しのび足スタイル

子育てしながら、猫育てしながら、作曲したり、編曲したり、ギター弾いたり、バードランドでPAしてます

最終日

2018年05月25日 | Weblog
あっという間の4日間でした
美味しいものをたらふく食べて、酒をいっぱい飲んで、家事もせずゆっくりして
親が元気なことは素晴らしい事だと痛感し感謝する日々です


俺も親となりいつまでも元気でいなければ

さかうえ家の男4人衆で
改めて見るとと、はるのぶが居るのが今でも不思議です


疲れて帰りの飛行機でもぐっすりのはるのぶはMVPです
普段から人見知りもせずに、その場を取り繕うのが上手なはるのぶ
親戚一同にも良い顔見せが出来ました



最後に
服のセンスがないじーじにお願いして選んで買ってもらった
はるのぶへの洋服一式
用務員のおじさんみたいになっている(笑)

しじみ&まろ

2018年05月24日 | Weblog
そうだそうだ
久しぶりに二人にも会いました

マイペースのまろちゃんはなんの疑いもなく、近寄ってきてくれましたが
(飯目当てというオチもありますが
想像どおりといえば想像どおりのしじみくん
なかなか近寄ってきてくれなかったけど、多分3日目にして臭いで確認出来たんでしょう
その臭いってのは自分たちのではなく、きっと悟飯、小梅、おむ、いなの臭い
カバンやら身につけているものから確認出来たんだと思います

二人とも元気に毎日豪華な海産物を頂いておりました
まろちゃんは少しふっくらしてた


観光の日

2018年05月23日 | Weblog
のんびり、とはいえ
やはり数年振りだし、気温28度ぐらいあるし
ちょっと出かけてみる
この計画性ない旅が最高なのである

知床斜里よりで走る事10分ぐらいのところに
来運(らいうん)という場所に神社があるとの事で
ふらっと行ってみる

都内の神社に慣れてしまった自分としては、逆に新鮮で神々しいではないか
壊れそうな橋、厳しい坂道。。。。
この、大自然の山の中にある感じが本当にリアル神社である






そして、ここには来運の水という幸せを運ぶ水があるのです
来運の水は、斜里岳に降った雪や雨が、長い年月を経て湧き出しているお水のようです
とても透き通っており、美味しい水ですまさに北海道
実家でも親父がリットル単位で汲みにいっており飲み水としてはもちろん、料理や加湿器に使っていた
たかが水、されど水、これ本当にオススメです


そして知床と言えばウトロ
北海道らしいコクのある味噌ラーメンを食して

世界遺産の風景を眺めるのである



知床自然センターなる場所で知床の歴史を今更勉強したのである







北海道旅立ちの日

2018年05月22日 | Weblog
お楽しみの北海道旅行
早朝4時に家を出て、空港についたのは6時過ぎ
心配してた寝坊助はるのぶは意外に元気です


そして飛行機も全く問題なく空の旅を楽しんでおりました
彼の順応性の高さは、ほんと素晴らしい
北海道の大地に降り立つのを楽しみにしております


そして無事に離陸
相変わらず、透き通るぐらいの何もない道を通り


家に到着
親も喜んで、はるのぶの面倒を見てくれるので
とにかく今日からのんびりマイペースで過ごすのである