goo blog サービス終了のお知らせ 

福島正伸の「夢しか実現しない」

一人でも多くの方に、夢と勇気と笑顔を与えたい

理想の国を創る

2011年11月13日 | Weblog

アントレプレナーセンター福島正伸です。
私の人生を賭けた挑戦について紹介させていただければと思います。

日本を、すべての人が夢と勇気と笑顔でいっぱいの「理想の国」に変える企画書をお送りいたします!
以下のアドレスよりダウンロードができます。
http://www.entre.co.jp/kkt/
是非、ご覧ください。

大震災以降、自分の無力感にさいなまれながらも、自分の役割は何かをずっと考えてきました。
できることをやろうと、義援金や応援横断幕を送り、チャリティ講演会を何度も主催し、
被災地を縦断して連続講演会を開催したり、あきらめずに挑戦し続けている被災地の社長さんたちの本(「社員と地域を幸せにする会社」PHP研究所)を出版したりしました。

そしてここにきて、いよいよ本当の出番が来たことを実感し、私は「やる!」と決意しました!

それは、この大災害を復興で終わらせるのではなく、日本を生まれ変わらせ、すべての人々が夢と勇気と笑顔でいっぱいの国にすることです。
そして、1年以内に自殺者をゼロにして、このノウハウを世界に公開し、2年以内に戦争を無くす、という壮大なプロジェクトです。

もちろん、実際にできるかどうかはわかりません。
でも、できる!と信じて、人生を賭けて挑戦し続けていく決意をしました。

そして、12月10日(土)に、東京水道橋・東京ドームシティホール(2300人)で開催される
「夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーション2011」は、「理想の国」を創るキックオフ大会として開催いたします。
http://drepla.com/

東北の被災地域からもバス4台をチャーターして、たくさんの方々が来てくださいます。
子どもたちも数百人招待します。
私もそこで、歴史に名を残さないように、歴史的なスピーチをします。

日本を世界一幸せな国、世界一尊敬される国に変えたいと思う方々が、全国から来られます。
ぜひご参加いただき、日本をここから変える最幸の体験を一緒にできればとてもうれしく思います。
できれば、まわりの方々にも声をかけてもらえるとうれしいです!
是非、たくさんの仲間を連れてきてください!
ホントにこの日から日本を変えるので、志ある人は全員どうしても集合してほしいと思っています!

なお、この企画書は転送フリーです。まわりの方々に送っていただいて結構です。
「こんなおかしなことを本気で考えている人がいるよ」って!
以下のアドレスを、転送いただければと思います。
http://www.entre.co.jp/kkt/

日本が「理想の国」になるためなら、どんな困難でも挑んでいこうと思います。
「理想」を貫き、「きれいごと」を貫いて、生きていきます。

ありがとうございました。

「夢しか実現しない」
福島正伸

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の国・東北に向けて

2011年07月05日 | Weblog

先週は、夢の国・東北プロジェクト(仮称)の事前準備と、秋に発行する予定の新刊「夢の国・東北(仮称)」の取材を兼ねて、弊社のスタッフと東北へ行ってきました。

石巻~仙台~亘理~相馬~福島市飯坂と回ってきましたが、3か月たった今でも、まだまだ本当に厳しい環境でした。

福島の沿岸地域はまだ手つかずの場所が多く、鉄くずと化した車があちこちに転がり、本来ならこの時期、緑一面であるはずの田んぼは泥沼となって、すさまじい光景です。

わたしが何度か研修を行った松川浦の「自然の家」は、コンクリート製の1階を残して、後は何もありません。わたしが研修をしていた2階は跡形もなく、建物の中はヘドロと材木で見る影もない状況でした。涙が出ました・・・。

 

しかし、です!

石巻で訪問した水産加工場では、ほとんど破壊された工場の中で、社員さんたちがたくさんのボランティアの人たちとともに、ヘドロの中から缶詰を一つ一つ掘り出し、手で洗っていました。わたしの会社でもすでに数百個購入していましたが、こんなにも大変な状況の中で、掘り出していたとは・・・。

http://www.sanriku-pj.org/

http://ameblo.jp/kinoya-blog/day-20110601.html

ここを訪れたたくさんの人たちが、木の板にメッセージを残していました。もちろん、わたしたちも書きました。

社長は、決して落ち込むことなく、明るく言いました。「落ち込んでいていてもしょうがない。この千年に一回の大災害から立ち直る姿を世界に見せるチャンスです」と。さらに、副社長は、「この機会に、業界の仕組みを変えたい!」と、信じられないほど前向きです。

 

 

次に地元のガス供給会社の社長にお会いしました。町の道路の真ん中にはそのガス会社の大きなタンクが、まだ転がっています。大変な損害を受けただけでなく、町の半分がなくなっているため、復旧しても売上は震災前の半分に満たないそうです。

にもかかわらず、社長は全く動じずに笑顔で言いました。「この町の発展と、会社の発展はイコール。この町でこれからもやる」

 

その後、漁船のおじさんの自宅に伺いました。津波に流されながらも、木の板につかまり、九死に一生を得た人です。購入したばかりの船は破壊され、自宅も一階は壊滅状態で住めません。かろうじて命だけが助かったというおじさんは言いました。「夢があるんよ。また、あの海に早く出たいな~」

 

石巻の町じゅうで、「がんばろう東北」「がんばろう石巻」のポスターを見ました。

 

その夜は仙台で、大手企業の復興支援チームや地域活性化に頑張っている仲間たち約20名でいっしょに交流会をしました。「東北から世界を変えよう!」とにかく、みんな前向きで元気です。

 

翌日は、牡蠣の復興を支援している会社の社長とお会いしました。わたしの本を読んでいてくださったこともあり、はじめからとっても和やかな雰囲気でした。ほとんどの牡蠣棚が流され、元に戻るだけでも3~5年はかかります。そこで、今までにない新しい仕組みに挑戦し、マスコミからも注目されています。

http://www.sanriku-oysters.com/

社長は、もともとIT企業を経営していたのですが、今はとにかく牡蠣が大好きで、「海辺で、軽トラックを見るだけで興奮する」と言っていました。何か今言いたいことは、とうかがったところ「たくさんの人たちに応援してもらっています。感謝だけです」

 

その後、被災地域のパン工房、アセロラ園などを回って、相馬市にある弊社の社員の実家に寄りました。小高い丘の上にあったことで、津波を受けなかったのですが、近所の家の9割以上が流されたということです。お母様に「困っていることはないですか?」とうかがったところ、「ないです。家があるんですから、これ以上の贅沢はありません。この地域で残っている家族はみんなで助け合って、きずなが深まっています」

