4/21は1か月ぶりの和光クロパでした

内容は、フリマとお花作りだったのですが
結果的にメインはカギ針による『お花作り』になりました。
カギ針初体験の私はりみ先生の横をキープし
手とり足とり教えてもらいました。
正直、編み始めた途端、思うように指が動かず
『無理』
と思ってギブアップしそうになりましたが
りみさんが根気よく教えてくれる手前、やめるわけにいきません
優しく教えてくれるりみさんの言うとおりに進めると
だんだん指が慣れてきて
『鎖編み』
『長編み』
『長々編み』
を区別して編んでる自分に感動したりして

時間はかかったけど、なんとか1個完成しました。
まだ時間もあるし、系も残ってるし
絶対忘れてしまう自信があったので
2個目も作り始めました。
そうするとりみさんが上達したと褒めてくれて

嬉しくなって2個目は1個目より早く出来ました。
指が慣れてきて憧れの
『カギ針をする女』
になってる自分に陶酔しちゃいました

右上の白くて大きなのが私の初作品。
左下の白とピンクと薄紫のお花はりみさんから頂いたもの。
右下のレースのお花はyukkyちゃんから頂いたもの。
2人ともうますぎ~
で、今日復習しようとカギ針と毛糸を持ってみたけれど
最初の編み方ををすっかり忘れてて・・・。
でも編みたい気持ちで手がうずく~。
こうしてみんな中毒のように編むんだろうなぁと納得。
またりみさんに教えてもらわないといけないけど
今度はレース糸でチャレンジします。
また教えて下さいね
カギ針終了後にパンチで抜いたお花を
竹串でくるんと巻いて作るお花も作りました。

これも作るのが楽しくて大量生産しました。
3つの同じ大きさのお花をずらして糊ではるだけ。
グロッシーアクセントもぬってみました。
右の大きなのはお弁当カップで作ったお花。
大きいけど質感が面白くて、なかなかかわいく出来ました。
大満足でクロパから帰ると、『studio calico』のキットが届いてました。
4月のキットは『SINGIN'IN THE RAIN』

今月も素敵~

なんだけど、ちょっとブルーに。
だってだって家にはまだ手つかずの
過去キットが2カ月分もたまってるんですもの
2月の『CANDY SHOPPE』
3月の『INTO THE WOODS』
それについつい買ってしまった新作
早速今夜にでも12インチの一つや二つ位作りますか~
それから、今年の手帳も先週位に作りました

無印の無地の手帳に飾り始めて早4年目。
去年のはパステルで可愛い感じだったので
今年はコラージュ風にしました。

メインのカードは
『MB+web shop』さんでかったもの。
英字新聞で抜いたお花とマチ針はyukkyちゃんからのプレゼント。
チロリアンテープは多分mayujiさんから頂いたような。
目立たないけど「2011」もダイモで作ってペタリ。
結構好きな感じに出来たので
3月まで大切に使います
ここからはどうでもいい話です。
金曜日に娘が通う体操教室で
桜みたいなお花を頂きました。
大きな枝物で、飾る花瓶がないので
仕方なくじょうろに生けました。

『春』って感じでいいです
最後に我が家のお風呂のドアに貼ってある「かがわけんぶろ」の紙。

香川県の人はお風呂を新しくすると
お風呂でうどんを食べる習慣があると
県民ショーで見た娘は
『お風呂でうどんが食べたい

』と言うので
『ここは埼玉県です

』というと
部屋でゴソゴソ書いてお風呂のドアに貼って
お風呂を香川県にした模様。
残念ながら、お風呂でうどんを食べさせる気は全くないのですが
私も子供の頃、親に内緒で温泉のように
お盆の上に飲み物とお菓子を置いてお風呂に入った事があるので
気持ちはすご~くよくわかるんだけどねェ。
うどんは無理だわ