タクシーに乗り込み もう一人が待つ所まで行き 野々市の「三竹」
久しぶりやね・・と言いながらも まったく 時間の空きが気にならない
ナメラの造りから始まって いきなり 銀杏・・・今夜は 飲みコースやね(笑)
銀杏の香りが 口に広がり ビールが進む
蛤の塩焼きと水茄子
ここら辺で 日本酒に変えて 蛤の香ばしさと 水茄子の塩加減も良く 酒が美味い!!(これは・・・やばい)
万寿貝のバター焼きに ジュンサイ
寿司まで辿り着くかな・・・と やわらぎ水を貰って ここで ペースダウン
小烏賊の旨煮
あかん 完全に ここの亭主は 飲みコースに対応してきた(笑)
しかし ここらで 握りますかと ようやく 怒涛の小料理攻撃も終了のようです。
まずは 赤烏賊 塩と酢橘で サッパリと
鯵と鰯の青物コンビで 爽やかな香りに 笑顔。
ここから のど黒の炙りと鮪トロ 濃厚な幸せを・・・
梅貝と甘海老は どれも 美味しく 満足
最後のコーナーを回ったところで 雲丹の握りと穴子 どちらも フワフワで す~っと 溶ける
最後は 玉子で〆
いつもなら 追加するけど 今夜は満足。
最近 金沢では寿司屋も予約が難しくなっております。 そんな時は 野々市の「三竹」 お薦めします。
雰囲気もゆったりとして 会話しながら楽しめるのが やっぱ 最高やね。
御馳走様