 

そして、福島県で地域を復興するために頑張っている仲間たちと会うために、福島市飯坂に向かいました。原発問題は、まだまだ解決していません。そんな中で、放射能を吸収するというひまわりを増やす活動をしている仲間たちです。

http://www.sunflower-fukushima.com/

そこで次のような話を聞いた。「地震後、福島市では、町中の電気が消えて信号もつかなかった。だけど、交差点ではみんなが譲りあって、クラクションの音を聞いたことがない」

 

東北の沿岸地域は、いまだにすさまじい光景が広がり、本当に厳しい環境でした。自然の猛威は人間の創造を超えていました。

ところが、人間の生きる力、人と人との絆は、それらよりもはるかに強く、言葉では表現できないような力強さをひしひしと感じることができました。

 

海外のメディアなどで、東北の日本人は、「我慢強い」と言われているようですが、実際に東北の方たちにお会いして感じたことは、まったく違っていました。誰も我慢などしていない。それを微塵も感じませんでした。

「もとは何もないのが当たり前。水道をひねったら水が出るのも、火がつくのも、電気がつくのも、本当は感謝すべきことに気づいた。みんなが助け合えば感謝だけになる。家があるだけで、幸せで贅沢」

そう言う姿がみな自然体だったのです。

 

この未曾有の大災害によって、たくさんの尊い命が失われたことは本当に残念です。そして今も、避難所などで大変な生活を余儀なくされ、勇気を見失っている人たちもたくさんいます。

だからこそ、この災害を未来にとって意味のあるものにしなければならないと思います。そこには大きな壁がいくつもあることは分かっています。けれども、どんなに大きな壁がいくつあろうとも、わたしたちにはそれらをすべて乗り越えていく無限の可能性があるはずです。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相互支援立国に向けて!

2011年04月06日 | Weblog

アントレプレナーセンター福島です!

おかげさまで!
応援の横断幕とネットで集まった応援メッセージを東北電力さんにも、届けることができました!!
とても喜んでいただくことができました。
皆さんのおかげで、勇気をお届けすることができたと思います。
ありがとうございます!

4月1日のチャリティ講演会も、ほぼ満員になりました!
私のミニ講演に続いて、沿岸地域に支援物資を何度も届けている運送会社の社長のお話と現状の映像。
そして、その厳しい環境の中で、たくさんの友だちを亡くした子供が一所懸命に孤立した被災地に
物資を届けるために道のない山の中を歩いている姿には、言葉がありませんでした。
さらに、福島市で、被災者を受け入れ、地域の安全のために頑張っている仲間の現状報告には、
たまらず涙が出ました。
そのあと、過去のドリプラ発表者15名の皆さんの一人30秒のメッセージは、
未来を創り出す見本の姿を見せてもらいました。みんな本当に格好良かった!
会場全体が、勇気いっぱいになりました。

そして、たくさんの義援金と、陸前高田市に送る横断幕にも、いっぱいメッセージをいただくことができました。
ご参加いただいたみなさん、義援金を送ってくださった皆さん、本当にありがとうございました!

さて、
すでに、いろいろなところで経済的な二次災害が起きているようです
祝い事の自粛などで、お酒などが売れないそうです。
また、被災地でもそろそろ求められ始めているということなので、
岩手の酒屋さんに岩手山のお酒を100本ほど注文しました。
すると、「夢」オリジナルラベルをはって、送ってくださるということでした!
これを避難場所にお届けしたいと思っています。
わずかですが、できることをやっていきます。

また、中国からとっても嬉しい連絡がありました。
ドリプラの海外展開を一緒に取り組んでいる中国・香港のパートナーから、
中国の方々が日本の被災者のために、段ボール1000箱以上の支援物資を集めてくれたということでした。
100人以上のボランティアが手分けをしてくれて、間もなく第一弾として、20~30トン分が送られてくるということでした。
早速、仲間の運送会社の社長に連絡を取り、それらを必要としている被災地に届ける手配を始めました。

本当に世界中が日本のために、応援してくれています。

あきらめない努力と思いやりの気持ちによって、日本が相互支援立国として再生し、世界の見本になるまで、
これから長い挑戦の日々が続くと思います。
しかし、これから日本中で頑張る大人たちの姿が、将来の子供たちの伝説になるはずです。
私も、どんなことがあってもあきらめずに、この機会を必ず未来に活かしていきます!

また、7月16日(土)午後に、場所は未定ですが、ドリプラの仲間たちによる「チャリティドリプラ」を開催したいと思っています。
また、詳しい内容が決まりましたら、お知らせいたします。

夢しか実現しない!

福島正伸

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!東京電力<2>

2011年03月30日 | Weblog

福島正伸です!

みな様、ありがとうございます!

東京電力の担当の方から、個人的にお礼のメールをいただきましたあ
以下にその内容を、ご紹介いたします。
(ご本人からの承諾は得ております)

使命感にあふれた東京電力の皆さんを心の底から応援しています!

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

本日は、皆さまからの心温まるメッセージ本当にありがとうございました。

私としては、当社は社会のインフラを支えていると思っていましたが、
地震発生後、広範囲で停電となった際にも、真っ暗で交通手段がない中、
世界からも賞賛される日本のみなさんの行動により二次被害なども最小限
におさえられたこと。
計画停電でも、多くの方、企業の方がご不便な中、節電にご協力いただき、
実施を回避できたことが何度もあったこと。
多くの方々から我々社員に対して、激励やねぎらいのお言葉をいただいて
いること。
実は、私たちは、多くの方々に支えられているのだとしみじみ思いました。

まずは、福島原子力の事態収束に向かって全力をあげるとともに、
電気をお届けし、早く安心した生活が出来るようにしていきたいと思います

先日、今春当社に入社予定の学生とお会いしました。
この4月に入社する彼らにとっては、入社直前に今回の地震が起きたことは、
本人やご家族もいろいろな不安や心配を抱いたことと思っています。
それにも関わらずその彼は、僕らにできることがあったら何でも言って下さい。
との心強い言葉をもらいました。
ありがたいとしか言いようがありませんでした。
彼らが入社したら皆さんの声を届けたいと思っています。


皆さんからいただいた大段幕は、早速オフィスに掲げさせていただきました。
また、社員全員が見られるイントラにも掲載させていただきたいと思います。

私たちは、皆さんのお言葉に本当に勇気づけられます。
誇りと使命感を持って今の状況を乗り越えていきたいと思います。
本当に本当にありがとうございました。
自分たちができることに全力を尽くします。

この度は本当にありがとうございました。
メールにて失礼いたします。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■また、すでに告知させていただきましたが、いよいよ

4月1日に被災者を応援するために、チャリティ講演会を開催します!
 

