皆さん、本当にありがとうございました!
夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーション2008は、千人の方々にご参加いただき、大盛況の中、終了することができました!
発表者、支援者、ドリームメンター、コメンテーター、観覧者、スタッフ、すべてのみなさんのおかげで、3つのテーマである「自立・創造」「感動・共感」「相互支援」を正に体験できる大会になったと思います。
本当に最高の仲間が集まり、最高のイベントになりました!(自画自賛ですみません)
昨年に引き続き、泣きすぎて頭痛が止まりませんでした。ただ、今年は終わった翌日が一番痛かった~!
4月からの4回の説明会。
その後、7月末までにワンシート企画書の提出。
そして、書類選考。8月末、20組(発表者と支援者)が選ばれる。
9月より、相互支援による全体支援会を6回開催、その他個別支援会を随時開催。
そして、12月19日、予選会開催!
翌、12月20日、本選!
予選会に挑戦した20組プレゼンは、本当に甲乙つけがたかった。みんな自分の思いすべてを注ぎ込んだ素晴らしいプレゼンでした!
この日、私はそれまでの発表者の努力の集大成のプレゼンを見て、ただ泣くことしかできませんでした。
みんなが本気で自分の夢を実現するために挑んだ日々は、苦しくもあったけど、充実感に満たされていたと思います。
ドリプラの発表者には、たくさんの壁があります。(というか、用意しておきましたぁ!)それらを乗り越えていく過程にこそ、本当のドリプラの意義があると思っています。
感動を生みだすそれらの壁とは・・・
○まず、ドリプラの基本的な6つの条件を満たすこと
1、社会的貢献度が高い事業であること
2、独自の価値・魅力があること
3、事業としての発展性があること
4、実現のための準備ができていること
5、発表者の人生観とリンクしていること
6、人々をワクワクさせること
○書類審査は、A3用紙表裏一枚。明確な夢、すべての思いをこの一枚にまとめ上げなければなりません。
○自分の支援者を見つけ出し、いっしょに申し込むこと。
○そして、発表者に与えられる時間は10分間のみ。
○基本的に、写真も自分たちで撮り、音楽のオリジナルであること。
○プレゼン発表内容に関しては、以下のような二つの重要なポイントがあります。
第一に、「説明禁止」。そうではなく、「最高価値の体験」。その商品や、サービスが、具体的に、どのような人に対して、どのような価値を提供できるのか。その事業が成功すると、人々はどのくらい幸せになるのか。それらを、感動のドラマとして見せなければなりません。
第二に、どんな困難が降りかかってきても、「あきらめない理由」。夢が、自分の過去や、生き方と、つながっているといことです。単なる、思いつきの夢であってはなりません。どんな苦しみがあったとしても、それに打ち勝っていくことができる理由を明示することです。 そして、それらによって、すべての観客を感動と共感で包みこむこと。
○原則として、すべての全体支援会に参加すること。
○支援会では、他の発表者の支援(相互支援)もすること。競争相手は、昨日の自分。
○さらに、プレゼンとは別に、事業計画書を作成すること。
これらのカベをみんなが助け合いながら乗り越えていく姿は、最高に輝いてしました!
発表者のみなさん
とにかくすべての発表が本当にすばらしかったです!努力することの素晴らしさ助け合う仲間の大切さ生きることの素晴らしさそして、夢を持つことの素晴らしさをたくさん感じさせてくれましたね。言葉にならないほどの感動をありがとう!少しはゆっくり休んでくださいね。
支援者のみなさん
みなさんが発表者に寄り添い、一緒に悩みながらも、ずっと支援し続ける姿から、すごくたくさんの勇気をいただくことができました。他人を輝かせる努力は、最も意義のある努力だと思います。みんな本当に素晴らしい支援者でした!
ドリームメンターのみなさん
プロのコンサルタントとして活動されている一方で、今回ドリプラの発表者の支援をしていただき、本当にありがとうございました。皆さんのご支援なくして、今回のドリプラは成り立たなかったと思います。そして、来年も是非よろしくお願いいたします!
コメンテーターのみなさん
お忙しい皆さんの多くが、予選、本選と二日間も時間をとっていただき、本当に言葉にできないほど感謝しております。ありがとうございました!皆さんと出会い、皆さんとこのような素晴らしい時間を共有できたことを本当にうれしく思います!僕は、幸せ者です!
観覧者のみなさん
全国31都道府県からご参加いただいた1000名の皆さん。本当にありがとうございました!おかげさまで、今年のドリプラは、昨年以上に盛り上がることができました。発表者に対するない鳴りやまない拍手は、いまでも耳に残っています。前向きで情熱に満ちた最高の感動空間になりました!
スタッフのみなさん
皆さんは陰の感動・共感大賞です!本当に素晴らしい場を支え、作ってくださってありがとうございました!発表を見ることなく、裏方で活躍していただいた皆さんのことを思うと、それだけで目頭がうるみます。本当に皆さんの努力のおかげで、今回の感動を生みだすことができました。いくら感謝の言葉を並べても、感謝しきれません。
皆さんとこのような時間を一緒に過ごすことができたことは、私にとって最高の誇りです!
本当に、本当に、ありがとうございました!!
そして、来年は2500名のみなさんと後楽園JCBホール(12月11日~12日)で、さらなる感動を一緒に体験したいと思います!
★最終結果は、HPに紹介させていただきましたとおりです。
http://www.entre.co.jp/dreamplan/index.html <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
■第三期生・大募集「夢・実践会」、
専任講師・福島正伸
日時: 2009年1月16日(金)開講 全6回 19:00~21:20
詳細・お申込:
http://www.j-kyoiku.com/ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>