goo blog サービス終了のお知らせ 

壊れたテレビ

みなさまどの様にお過ごしでしょう?元気にしてますか?

シロウサギ

2006年02月18日 23時20分35秒 | 淡々な日記

転送中…戦争中…。


システムの安定化のためしばらく作業は中断です。
と言うわけで、ブログを書きます。
実に久々です。
こんなに期間をあけるのは本当に久々です。
どうにもこうにも、PCで作業してるとブログが書けません。
このロー・スペックPCには、ほとほと愛想がつきそうです。


深刻なシステムエラーって一体なんなんでしょう?
物理メモリがないからなんですか?
最適化とかしてるんですけど?
それとも○○○が、×××だからPCがダウンするんですか?
…少々、そこに不満を感じております。。。


はぁ、外出したい。
…では、また。


アナログ人間3号

2006年02月13日 21時03分22秒 | 淡々な日記

世の中、どんどんデジタル化
テレビも、もうすぐ全面デジタル化。
画像も、音楽も、映像も、定期券だって、すでにデジタル化された時代なわけです。

しかし、相変わらずアナログであり続ける人間。
離散値をとることが許されない、連続変数物質。
どんなにデジタル化が進んでも、それは不変的事実だ。
嗚呼、悲しい人間さんの性である。


少し前置きが長くなりましたが、今日のお話をしようと思います。
今日は、と言うか昨日の夜なんですが、やってきましたよスキャニング。
ババさんの家で、ひたすら夜が明けるまでみっちり10時間(;´Д`)。
300枚のアナログ画像をデジタルに変換、変換、変換。
ふふふ、日雇いのバイトなみの単調作業でした。
Enterキー→写真交換→Enterキー→写真交換→・・・。
見方によってはデジタルではあるが、実際はなんともアナログでした。
でも、やり終わったらなんか妙な達成感がありました。
感情は、アナログであろうか?デジタルであろうか?


まぁ、いいや。とにかく、次の作業ステップへ進んだんだよ。
素材は、一様揃ったわけなんでね。
ソートのをかけて、資料整理です。
とかなんとか。そんなこんな。はにゃ。はにゃ。はにゃ・・・。

あうっ、なんともグズグズになって来たのぅ…。
尻すぼみにならないように、昨日ババさんと発見した衝撃の新事実で終わりにしよう。

pyaのマイヤヒー(その2)ってあるじゃん。
 そう、伝説のこのおっさん。

実は、この動画にもっと過激な後半が、存在してたんだよ。
ページの一番下にそっと書いてあるんで、今まで気づいてなかったが…。
マジで、やばいよ!笑い死ぬかと思った!本当に過激です
まだ、見てない人は是非チェックしてみてください。ほな~。


トリノ・オリンピック開幕

2006年02月11日 06時33分41秒 | 淡々な日記


おはようございます!朝も朝です。早朝です。
いやー、開幕しましたね冬のスポーツの祭典
トリノ・オリンピック

今日から26日まで、17日間に及ぶ雪と氷の祭典が幕を開けたわけですな。
やっぱり、開会式から観るとなんかテンションが上がります。
開会式を全部見たの初めてだったけど、ほんとにそう思いました。
世界規模の大会となると、なかなか面白いものです。


なんか頭から火を噴いた人がいたり、スパイダーマンみたいのがいたり。
それが鳩みたいになったりしてね。
ただ、あの鶏冠マンはあまし理解は出来なかったけれどもw。

まぁ、前半はそんな感じでファンタジーだったけど、後半はもっと面白かった。
イタリアだけに、F-1のレーシングカー・フェラーリの登場!
スタディオ・オリンピコ内を爆走ドリフト♪ドリフトでした♪
あと、突然登場したオノ・ヨーコ。サプライズでした。