「ドリプラジオ for your smile」公開チャリティ講演会!

 2011年4月1日(金) 19:00~21:00(開場18:30)

【場所】金沢工業大学大学院 虎ノ門キャンパス
    (東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル12階)
【アクセス】東京メトロ銀座線 虎ノ門駅 徒歩8分
     東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩8分
     都営地下鉄三田線 御成門駅 徒歩8分
【講師・ゲスト】福島正伸、上村光典、松田一完、秋田稲美、はせがわゆき、さわとん、東浩司、他
【定員】150名
【参加費】 1,000円以上※今回の参加費は全て義援金として提供
【内容、申込】https://ssl.form-mailer.jp/fms/d943cd2d144100


参加可能な方はぜひ来てください!みんなで日本を元気にしましょう!

大好き!日本!

福島正伸

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ東京電力!

2011年03月27日 | Weblog

ありがとうございます!

福島正伸です!

 

東京電力に、皆さんからいただいた「応援のメッセージ」と、「応援の横断幕」をを届けてきました!

皆さんからの応援メッセージは、なんと170件以上になりました!

本当にありがとうございました!

それをファイルにして、表紙を付けて渡すことができました。

また、先週、東京で開かれた私の講演会の会場で、

東京電力と東北電力に応援の横断幕を送りたいと、

参加者に協力を呼びかけました。

すると、あっという間にたくさんの方々がメッセージを書いてくださいました。

その勢いで、次の熊本の講演会場でもお願いしました。

すると、もう書き切れないほどの応援メッセージで埋め尽くされました。

 

そして、東京電力の担当者と連絡がつき、スタッフや支援者6名で本社に持っていきました。

たくさんの警察官がいて、一人のスタッフは2度も職務尋問されていました。

受付に来ていただいたお二人の担当者のうち、

なんとお一人は10年前の社内講演会で私の講演を聞いたことがあるということで、

終始和やかな感じで受付にて、簡単な授与式を行いました。

本当に喜んでいただき、横断幕は社内で掲示し、メッセージも社員全員が見るネットに掲載していただけるということでした。

 

命を懸けて原子力発電所で、問題解決に挑んでいる社員の皆さん。

安定供給のために、昼夜を問わずに働いている社員の皆さん。

これで少しでも、元気になっていただければ嬉しいです!

一刻も早く解決できますように!

全国民が願っています!

 

さあ、次は東北電力を応援に行くぞ!

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(金)チャリティ講演会を開催します!

2011年03月24日 | Weblog

福島正伸です!

毎日どこかで募金を続けています。
大切なことは、毎日思いを届けることだと思っています。

そして、4月1日(金)午後7時より、大震災の被災者支援企画としてチャリティ講演会を開催することにしました!

■ドリプラの明るい仲間たちによる、「ドリプラジオ for your smile」の公開チャリティ講演会!

2011年4月1日(金) 19:00~21:00 チャリティ講演会

(内容、申込)https://ssl.form-mailer.jp/fms/d943cd2d144100

講師は私以外にも、ドリプラのコメンテーターやプレゼンターにも声をかける予定です!

参加費(千円以上)は全額、義援金に充てます。

参加可能な方々ぜひご参加ください!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、思うこと

2011年03月20日 | Weblog

福島正伸です!

たくさんの方々から、東北電力、東京電力で命をかけて頑張ってくれている社員の方々へのメッセージをいただき、
心より感謝いたします。
期限は、明日21日までとなっています。一人でも多くの方々にご賛同いただければ嬉しく思います。

 

以下、思ったことをつらつら書きます。

日本は今、国難とも言える最大の危機に直面しています。

これから私たち日本人は、想像を超えた歴史的な困難に立ち向かっていきます。
今から私たちが挑戦することは、まさに日本の歴史を変える挑戦です。
それは、日本が世界から称賛され、尊敬されるようになるための挑戦です!
そして、そこには、偉大な報酬があります。
それは、子供たちの伝説になることです!

今、世界が日本に注目し、思いを寄せてくれています。
ほとんどの国々から、温かい支援の手が差し伸べられています。
日本で起きていることが、マスコミやネットによって、全世界に伝わっています。

つまり、それは私たちが今、ここでの発言、行動が
世界に大きな影響を与えているということでもあります。
今こそ、人としての理想の生き方、国としての理想のあり方を見せる時だと思います。

私たち日本人には、もともとお互いを尊敬し、
思いやりを持って助けあう「和」の精神があります。
それは、自分がどんなに苦しい時でも、他人を思いやることができる、
という人間として最も崇高な生き方です。
それができるのが、私たち日本人です!

これから、私たち日本人がこの「和」の精神を最大限に発揮して、
相互支援によって、復活する過程を世界に見せる時です。
世界の見本となる相互支援立国になる時です。

それができれば、
それによってすべての人が笑顔になることができるとわかれば、
世界中の国々の関係にも大きな影響を与えることができるはずです。

自分のことだけを考えるのではなく、他人に思いやりを持って生きること。
それが復活の近道であること。
そしてそこにこそ、未来があること。
それに世界が気づけば、絶対に戦争もなくなるはずです。

それこそが、多くの失われた尊い命を弔うことになると思います。

これは日本の復活のための挑戦だけでなく、世界を変える挑戦です。

私はいま、この震災に生き残った一つの命として、そこに挑戦できることを、誇りに思います!

福島正伸

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ復活します!

2011年03月17日 | Weblog

大変ご無沙汰しております!
アントレプレナーセンター 福島正伸です。
急きょ、少しでも日本を元気にしたいと思い、ブログを復活することにしました。

周知の通り、東北地方太平洋沖地震の影響により、日本はかつてないほどの厳しい状況におかれています。
無事が確認できている方々がいる一方で、被災者の方々も相当数に上っており、その御苦労を思うと本当に心配で胸が痛みます。
また、多くの亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

まさに今、私たちは国難に遭遇しています。
しかし、凄惨なニュースが流れ続ける一方で、自衛隊や警察などによるまさに命懸けの救助活動により、多くの尊い人命が救われています。
全国で節電や義援金などの活動が行われています。
人と人とがつながり心温まる出来事もたくさん起きています。
海外でも日本に対する様々な支援が始まっています。
私はこの大震災を機に、こんなにも素晴らしい相互支援ができているということを再認識しています。

私たちには無限の力があります。
どんなに苦しく、辛い状況に置かれたとしても、そこから立ち直る力を持っています。
私はそれを信じています。

こういう時こそ、明るく生きる意欲が湧いてくることが、何かできないかと考えた結果、
まず、このブログを復活することにしました。
このブログを通して夢と勇気と笑顔を日本中に届けたいと思います!


