goo blog サービス終了のお知らせ 

壊れたテレビ

みなさまどの様にお過ごしでしょう?元気にしてますか?

雪国百景

2006年01月03日 23時55分56秒 | ぶらり名所旧跡


雪国で撮影した写真君たちです。
ブログ個展を開催いたします。
よろしければご覧くださいまし。


  トンネルを抜けるとそこは雪国だった。

  雪ん子。

  駅前のロータリー。

  新潟名物『消雪パイプ』。


夏と冬を比べてみました。
 

   

もう1つ。

  


自宅前にて撮影。

    一階は埋まってました。


温泉旅館にて撮影。

  

ベアー(熊)がおります。

  


下山中… もとい温泉からの帰り道。

  

基本的に山奥です。

    雪崩が起きそう(/´Д`)/

  はい、注意しときます(看板は3mくらいの高さです。)

そして…

  

相変わらず変わらない画。

  

変わらない…。

  

変われない…。

  

画…。

  


でした。

(´-`).。oO(・・・・・終わり)   


悪ノリのおまけ

2005年11月14日 23時37分36秒 | ぶらり名所旧跡
まぁ 久里浜に行ったわけだけど。
久里浜ってのは三浦半島の先っちょなんだって。
ほんで、隣に浦賀ってのがあるんです。


浦賀。


タクシーのおっさんが僕らを連れてってくれたんです。
浦賀といたらの人のもとに。




そうです。

  ペリー提督です。


「どうも、ペリーで~ス。」
「日本を開けなさ~イ。」


浦賀はペリーが黒船に乗って来たところです。
ペリーづくしの町でした。

  ペリー記念碑?

  見ての通りのペリー通り。

  閉まってた。


そんな浦賀というか久里浜というかですよ。
カズさんは日本を開国させたかったらしいよ★
おまけでした。

悪ノリの旅⑩

2005年11月14日 14時28分07秒 | ぶらり名所旧跡
海~♪


うみうみうみうみ~。

来ました。
海が見たかったの。

  

駅で買ったゆで卵。
あぁ ゆで卵。



冬の海は 黄昏れ気分。
女子高生が浜でひとり。
釣をするおっさん。

そして僕ら。


海はおっきいです。



ヒトデ。
波打ち際にゆらゆらしてました。
もう少しで触れそうだったけど 濡れたくないから眺めてた。




海猫。
ねこ。

   

にゃ~ん♪


「独身会に入らないか?」と猫に聞く。かず。



悪のりここに極まれり。


海です。

悪ノリの旅⑧

2005年11月14日 13時24分32秒 | ぶらり名所旧跡

終点です。



電車に乗り始めて早3時間。
通り過ぎた駅の数 60弱…。
あまり時間がかかったよ。


とりあえず目的のモノはありません。
駅員さんに聞いても、あいまいな返事。


なかったらどうしよう…



タクシーに乗ろうと思います。
おっさんに聞いてみようと思う。

悪ノリの旅⑦

2005年11月14日 12時26分03秒 | ぶらり名所旧跡
駅弁こうたよ!


鯵の押し寿司。




押し寿司。




しずし。




ずし。










……



…逗子!?

                                            


最初の目的地…。

しかし…山しかない。



駄目だ。



4回目の乗り換えです。
時刻は12時24分です。

悪ノリの旅③

2005年11月14日 10時34分54秒 | ぶらり名所旧跡
買っちまった…
切符買っちまった…

「謝るなら今のうちだよ。」
切符を買う前にカズさんがしきり言い放っておったよ。



…僕を止めるものは何ひとつない。
止められるはずもない。



後ろ向きになるな~
今日は本気なんだよ!
テンションなんだって。。

マジで、テンションだって★

北野神社(牛神社)

2005年07月07日 23時57分02秒 | ぶらり名所旧跡

神社仏閣が好きなんです。わたし。
今日訪れた北野神社は、かなりいい雰囲気だったんだな。

←入り口

都心にありながらも、その場所はかなり落ち着いた雰囲気。

←そんなに階段は多くないよ

階段を上る。もう少ししたら、蝉時雨が聞けそうだなぁ。
そんなに上らなくても高台にあるから、結構いい景色♪

←境内

こじんまりとした境内。
それがまたいい感じなんだな。日差しがまぶしかったよ。
境内は、たばこ・飲食禁止!マナーだよ!

←牛石               ←ねがい牛

これが、この神社で有名な「ねがい牛」って石なんだな。
この「ねがい牛」は、鎌倉時代、源頼朝が腰かけた石なんだって。
これが、はじめのご発神で牛天神の始まりらしい。
どうやらこの石が牛に似てることと、なでながら願いごとをすると、願いが叶うってとこから
「ねがい牛」って名前がついたそうな。なるほどねぇ!

歴史を感じつつも、友達と一緒になって願い事してみたよ♪
しかも二つ。欲張りすぎたかのぅ。
うしさん、願いをかなえてたもれ~。

とまぁ、おじゃる丸みたいにマッタリとした夏の午後でした。