そんでもって、いよいよ聖火の点灯
さんざんテレビで、誰が最終走者なのか予想されてたから気になってたんだが、
結果は、1番人気のアルベルト・トンバをおさえ、大穴ステファニア・ベルモンドって人だった。
イタリアノルディック界の第一人者らしい。ラ・ボンバ(爆弾男)敗れるです。
まぁ、そんな事前情報での楽しみもありましたが、実際火が付く瞬間は圧巻でした。
グルグル回って、聖火台に火が昇っていったよ!
なんか真っ赤なオリンピックだなぁって感想の開会式でありました。


ジャンプ・ラージヒル、しっかり原田が選ばれたし。
今日の夜中から早くも盛り上がれそうです。頑張れニッポン


一時解放

2006年02月10日 08時21分41秒 | 淡々な日記

いやはや、なんとか一様の目的達成が出来た。
あとは、指定のフォーマットに記入してちょっとってところ。
解放だー、トリノに間に合ったー!!
よかった、よかった。


とは言うものの、やることはまだあるわけで。
まぁ、1個1個こなすだけなんですけど。。

嗚呼、朝日が眩しいよ。
いい1日になってほしいものだ。


道しるべに従って

2006年02月07日 09時05分53秒 | 淡々な日記

誰が立てたか知らないが、道しるべってのはそこら中にあるものです。
まぁ、往々にしてそこには作った人の意図が介在しておるもの。
スーパーの各コーナーの案内札にしろ、道路標識にしろ、それは同じなわけで。
それぞれが誰かしらの目的意識を元に作られているわけです。
今日は、朝っぱらからそんなお話をしてみようと思います。



いやー、スゴイもんですよ。
あのシステムときたら全く、夜も明けるってわけですよ。
甘く見ていた、e-Learningっすよ!


段階ごとにもたらされる課題。
その内容の面白さと奥深さ。
そして、それを自分のペースでやれる自由度と達成感。
完全に彼らの十中にはまりました。
ものの見事でしたよ、あの持ってき方にズドンです。
200ページのテキストもあっという間です。
そら時間も忘れるから、朝にもなるわけですよ。

いやはや全く、驚かされました。
勉強してて楽しいと感じたのは、2群の授業いらいのことです。
嗚呼、何と素晴らしき充実感


世の中タメになるは、やっぱこうゆうものだなぁと感じたよ。
はい、影響受けまくってます。
ビバ☆e-learninng♪
残りのやつも、じゃんじゃんやって行けそうです!
「待ってろ、マーケティング!次はお前と勝負だ!」


そんな感じのe-learninngの感想でありました。はい。
ふぁぁ、さすがに眠みぃなぁ~。
キーボードがうまく打てなくなって来よったわい。
そろそろ寝ることにします!おやすみなさい(´Д`)


船盛りときどき的当て

2006年02月03日 23時56分23秒 | 淡々な日記


はい、はい。久しぶりにまともな日記を書こうかと思います。
本日は最後の輪講でございました。
最後ってことで、少しは役にたとうと頭をフル回転させてみました。
人間やれば出来るもんです!今日の俺はひと味ちがうぜ!
冴えまくっておったよ。きゅぴーんってね!


はい、そんな感じで無事最後の研究室も終りました。
いざ、飲み会へ参りましょう!船を出しましょうぞ!
前回の出向できなかった船盛りを頼みましょ!!

いやー、愉快じゃった。セーブ飲みだったが楽しかったよ!
先生のお振る舞いとなれば、美味しいものも頼みますよ。
ただ、何が何だかなんてさっぱりわからないけどねw。
あんこうの唐揚だか、ふぐの唐揚だか、鶏の唐揚だかさっぱりわからんよw。
でも、旨かったから何でもありでございました!!