さらに、インターネットを使って、夢と希望に溢れた映像メッセージを送りたいと思い、ドリプラの明るい仲間たちによる震災応援ネット番組企画「ドリプラジオ」もスタートしました。
ドリプラジオでは、ドリプラ(http://drepla.com/)のプレゼンター、コメンテーター、支援者やスタッフなどに登場していただき、未来に向けてのメッセージを発信していきます。
誰もが勇気が湧く心温まるお話もたくさん紹介していきます。
私も全国の講演会場などから、できる限り会話に加わります。

■【緊急企画第一弾】「ドリプラジオ FOR YOUR SMILE」
平日できる限り毎日、12時~13時ごろ(延長あり)
http://www.drepla.com/topics/articles/000213.shtml
パーソナリティ辰島佳寿美(たっちゃん)さん。
そして、どりぷら仲間たちもその都度加わります。

この番組を通じて、日本相互支援立国として笑顔あふれる国へ復興を果たし、世界中から尊敬される国にしたい、そして国際間でも助け合えば戦争もなくなり、だれもが幸せになれるんだということを証明していきたい、と思っています。

メールでも、ファックスでも構いません。
前向きな応援メッセージを送ってください。
こういう時だからこそ、ワクワクする夢を送ってください。
yume@entre.co.jp
FAX03-3661-8135

そしてさらに、原発機器に際し、この瞬間にも命をかけて挑んでいる東京電力と東北電力の社員の方々がいます。
彼らは日本の電力を守るために、原子力に人生をかけてきた人たちです。
もちろん原子力そのものに対しては賛否両論があるでしょう。
しかし今、大切なことは、何よりも全力で24時間が戦っている社員の方々を支援することだと思います。
そこで、次のような緊急企画をスタートします!

■【緊急企画第二弾】「がんばれ! 東京電力、東北電力!」
今まさに、命をかけて原発危機に挑んでいる東京電力・東北電力の社員のみなさんに向けて、応援メッセージを贈ろう!
100万人のエールを大募集いたします!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/26ef8489143573

今こそ、夢と勇気と笑顔をみんなで共有しよう!

夢と勇気と笑顔たちよ、被災地に届け!!!

すべての人の心に届け!!!

福島正伸

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2009年01月13日 | Weblog
あけましておめでとうございます!!
2009年、新しい年が始まりました!

年明けから、感じていることがあります。

それは、
「すべての瞬間に感謝したい」
ということです!

昨年は今までで最も多くの研修、講演の機会をいただきました。

一年間で4冊の本を発刊する機会をいただきました。

夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーションでは、千人会場のチケットが一か月で売り切れました。

夢を持ったたくさんの方々にお会いしました。

一年を通して、一週間に一回以上、感動の涙を流しました。

みなさまのおかげで、本当にたくさんの感動をいただきました!

私の人生にとって、これまでで最高の一年になりました。

本当にありがとうございます!


そして、今年の私のテーマは、

健康的で楽しい会社を創り、一緒に働くみんなが幸せであること

関わったすべての人たちの夢を支援し、感動を分かち合うこと

そして、世界中を夢で埋め尽くすきっかけを作ること

です。


そのために、

「すべての瞬間を一所懸命」

生きていきたいと思います。


すべての人が夢を持ち、輝く社会を作るために
本年も全力で頑張ります!
どうぞよろしくお願いいたします。

福島正伸
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームプランプレゼンテーション2008御礼!

2008年12月25日 | Weblog
皆さん、本当にありがとうございました!

夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーション2008は、千人の方々にご参加いただき、大盛況の中、終了することができました!

発表者、支援者、ドリームメンター、コメンテーター、観覧者、スタッフ、すべてのみなさんのおかげで、3つのテーマである「自立・創造」「感動・共感」「相互支援」を正に体験できる大会になったと思います。
本当に最高の仲間が集まり、最高のイベントになりました!(自画自賛ですみません)
昨年に引き続き、泣きすぎて頭痛が止まりませんでした。ただ、今年は終わった翌日が一番痛かった~!

4月からの4回の説明会。
その後、7月末までにワンシート企画書の提出。
そして、書類選考。8月末、20組(発表者と支援者)が選ばれる。
9月より、相互支援による全体支援会を6回開催、その他個別支援会を随時開催。
そして、12月19日、予選会開催!
翌、12月20日、本選!

予選会に挑戦した20組プレゼンは、本当に甲乙つけがたかった。みんな自分の思いすべてを注ぎ込んだ素晴らしいプレゼンでした!
この日、私はそれまでの発表者の努力の集大成のプレゼンを見て、ただ泣くことしかできませんでした。
みんなが本気で自分の夢を実現するために挑んだ日々は、苦しくもあったけど、充実感に満たされていたと思います。

ドリプラの発表者には、たくさんの壁があります。(というか、用意しておきましたぁ!)それらを乗り越えていく過程にこそ、本当のドリプラの意義があると思っています。
感動を生みだすそれらの壁とは・・・

○まず、ドリプラの基本的な6つの条件を満たすこと
1、社会的貢献度が高い事業であること
2、独自の価値・魅力があること
3、事業としての発展性があること
4、実現のための準備ができていること
5、発表者の人生観とリンクしていること
6、人々をワクワクさせること

○書類審査は、A3用紙表裏一枚。明確な夢、すべての思いをこの一枚にまとめ上げなければなりません。

○自分の支援者を見つけ出し、いっしょに申し込むこと。

○そして、発表者に与えられる時間は10分間のみ。

○基本的に、写真も自分たちで撮り、音楽のオリジナルであること。

○プレゼン発表内容に関しては、以下のような二つの重要なポイントがあります。
第一に、「説明禁止」。そうではなく、「最高価値の体験」。その商品や、サービスが、具体的に、どのような人に対して、どのような価値を提供できるのか。その事業が成功すると、人々はどのくらい幸せになるのか。それらを、感動のドラマとして見せなければなりません。
第二に、どんな困難が降りかかってきても、「あきらめない理由」。夢が、自分の過去や、生き方と、つながっているといことです。単なる、思いつきの夢であってはなりません。どんな苦しみがあったとしても、それに打ち勝っていくことができる理由を明示することです。 そして、それらによって、すべての観客を感動と共感で包みこむこと。
○原則として、すべての全体支援会に参加すること。

○支援会では、他の発表者の支援(相互支援)もすること。競争相手は、昨日の自分。

○さらに、プレゼンとは別に、事業計画書を作成すること。

これらのカベをみんなが助け合いながら乗り越えていく姿は、最高に輝いてしました!


