間もいたり
当時、お世話になっていたスタッフさんも相変わらず優しくしてくれて

これが同窓会ってやつか~とつくづく

当時は話せない事もお互い大人になって素直に話せたり
やっぱり大人になる事もそんなに悪くないって思った瞬間


店長が、今だに大切に保管をしていてくれた当時の我々の写真がこれ



とてもボサノバを売りにするようなユニットに見えない
とがった時代のマーブルでした

昔の曲

2012年04月19日 | Weblog
ライブで全然発表してない幻の曲とか、あったりするんですが
(アルバムには入ってるよ)
最近、ふとした事でその曲達を使う事になって
譜面を引っ張りだしてます

もう8年前ぐらいとかなのかな~
なんだかエラい転調やら、奇抜なコード進行が多くて
びっくりします

そういえば、その頃はボサノバに一番影響を受けてた時期だったから
普通のコード進行にどうしても反発して、悩み考えながら曲を創っていたな~

今ではちょっと考えられない
と、いうか
あの頃の自分にもの凄い意欲とかパワーを感じてしまった


どっちが正しいとか善し悪しとか、もちろん音楽だから無いのだけれど
その頃の気持ちも忘れず、今の作品とも向き合いたいと思った

ってか
機会があれば、やっぱりライブで発表したいな