ほんでその後、中野にダーツをしに行きました。
わりとお酔いになっておったけど、どうにかこうにか投げられたよ。
ただ、なんとも骨肉の争いなのが少々w。
まさに潰しあいです。敵も見方もあったもんじゃないです。
どーんどーんどーーーーーん
よし、そこだ!0になれ~~~


結構久しぶりにダーツやったけど、人数が多いとかなり楽しいもんです。
てか、面子も面子だったからかも知れんけどもね!
俺が、あんなに標的にされるのは、こんな面子じゃなきゃありえないからさ。
もう、オオカミの群れの子羊ちゃん状態でありましたw。
でも、楽しかったです。また、こんなん出来たらいいと思う1日でありましたよ。


小春日より

2006年01月30日 23時16分52秒 | 淡々な日記

2日ぶりに外出をしてみて気づいたんだけれども、なんか温かくない?
間違いないよ、公園の池の氷も溶けてたもにょ。
とても2月前とは思えない陽気にびっくりです。
気分の良い日和でございました。


しかし、ちょっとショックなことも公園でありました。
池の前に、2~3歳の女の子とそのお父さんが散歩しておったのです。
きょろきょろしながら、てくてくお父さんのあとを歩いていたんです。
すると、唐突にですね、こっちの方を向いて一言。


「恐い。」…と。


お父さんは、池のことだと思い「恐くないよ」と一言。
でも、明らかにこっちを見て女の子は言った。
…恐いのは、俺か?俺なのか?
嗚呼、歩いてただけなのになぁ。

そんな少しショックな小春日よりな夕暮れでした。
寡黙に新宿へ向けて歩を進めておる最中の出来事でした。



とまぁ、そんなこともあったりしたんですが、新宿に行ってきたわけですよ。
何しにかと言えば、4年飲みの飲み屋探しにです。
下ごしらえは、しっかりしないと美味しい料理は作れませんからね。
ホットペッパー片手にダワ様と店探してきたわけですよ。

大学での最後の同学年の飲みですから
気合を入れて、しっかり3時間コースを予約してきましたw。
しかも、20名の個室らしいのでちょうどよかったし。
何やら俄然テンションが上がりましたヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ!
当日は、いろいろと懐かしい話が出てくるやも知れませんね。
3時間じゃ、足りないかもしれません!
4年間なんてあっという間、でも内容の濃い4年でございます。はい。


そんな、そう遠くない別れの春を少し感じる日和でもありましたよ。 


残り2ヶ月の過ごし方

2006年01月27日 16時33分27秒 | 淡々な日記
えぇ、本日は朝も早々と内定した会社の配属面談に行ってきました。
自分が会社に入ってから何をしたいか語らう場です。
と言っても、面接みたいに堅苦しいわけではなく終始和やかな雰囲気であったわけで。


そんな中こんなやりとりがありました。


人事「学校終ってすることないなら、これからどうするの?」

俺「えぇっと、あと残りはe-Learningをやろうと思います。」

人事「あぁ、あれそんなに時間かかんないから。学生時代にしか出来ないことした方がいいよ!」


…そうなんだ。時間かかんないんだ。
どうしよう何にも考えてないぞ?

俺「…とりあえず、2日くらい休んでゆっくり考えます(;´Д`)。」


と、こんな感じ。あぁ、出ばなを挫かれるとはこの事。

うぅ~ん、残りの学生生活で何しようかねぇ?
これと言って思い浮かばないのよねぇ。
バイトも去年で終ったし、学校ももう無いときておるわけで。
とりあえず、今家でティクソンとゲームをしておるわけですがさすがに2ヶ月は持ちません。
3月になれば少しは忙しくなると思うんだが、いかんせん2月は未定状態。
有意義な残りの学生生活の過ごし方について、ちょっと考える必要がありそうです。



ふぅ、あせっても仕方がないよね。
とりあえずゲームの方に力を入れておきます。
これをおわして、また考えようと思いますわ☆ではでは!