発表者のみなさん

とにかくすべての発表が本当にすばらしかったです!努力することの素晴らしさ助け合う仲間の大切さ生きることの素晴らしさそして、夢を持つことの素晴らしさをたくさん感じさせてくれましたね。言葉にならないほどの感動をありがとう!少しはゆっくり休んでくださいね。

支援者のみなさん

みなさんが発表者に寄り添い、一緒に悩みながらも、ずっと支援し続ける姿から、すごくたくさんの勇気をいただくことができました。他人を輝かせる努力は、最も意義のある努力だと思います。みんな本当に素晴らしい支援者でした!

ドリームメンターのみなさん

プロのコンサルタントとして活動されている一方で、今回ドリプラの発表者の支援をしていただき、本当にありがとうございました。皆さんのご支援なくして、今回のドリプラは成り立たなかったと思います。そして、来年も是非よろしくお願いいたします!

コメンテーターのみなさん

お忙しい皆さんの多くが、予選、本選と二日間も時間をとっていただき、本当に言葉にできないほど感謝しております。ありがとうございました!皆さんと出会い、皆さんとこのような素晴らしい時間を共有できたことを本当にうれしく思います!僕は、幸せ者です!

観覧者のみなさん

全国31都道府県からご参加いただいた1000名の皆さん。本当にありがとうございました!おかげさまで、今年のドリプラは、昨年以上に盛り上がることができました。発表者に対するない鳴りやまない拍手は、いまでも耳に残っています。前向きで情熱に満ちた最高の感動空間になりました!

スタッフのみなさん

皆さんは陰の感動・共感大賞です!本当に素晴らしい場を支え、作ってくださってありがとうございました!発表を見ることなく、裏方で活躍していただいた皆さんのことを思うと、それだけで目頭がうるみます。本当に皆さんの努力のおかげで、今回の感動を生みだすことができました。いくら感謝の言葉を並べても、感謝しきれません。


皆さんとこのような時間を一緒に過ごすことができたことは、私にとって最高の誇りです!
本当に、本当に、ありがとうございました!!

そして、来年は2500名のみなさんと後楽園JCBホール(12月11日~12日)で、さらなる感動を一緒に体験したいと思います!

★最終結果は、HPに紹介させていただきましたとおりです。 http://www.entre.co.jp/dreamplan/index.html

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

■第三期生・大募集「夢・実践会」、
専任講師・福島正伸
日時: 2009年1月16日(金)開講 全6回 19:00~21:20
詳細・お申込: http://www.j-kyoiku.com/

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます!!

2008年11月06日 | Weblog
福島正伸です。
いつもご覧いただきありがとうございます。

なかなかこちらのブログを更新できないため、弊社スタッフと相談し、ポッドキャスティングを始めることにしました!
福島正伸の“日々感動”ということで、様々なテーマについてお話させていただきます。是非お聞きになってみてください。
http://fukushimapod.seesaa.net/


さて、先週3冊の新刊が同時に発売となりました!!
これだけでもとてもうれしいことなのですが、なんと発売1週間でそのうち2冊の増刷が決定しました!
本当にありがとうございます!

『仕事が夢と感動であふれる5つの物語』(きこ書房)は累計30,000部、
『リーダーになる人のたった1つの習慣』(中経出版)は累計11,000部となります!
私の本を、これだけたくさんの方がお手にとってくださるのは本当にうれしいことです。
これも、いつも応援してくださっている皆様のおかげです。
こころから感謝申し上げます。

メルマガやブログなどで紹介してくださった・・・
山本時嗣さん、吉井雅之(ナニメン)さん、千田利幸さん、篭池哲哉さん、天野敦之さん、ターレス今井さん、土井英司さん、野口嘉則さん、浜口隆則さん、ひすいこたろうさん・・・
他にも多くの方々が紹介してくださいました。
本当にありがとうございます!

またもう1冊の、『「夢」が「現実」に変わる言葉』(三笠書房)も、先週より都内の一部の店舗で販売されていましたが、いよいよ本日よりその他の店舗でも販売開始となります!!
私自身が大好きな、元気になる言葉、勇気が出る言葉を、メッセージとともに87収録してあります。是非お手に取ってご覧になってみてください。

今回3冊の発売を記念して、私の講演会に無料でご招待というキャンペーンを行っています。
本日(11/7)が締め切りですので、ぜひご応募ください!それでは、講演会でお会いしましょう!

===========================

【講演会無料ご招待Amazonキャンペーンは本日締切です!】 
お申し込み⇒ http://fukushimado.net/present.html

===========================

この機会にぜひ、自分の本だけでなく、いつも応援してくださっている皆様の本を応援するサイトを作りたい!ということで

■福島堂~福島正伸 情報サイト~  
http://fukushimado.net/
 をオープンしました!

「オススメ本」コーナーでは、私のボイスメッセージとともに一緒に世の中を元気にしている大切な仲間たちの本を紹介しています。

その他、3冊同時発売記念のプレゼント、感動ムービー福島正伸著書一覧などをご覧いただけます。

今回発売の3冊の詳細は下記をご覧ください!

●『仕事が夢と感動であふれる5つの物語』(きこ書房) http://fukushimado.net/books/dream.html  
※本書に付属のCDの一部音声と、  
「菜の花鉄道」「強い子」の感動ムービーを公開しています!

●『リーダーになる人のたった1つの習慣』(中経出版) http://fukushimado.net/books/leader.html  
※予告ムービーを公開しています!

●『「夢」が「現実」に変わる言葉』(三笠書房) http://fukushimado.net/books/courage.html  
※本書収録の87の言葉が入ったスクリーンセーバーを
  ダウンロードしていただけます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう」

2008年08月03日 | Weblog

福島正伸です!

いつもご覧いただきありがとうございます。
最近は、更新がなかなかできずに申し訳ありません。

まず、
私のセミナーを受講された方から、言葉では表現できないくらい心を打たれたお話を伺いましたので、以下に紹介させていただきます。(小説風にちょっとアレンジさせていただきました)

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

Kさんは、いつも、だれに対しても、何があっても「ありがとう」と言い続けています。

問題が起きても、クレームを言ってくるお客様に対しても、ひたすら「ありがとうございます」と言います。
また、Kさんは毎週ゴミを拾う活動もしています。
ゴミを一つ拾うたびに「ありがとう」と、言いながら・・・。  

Kさんが、毎日、どんなことに対しても「ありがとう」と言い続けている理由があります。そのきっかけは、Kさんのおばあさんがつくってくれました。


Kさんがまだ若い頃のことです・・・。

家に帰ると、いつもおばあさんが何もしないでテレビを見ています。
特に、体が悪いわけでもないのに、何をするのも面倒そうにしています。
一つ一つの動作が緩慢で、血気盛んだったKさんは、見ているだけでイライラします。  

ある日、家に帰ると、ちょうど母がおばあさんに話しかけました。

「お風呂、先に入ってください」

おばあさんは聞こえなかったのか、テレビを見たまま、返事もしませんでした。  

その姿を見たKさんは、おばあさんに罵声を浴びせかけました。

「聞こえねぇのかよ!早く風呂に入れって言ってんだよ!・・・くそばばあ!!」 

そしてKさんは、そのままに階に駆け上がり、自分の部屋に入りました。
イライラして、持っていたカバンを、ベットに投げ捨てました。  

しばらくすると、誰かが階段をダダダッと、勢いよく上がってくる音がしました。 

バンッと、ドアを開けて入ってきたのは、母親でした。
その顔は、見たこともないような必死の形相です。

「お、おばあちゃんが!!・・・おばあちゃんが・・・お風呂で・・」

事態を察したKさんは、すぐに部屋を飛び出してお風呂場に走って行きました。 

おばあさんは亡くなりました・・・。  

Kさんは、泣き叫びました。  

Kさんが、最後におばあさんに言った言葉、

それは、

「くそばばあ!」でした。


なんてひどい暴言を吐いてしまったんだろう・・
なんでもっと優しい言葉で伝えなかったんだろう。

最後の言葉を思い出すたびに、悔しくて、悔しくて涙が止まりません。
あまりにひどいことをしてしまった自分を、どうしても許せません。

おばあさんに生き返ってほしかった。
そして、どうしても言いたかった。

「おばあさん、ありがとう!」って。  


いま、Kさんは毎月、二回以上はお墓参りに行きます。 
そして必ず、墓前にひざまずいて、おばあさんに言っています。 

「おばあさんがいなければ、今の僕はいないんだよね・・・ありがとう」
「おばあさん・・・ありがとう」 
「おばあさん・・・ありがとう・・・」

そんなKさんの夢。
おばあさんに教えられた夢・・・

それは、日本中を「ありがとう」で埋め尽くすことです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

このお話を聞いて、私もたくさん、たくさん感謝したくなりました・・・。

すべてのこと、すべての人に・・・ありがとうございます。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

話は変わりますが、

「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」をお読みいただいた方から、毎日のように感想が出版社さんに寄せられているそうです。
こうして、もの凄い反響をいただけるのも本当に皆さんの応援のお陰です。

そして、この度「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」がオーディオブックになりました!
これは本をプロのナレーターの方が朗読したものです。

私も聴きましたが、他の人が「人であふれた駐車場」のお話をしているのが、とても新鮮でした(笑)
試聴もできるようなので、ぜひ一度聴いてみてください。

制作・販売をして下さった「FeBe」さんのHPはこちらです。 → http://www.febe.jp/top/index.html

「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」オーディオブックはこちらです。 → http://www.febe.jp/content/content_23998.html

==============================

■以下、今後の福島正伸の講演、研修日程を紹介させていただきます。
皆さんにお会いできることを楽しみにしております!

◆ てっぺん 「夢をかなえる塾」
  ―本当に夢をかなえられる人になります。相互支援の最高の仲間ができます―  日時:8月6日(水)開講(全12回)  
詳細:http://www.teppen.info/seminar/seminar_080806juku.html

◆大前研一のアタッカーズ・ビジネススクール セミナー 
「夢を見つけてかなえるためにやるべきこと」 
~人生を変革したいあなたが、現状突破の一歩を踏み出せる~ 
日時:8月22日(金) 19:30~21:30  
詳細:http://www.attackers-school.com/info/ogawa_sem0802-3.html#1

◆桑名活性化イベント桑名開催!<まさにドリプラの再現!> 
「夢しか実現しない!」  
日時:2008年8月24日(日) 14:00~17:30  
詳細:http://teppen.info/seminar/pdf/080824_kuwana.pdf

◆てっぺん 「夢しか実現しない!究極のセミナー」   
―究極のリーダーシップと、究極の夢の叶え方を伝授します ―  
日時:2008年8月25日(月) 名古屋開催 10:00~16:00 
※終了後、懇親会有 
詳細:http://www.teppen.info/seminar/seminar_080825.html

◆大阪維新会 福島正伸講演会大阪開催!
(8月開催分はすでに300人満員です!) 
日時:2008年9月2日(火) 12:00~14:00  
詳細:http://www.shinobuan.com/seminar/

◆大前研一のアタッカーズ・ビジネススクール
 連続講座 「アントレプレナーシップ講座」  
―夢を明確にし、不可能を可能にするアントレプレナーシップ(起業家精神) を身に付けます―  
日時:2008年9月24日(水)開講 19:00~22:00(全6回) 
詳細:http://www.attackers-school.com/course/sy/entre/schedule.html

◆キャリッジウェイ・コンサルティング セミナー 「超人気コンサルタント養成講座」 ―困難を乗り越え、事業を成功に導くことができる経営者を育てる ノウハウを紹介します―  
日時:2008年9月30日(火) 19:00~21:00  
詳細:http://www.carriageway.jp/semi/fukushima_consul.html

◆大阪維新会 連続講座大阪開催! 「夢を叶える福島塾」 
―180日で夢を叶え、仲間と共に輝く!!―  
日時2008年10月9日(木)開講 13:00~16:00(全12回) 
詳細:http://www.shinobuan.com/seminar/