東京の雪

2006年01月23日 22時56分59秒 | 淡々な日記

新潟から帰京してまいりました。


東京でもわりと雪が降ったんですね。
天気予報では見てたんですが、なるほどなるほどです。
放射冷却で、雪ってか氷だねこりゃ。
おっかないことです。はい。


さて、東京で雪が降ってると新潟とかの日本海側が晴天になるのをご存知でしょうか?
それは、雪を降らせる寒冷前線が新潟と東京で異なるからなんです。
新潟の雪雲が北からの影響を受けるのに対し、
東京のそれは八丈島から少し南方の海域のにある寒波の影響を受けるということらしいです。
それにより、関東圏でのみ雪が降るそうです。
雪雲は峠を越えることが出来ないからね。
要は、普段と逆の現象が起こっていたと言うことなわけです。


と、科学的に説明をしてきたわけですが、
本当はそんな雪の原理なんてどうでもよいのです。
世の中には、いろんな偶然があると思うのです。
帰郷したと同時に降り出した東京の雪。
冬の間にこんなことが何日あるかわからないけど、ちょうどお葬式に合わせたかのようでした。
本当に帰ってから二日間、お葬式が終るまで快晴でした。
最後のお経が終るまで快晴でした。
そして、お葬式が終ると急にいつもの猛吹雪になったのです。




「いい人だったんだよ…。」
親戚の人が言ってました…。



僕も、そう思います。
あの快晴は、きっとそうなんだろうと思います。

あの暖かい光をさしつつも悲しみをはらんだ青空はきっとね。


 

はぁ…、こんくらいなら書けるかと思ったがやっぱりダメだね。
これだけでも、悲しいよ。

 

 

お葬式の話はこれにておしまいにします。
それが、いいと思うのです。普段のようにして行けばいいのです。



ごきげんよう。さようなら。


襲来!痛いシスターズ

2006年01月20日 19時28分59秒 | 淡々な日記

遠くに高崎観音が見えます。
暗闇に浮かぶそれは、とても巨大です。


はい、と言うわけで群馬の高崎にいます。
いますと言っても停車してるだけ。
そろそろ出発です。
あっ、出ました。




こんなこと実況してても仕方ないのでお話をします。
昨日は沈んでいる所を「痛いシスターズ」のWとCの方に助けられました。
特に何かされたわけではないんだけどね。
何となしにひとりでいるのは嫌だったので…。
あの所構わないテンションが、逆によかたのです。



とか言ってみて…。



痛いシスターズに5pt。




で、新幹線に乗っているわけです。
向こうに行ってブログ書けるかわかんないので今のうちです。
体調が悪いです。風邪を召しました。
久しぶりに新潟行きの新幹線に乗りました。
カチカチに混みまくってます。


乗り換えられるかのぅ?


去りし日の風は強し

2006年01月19日 23時03分37秒 | 淡々な日記


2006年1月19日(晴れ)


体の芯から凍える風の強い朝でした。

電車はいつものように混み、いつものようにそれに人が乗り込んで行きました。

いつもと違うのは、遠くに山が見えたことでした。

毎日同じようにそこに立っている筈なのに。

蒼く見えるその山並みに、郷愁感を覚える朝でした。




僕が、その知らせを聞いたのは最後のテストを終えたときでした。

何気ない母からのメール。

「テスト終ったら電話をください。」









祖父が亡くなったという知らせでした。

 

 

 

なんとも、儚いものです。






 

死についての耐性が、僕にはありません。

親族でも、亡くなったのは曽祖父と曾祖母だけだったので。

それも10年以上も前のことなので。

しかし、それは静かにさめざめとやってきたのです。

なんとも複雑な気分です。

 

 

明日、実家に帰ります。

雪が降るあの街に、帰ります。

卒業が確定したのに…、悲しい帰郷になりそうです。


御方の誕辰を祝せん

2006年01月16日 22時52分52秒 | 淡々な日記

本日は、独の御方の誕生日でございました。
と言うことで、祝いをしようと新宿にしーめーを食いにいきますた。
牛の肉を食いに行きました。
独のドラムの方は風邪にやられて死んでおるらしかったので、二人で行きました。


今日、牛角いって思ったことなんだが。
ニンニクまみれの肉って、臭いのな!
トイレにたったときに、気づいた。かなりヤバイ!
あと、牛角のトイレって何故か綿棒が置いてあるのな!
びっくり!びっくり!意外と便利。
あと、さくらユッケってあんなにまずかったけ?