◆フィール・アライブ 講演会 
「圧倒的な行動力を手に入れる5つの方法」  
日時:2008年10月10日(金) 19:00~21:00  
詳細:http://www.feel-alive.jp/1010hukushima/index.htm

◆船井幸雄オープンワールド2008   
―輝ける未来への羅針盤~正しい生き方を知り、幸せな未来を描こう―  
日時:2008年10月11日(土)、12日(日) 
詳細:http://www.ningenclub.jp/fyow/

◆船井総研 夢☆実現フォーラム(まさに感動のドリプラの再現!)  
―誰もが現実を変えていく力を持っている―  
日時:2008年11月8日(土)、9日(日) 
詳細:http://passion-web.jp/forum/

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

【アントレプレナーセンター主催の講座も開催いたします!】
◆メンタリング・マネジメント公開講演会  ―自立人材を育てるメンタリングとは―  日時: 8月21日(木) 14:00~16:00  
詳細・お申込: http://www.entre.co.jp/seminar/index.html 



よろしくお願いいたします!
そして、いつも本当に、ありがとうございます。

福島正伸

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事を楽しもう!

2008年05月31日 | Weblog

福島正伸です。
いつもご覧いただきありがとうございます!

仕事の意義について、コメントをいただいた方々、本当にありがとうございます!
自分の仕事に誇りを持って働くことって、とても大切なことだと思います。
何より、仕事が楽しくなります。


先日、私のセミナーを受講された方から、次のようなお話を伺いました。

小学生のとき、
学校で自分の将来の「夢」を書くように先生から言われました。
そのとき、私は次のような夢を書きました。

 “父のやっている工務店の仕事がしたい。父のようになりたい!”

10年後、父の工務店に、家を建てて欲しいという依頼がありました。
その依頼主は、なんとあのときの先生でした!

先生は言いました。
子供が憧れているお父さんは、必ず仕事を楽しみ、輝いている。
そういうお父さんは、とてもいい仕事をしていて、いつもお客様から感謝されているはず。
だから、将来家を建てるときには、そのような人に頼みたいと思っていたんです。

子供が10年後の営業をしていたんですね。


仕事を楽しむ人は、まわりの人もワクワクさせます。
仕事を楽しむ人に、人が集まってくる、運やツキも、みんな集まってくるのだと思います。



私もとうとう来月、50歳になります!

ここまで本当にあっという間でした。
夢と勇気に溢れた社会をつくろうと志を立ててから、25年になります。
年をとるほど、仕事が楽しくなってきています。
これから、もっともっと仕事を楽しみたいと思います。

========================

『どんな仕事も楽しくなる3つの物語』が8万部を突破しました!

これも本当にいつも応援してくれているみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます!!!

その帯に、推薦のコメントをくださった「ひすいこたろう」さんの新刊が発売になりました!

■「シアワセの取説」 (インフォトップ出版)

ここにまえがきが書いてあります。
よければ読んでみてください。

http://www.infotop.jp/click.php?aid=106034&iid=22991

今なら特典が付くようです。

ひすいさんは、言葉の魔術師です。

本のはじめに、次のような文があります。
「60分後、あなたは恋に落ちます。相手は、新しい自分です」

そして、本の中には・・・
「あなたにとって、欠かせない点と書いて、欠点」
「―このままでいい ―このままでいい ―このままでいい それは人生の“風”に乗る魔法の言葉」
「自分のためにがんばるとき、100の力が出ます。しかし、好きな人のためにがんばるとき、1000の力が出ます」

優しくなれるエネルギーに溢れた本です!

私のお話もあちこちに出ていて、読んでいてとても恥ずかしくもうれしい気持ちになりました!

ひすいさん、いつも本当にありがとう! 

=============================

さらに、私の本の帯に素敵なコメントをいただいた浜口隆則さんの新刊も間もなく発売になります!

■~『「心の翼」の見つけ方』(フォレスト出版)~

数千人の起業家を見て気付いた意外な法則が様々な具体例や、ストーリーなどをもとに書かれているそうです。

私も早く読みたくて、ワクワクしています!

浜口さんは、スポーツマンでかっこいいのはもちろんですが、心の本質がとても温かく、それでいて高い志にあふれた人です。

発売を記念して、書店の発売に先駆けて下記のイベントも開催されるようです。

===========================

【受付中】 刊行記念、『トークショー&サイン会』       http://www.forestpub.co.jp/wing/seminar/

●日程: 2008年6月3日(火)
●時間: 18:30~20:00(18:00開場)
●場所: 三省堂書店 神田神保町本店 8階特設会場      http://www.books-sanseido.co.jp/shop/kanda.html
●定員: 130名

===========================

アマゾンでも新刊の先行予約が出来ます。

http://tinyurl.com/43drgp

『「心の翼」の見つけ方』の専用サイトでは、浜口さんの世界観を象徴するような動画もみれますので、お楽しみください!

http://www.forestpub.co.jp/wing/

============================

さらに、エムズの秋田稲美さんと、次のようなイベントを開催することとなりました!

「いっしょに日本中にメンターを広げていきましょう!」
と、以前より語り合ってきたことが一つの形になろうとしています。

メンターの本質について、楽しく、わかりやすくお話させていただきたいと思っていますので、ぜひご参加いただければと思います。  

◆株式会社エ・ム・ズ主催  第1回 メンター推進フォーラム 開催!  
~メンターに出会えば道は開ける!~
―「価値あるメンターの智慧をあなたへ!」  

このフォーラムは、あなたが今よりもっと輝くヒントを届けます
― 日時:2008年7月21日(月・祝) 13:30~16:30 (受付開始 13:00)

詳細:http://www.emuzu.info/mentor-forum/index.html

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事のすばらしさを教えてください!

2008年05月06日 | Weblog

みなさん、こんにちは!福島正伸です。

この連休も、休んだのか休んでいないのか、わからないくらい、あわただしく、楽しく過ごすことができました。

おかげさまで、新刊「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」も、発売一ヶ月でなんと6万部となりました!
これまで10冊ほど、本を出していますが、これは私にとって過去最高の状況なんです。
今回はたくさんの方々にご支援していただきました。
本当にありがたいです!