…まぁ、いいか。

なんか最近4年の方々と飲んだりすると、話しの方向が同じ向き気味。
要は、将来のお話です。はい。
もう時期も時期ですんでね。
そんな話をしておりました。
腹がいっぱいになりましたとさ。


で、帰りにスタバに行って帰りました。
おめでとうございました。白石さんにどうぞヨロシク☆


禍転じて福となす

2006年01月13日 23時54分26秒 | 淡々な日記

今日は、13日の金曜日らしいです。
かずさんが、電車の中で言っておりました。


…だが。




今日の俺には関係ない!

 

なぜなら、特別演習のテストが免除になったから♪
わーい!わーい!ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ
免除♪免除♪万歳♪万歳♪


でも、正直ここまでの道のりは半端なかた。
初め「クラスの半分がテスト免除。」と言う話で、頑張ってきたが、
最終的にはボケ教授「4分の1にします。」とかわけわからんこと言い出してね。
そん時は「…終ったな。」と覚悟を決めたが。
合格ライン55点、俺58点!!
ギリギリだった、マジでギリギリだった。
もしコレを突破できなかったら、1月は死亡し卒業も怪しかった。
だから、もう最高にテンション上がりました!
昨日とは打って変わってです♪卒業が見えました♪

「カンニングするしないは、個人の趣味です。いい人はバカをみます。」
ボケ教授が最後に発した言葉です。頭がおかしいと思いました。
(この授業は教科書はNGですが、相談(カンニング)は認められています。)



と言うことで、今日は晴れ晴れとした気分でした。
3時間半と長引きまくった輪講も、まぁ耐えられました。


帰りに、かずさんと王将の近くの韓国料理のお店に行きました。
参鶏湯クッパなんてのがあったんで食ったんだが、いまいちでした。
マルキの参鶏湯の方が、断然美味しかったよ!
カズさんのビビンバは、辛いの入れすぎで真っ赤でしたw。
2月2日が楽しみに、なりましたとさ♪おしまい☆


To tell the truth

2006年01月12日 22時39分57秒 | 淡々な日記


考えるところがある。
いろいろとだ。
そんな日もあるだろ?


ふー、今日は学校のテストでした。
必修のテストでした。
それを受けていて今日思ったんだが…。
どうやらプレッシャーに、やられているもようです。
出来が良かったのにも関わらず不安が拭い去れません。
人間あとがなくなるとこうにも弱いものなのだろうか?


嗚呼、恐いなぁ~。

…明日、1月を左右する重大発表がある。
マジで、免除になって欲しい。
でないと、プレッシャーで死ぬ。死んでしまうよ。



はぁ、なんか暗いですな。
楽しかったことを、書きましょう。

今日は、たぶん大学生活中で最後になるであろうサークルのミーティングでした。
いっぱい人がおりました。
懐かしい写真をいっぱい見ました。
昔の僕らが、元気いっぱいにそこにおりました。
そして、アルバムの写真撮影をしました。
これも、将来懐かしく見る日がくるのでしょうかねぇ?


その後、王将にいつもの様に行きました。
そこで今日はラーメンセットを頼んでみたんだが、
王将ラーメンは、何味のラーメンに分類されるのか疑問に思いました。
とんこつなんだろうか?
結構食ってんのに、いまだによくわからないです。
そんなことを考えていました。
ワダとちえつんがいつものように元気いっぱいでしたよ。


そんな1日であった。徹夜してたから疲れましたよ。
明日がよき日になりますようにと願いたいものです☆