今回の本は、当たり前とも思えるような仕事も、取り組み方によっては、感動が得られるばかりでなく、天職にもなるということを、できる限りわかりやすい事例で紹介させていただきました。

自分の仕事のすばらしさを実感してる方もたくさんいらっしゃると思います。
できましたら、そのすばらしさについて、是非、コメントを投稿いただけるとうれしいです。
どんな仕事でもかまいません。
みんなで働くことのすばらしさを共有することができればと思います。


働く人がみな、自分の仕事に誇りを持ち、自分らしく輝いて日々を過ごすことができる、そんな社会をつくるために、これからも全力で走り続けて生きたいと思います。


■夢(ドリーム)プランプレゼンテーション2008の説明会も、あと6月7日(土)のみとなりました!
【詳細】http://www.entre.co.jp/dreamplan/index.html

12月19日予選会、および同月20日の発表会にて、発表を希望する方は、本説明会にご参加いただくことが選考条件となっております。
東京ビックサイトでの発表会に挑戦する方は、是非早めにお申し込みいただければと思います。

皆さんにお会いできることを楽しみにしております!!




●私の友人で帯に推薦文をよせて下さった、野口嘉則さんの新刊が出ます!

『3つの真実―人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”』(ビジネス社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828414312/entre03-22/

野口さんは、読んだ人の9割が涙を流したという、ミリオンセラー「鏡の法則」著者です。
もちろん、私も涙を流しましたが、人を受け入れ、愛することのすばらしさを痛感する涙でした。  

今度の新刊は、予告ムービーがあります。これがまた、ちょっとワクワクさせる内容なんですね。以下で、ご覧いただくことができます。 
http://coaching.livedoor.biz/archives/51282160.html


キャンペーンもやっています!
野口さんは講演などの活動を一切控えていますが、その野口さんの動画セミナー「自己実現力の磨き方」みることができるそうです。
http://coaching-m.co.jp/3truth.htm

野口さんの本が売れるほど、世の中が幸せに満ちてくると思います。 http://coaching.livedoor.biz/

●また、少年兵や地雷撤去などの問題に挑んでいる鬼丸昌也君の新刊が出ることになりました!

「こうして僕は世界を変えるために一歩を踏み出した」(こう書房)
-その小さな「積み重ね」があなたの未来を動かす-
http://www.kou-shobo.co.jp/books/index.php?action=detail&id=744

鬼丸君は、学生時代に世界平和を実現するために、一人でNPO法人テラ・ルネッサンスを設立した情熱の社会起業家です。
(HP)http://www.terra-r.jp/
(ブログ)http://blog.livedoor.jp/tokotowa_99/archives/cat_50033047.html

彼の志の高さ、本気のすごさには、本当に共感させられます。

彼の本には、生きる力に満ちた言葉に溢れています。
「変えられないものなんてない、何だって可能だ」
「人生は、決断が9割」「一人から始まる、一人から変わる」
「すべての人に未来をつくる力がある」

私も、原稿を拝見させていただいたのですが、彼のすべてを賭けて挑む姿に心が震え、自分が無敵になったような気持ちになりました!

出版記念講演会もあります!

◆「出版記念講演会京都会場」(京都府京都市) 
【日時】05月11日(日) 14:00~16:00 (開場13:30) 
【参加費】無料 
【場所】無目的ホール ヒューマンフォーラム3階(定員200名)     
地図:http://www.mumokuteki.com/access.htm  
【主催】NPO法人テラ・ルネッサンス 
【協賛】株式会社ヒューマンフォーラム〈http://www.humanforum.co.jp/〉 
【詳細】〈http://www.mumokuteki.com/HFK_080511_onimaru/onimaru.html

◆講演:「出版記念講演会:生きがい研究会」(京都府京都市) 
【日時】05月29日(木) 19:00~21:00 
【参加費】未定 
【場所】ハートピア京都 大会議室(定員200名)     
地図〈http://www.heartpiakyoto.jp/access/index.html〉 
【主催】生きがい研究会〈http://www3.plala.or.jp/jupiternakayama/

鬼丸君を、これからもずっと応援していきたいと思っています!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンでも購入可能になりました!

2008年04月09日 | Weblog

新刊「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」の配本が追いつかず、アマゾンでも品切れ状態が続いていましたが、本日より購入可能になりました!

ご迷惑をおかけしました。
書籍を注文する
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877712313/entre03-22/ref=nosim

HPの「駐車場の管理人」ムービーも2週間で8、000以上のアクセスがありました!
わずか4分あまりのムービーですが、これほどたくさんの方に見ていただくことができて、本当にうれしく思います。

ムービーを見る http://www.entre.co.jp/newbook/

もちろん、こちらは無料ですから、もっともっとたくさんの方に見ていただきたいと思っています。

そして、今までよりも、ちょっと自分の仕事が好きになって、さらにやる気になっていただくことができれば、それほどうれしいことはありません。



それから、

4月5日(土)に、「夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーション2008」第一回エントリー説明会を開催しました!

70名以上の方に、ご参加いただきました。
ありがとうございました!

鶴岡秀子さんの生プレゼンも最幸に良かったですね!
第一回の「共感大賞」受賞者ですから、やっぱり作りこみのレベルは高いです。
わずか10分なのに、応援したくなってしまいます。
途中、涙ぐんでいたので、ちょっともらい泣きをしてしまいました。

今後の予定は、次の通りです。
第二回は、4月24日(木)午後7時~10時
第三回は、6月7日(土)午後1時~5時

★【概要】 http://www.entre.co.jp/dreamplan/seminar.html

大人が夢を語り、子供をわくわくさせる、そんな社会を創るために、
このイベントが一つのキッカケになればと思っています。

==============

私の友人の「地球探検隊」中村隊長も新刊を発行しました!

タイトルは「感動が共感に変わる!」(こう書房)です。

このタイトルだけで、私は買ってしまいますね~

「感動」と「共感」は、今一番必要とされているものだと思いますので。
中村隊長と私は見た目が似ているだけでなく、感じることや考えていることもとても近いんです。
内容も、中村隊長の「地球探検隊」での体験談が中心になっていますが、
生きる意味や価値を考えさせられるすばらしいものです。

「他人と比べるのではなく、自分のベストを尽くせばいいんだ。自分でやりきったと納得できる姿勢は仲間に伝わる」

「何でも受け入れる度量を持とう。さらに強くなった自分を感じる」

「目先の損得よりも、自分の人生にとってどうなのかを判断基準にすると、選択も変わってくると思う」

まさにその通りだなぁ、
と、納得させられる言葉がたくさんちりばめてあります。
今までの自分と何か違う自分を発見したい人には、お勧めです!
そして、「地球探検隊」は、まさに新しい自分に出会えるリアルの旅を提供しています。

中村隊長の生き方、ちょっとかっこいいです!

福島正伸

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする