goo blog サービス終了のお知らせ 

メカロクの写真日記 5

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 4」 の 後継ブログです

ようこそ!

2025年05月22日 | ようこそ!/挨拶

「メカロクの写真日記 5」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」は 前ブログ「メカロクの写真日記 4」 のものを引き継ぎました
 *「カテゴリー」は 前ブログと同じです
 *このブログの写真(サムネール)をクリックすると 原則として「フォト蔵」アルバムに飛んで
  大きい画像(原AC則として 長辺 1600 ピクセル)が開きます
  「フォト蔵」アルバムの見方などについては ここをクリック
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは システム上受付けられません

お知らせ
(250522)下記「ブログの引っ越し」に関しては 取り敢えず 最も手間が
  少なくて済みそうな「Amebaブログ」に引っ越すこととして 
  「メカロクの写真日記 5」の最初の記事(231225付)から
  「引っ越しデータ」を作成し 本日 「Amebaブログ」への
  「引っ越し手続き」を行いました
  「引っ越し」完了までに1週間ほど掛かるとのことで どのような形で
  再現できるのかは判りませんし 「メカロクの写真日記 5」以前の
  「メカロクの写真日記 2」~「メカ
ロクの写真日記 4」は
  引っ越しできそうにない感じですが 今回の分の出来上がりを確認してから
  残り分も引っ越しするとともに 節目節目で ご報告させて頂きます
  なお 引っ越し先のブログは 次の通りです
   メカロクのブログ https://ameblo.jp/mekaroku/

 (250414)本日 「2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを
   終了することとなりました。」と告知されました
   「ブログの引っ越し」もサポートして呉れるようですが 大変な手間が
   掛かりそうです
   今後「メカロクの写真日記」をどうするか 検討しなければなりませんが
   「終了」も考えざるを得ません


「メカロクの 偏屈カメラ術」(無償配布中)関連ページ
「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」 発行の ご案内
 「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」の情報と 同書閲覧(無償)のための
 「会員登録」の手順を ご案内しています
 なお 「メカロクの 偏屈カメラ術」関連のご案内が大きなスペースを占有して
 読みづらくなっていたので 月が替わったのを契機に 上記以外のご案内は削除しました
 上記ご案内の中に いくつかのリンクがあり そのリンク先にもリンクがあるものも
 ありますので それらのリンクを開いて頂くと 削除したご案内がご覧頂けます

次のサイトも どうぞ よろしく!
メカロクの写真日記 4
 私の 4代目(180101~231231)ブログです
 こちらも 省スペースのため 上記のみとしました
 「初代」~「3代目」も 本ブログの右欄「ブックマーク」からご覧頂けます。

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 現在では このブログの写真(サムネール)をクリックすると開く より大きい画像の保管庫
 兼 公開 Web アルバムになっています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
(250521)次のアルバムに 写真を追加しました
 マクロレンズで 動物-6
 深度合成した「動物」-4
 深度合成した「人/非生物など」-2
 深度合成した「花(植物)」-32
 テレイドスコープ画像-2
(250519)次のアルバムに 写真を追加しました
 マクロレンズで 花/水-1
 宙玉(そらたま)画像-1
 深度合成した「水」-10

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めた 公開 Web アルバムで 
 ブログの「ようこそ!」のトップ写真(サムネール)をクリックすると
 ここの大きい画像が開きます
 アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じ


ようこそ!

2025年05月21日 | ようこそ!/挨拶

「メカロクの写真日記 5」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」は 前ブログ「メカロクの写真日記 4」 のものを引き継ぎました
 *「カテゴリー」は 前ブログと同じです
 *このブログの写真(サムネール)をクリックすると 原則として「フォト蔵」アルバムに飛んで
  大きい画像(原AC則として 長辺 1600 ピクセル)が開きます
  「フォト蔵」アルバムの見方などについては ここをクリック
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは システム上受付けられません

お知らせ
(250414)本日 「2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを
  終了することとなりました。」と告知されました
  「ブログの引っ越し」もサポートして呉れるようですが 大変な手間が
  掛かりそうです
  今後「メカロクの写真日記」をどうするか 検討しなければなりませんが
  「終了」も考えざるを得ません


「メカロクの 偏屈カメラ術」(無償配布中)関連ページ
「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」 発行の ご案内
 「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」の情報と 同書閲覧(無償)のための
 「会員登録」の手順を ご案内しています
 なお 「メカロクの 偏屈カメラ術」関連のご案内が大きなスペースを占有して
 読みづらくなっていたので 月が替わったのを契機に 上記以外のご案内は削除しました
 上記ご案内の中に いくつかのリンクがあり そのリンク先にもリンクがあるものも
 ありますので それらのリンクを開いて頂くと 削除したご案内がご覧頂けます

次のサイトも どうぞ よろしく!
メカロクの写真日記 4
 私の 4代目(180101~231231)ブログです
 こちらも 省スペースのため 上記のみとしました
 「初代」~「3代目」も 本ブログの右欄「ブックマーク」からご覧頂けます。

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 現在では このブログの写真(サムネール)をクリックすると開く より大きい画像の保管庫
 兼 公開 Web アルバムになっています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
(250521)次のアルバムに 写真を追加しました
 マクロレンズで 動物-6
 深度合成した「動物」-4
 深度合成した「人/非生物など」-2
 深度合成した「花(植物)」-32
 テレイドスコープ画像-2
(250519)次のアルバムに 写真を追加しました
 マクロレンズで 花/水-1
 宙玉(そらたま)画像-1
 深度合成した「水」-10

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めた 公開 Web アルバムで 
 ブログの「ようこそ!」のトップ写真(サムネール)をクリックすると
 ここの大きい画像が開きます
 アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じ


ようこそ!

2025年05月20日 | ようこそ!/挨拶

「メカロクの写真日記 5」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」は 前ブログ「メカロクの写真日記 4」 のものを引き継ぎました
 *「カテゴリー」は 前ブログと同じです
 *このブログの写真(サムネール)をクリックすると 原則として「フォト蔵」アルバムに飛んで
  大きい画像(原AC則として 長辺 1600 ピクセル)が開きます
  「フォト蔵」アルバムの見方などについては ここをクリック
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは システム上受付けられません

お知らせ
(250414)本日 「2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを
  終了することとなりました。」と告知されました
  「ブログの引っ越し」もサポートして呉れるようですが 大変な手間が
  掛かりそうです
  今後「メカロクの写真日記」をどうするか 検討しなければなりませんが
  「終了」も考えざるを得ません


「メカロクの 偏屈カメラ術」(無償配布中)関連ページ
「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」 発行の ご案内
 「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」の情報と 同書閲覧(無償)のための
 「会員登録」の手順を ご案内しています
 なお 「メカロクの 偏屈カメラ術」関連のご案内が大きなスペースを占有して
 読みづらくなっていたので 月が替わったのを契機に 上記以外のご案内は削除しました
 上記ご案内の中に いくつかのリンクがあり そのリンク先にもリンクがあるものも
 ありますので それらのリンクを開いて頂くと 削除したご案内がご覧頂けます

次のサイトも どうぞ よろしく!
メカロクの写真日記 4
 私の 4代目(180101~231231)ブログです
 こちらも 省スペースのため 上記のみとしました
 「初代」~「3代目」も 本ブログの右欄「ブックマーク」からご覧頂けます。

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 現在では このブログの写真(サムネール)をクリックすると開く より大きい画像の保管庫
 兼 公開 Web アルバムになっています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
(250519)次のアルバムに 写真を追加しました
 マクロレンズで 花/水-1
 宙玉(そらたま)画像-1
 深度合成した「花(植物)」-32
 深度合成した「水」-10
(250514)次のアルバムを 新規作成しました
 テレイドスコープ画像-2

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めた 公開 Web アルバムで 
 ブログの「ようこそ!」のトップ写真(サムネール)をクリックすると
 ここの大きい画像が開きます
 アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じ


ようこそ!

2025年05月19日 | ようこそ!/挨拶

「メカロクの写真日記 5」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」は 前ブログ「メカロクの写真日記 4」 のものを引き継ぎました
 *「カテゴリー」は 前ブログと同じです
 *このブログの写真(サムネール)をクリックすると 原則として「フォト蔵」アルバムに飛んで
  大きい画像(原AC則として 長辺 1600 ピクセル)が開きます
  「フォト蔵」アルバムの見方などについては ここをクリック
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは システム上受付けられません

お知らせ
(250414)本日 「2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを
  終了することとなりました。」と告知されました
  「ブログの引っ越し」もサポートして呉れるようですが 大変な手間が
  掛かりそうです
  今後「メカロクの写真日記」をどうするか 検討しなければなりませんが
  「終了」も考えざるを得ません


「メカロクの 偏屈カメラ術」(無償配布中)関連ページ
「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」 発行の ご案内
 「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」の情報と 同書閲覧(無償)のための
 「会員登録」の手順を ご案内しています
 なお 「メカロクの 偏屈カメラ術」関連のご案内が大きなスペースを占有して
 読みづらくなっていたので 月が替わったのを契機に 上記以外のご案内は削除しました
 上記ご案内の中に いくつかのリンクがあり そのリンク先にもリンクがあるものも
 ありますので それらのリンクを開いて頂くと 削除したご案内がご覧頂けます

次のサイトも どうぞ よろしく!
メカロクの写真日記 4
 私の 4代目(180101~231231)ブログです
 こちらも 省スペースのため 上記のみとしました
 「初代」~「3代目」も 本ブログの右欄「ブックマーク」からご覧頂けます。

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 現在では このブログの写真(サムネール)をクリックすると開く より大きい画像の保管庫
 兼 公開 Web アルバムになっています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
(250519)次のアルバムに 写真を追加しました
 マクロレンズで 花/水-1
 宙玉(そらたま)画像-1
 深度合成した「花(植物)」-32
 深度合成した「水」-10
(250514)次のアルバムを 新規作成しました
 テレイドスコープ画像-2

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めた 公開 Web アルバムで 
 ブログの「ようこそ!」のトップ写真(サムネール)をクリックすると
 ここの大きい画像が開きます
 アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じ


ようこそ!

2025年05月18日 | ようこそ!/挨拶

「メカロクの写真日記 5」 に ようこそ!
 *このブログの「画面デザイン」は 前ブログ「メカロクの写真日記 4」 のものを引き継ぎました
 *「カテゴリー」は 前ブログと同じです
 *このブログの写真(サムネール)をクリックすると 原則として「フォト蔵」アルバムに飛んで
  大きい画像(原AC則として 長辺 1600 ピクセル)が開きます
  「フォト蔵」アルバムの見方などについては ここをクリック
 *コメントやトラックバック 大歓迎です
    ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします
    また 記事内容が半角英数のみのトラックバックは システム上受付けられません

お知らせ
(250414)本日 「2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを
  終了することとなりました。」と告知されました
  「ブログの引っ越し」もサポートして呉れるようですが 大変な手間が
  掛かりそうです
  今後「メカロクの写真日記」をどうするか 検討しなければなりませんが
  「終了」も考えざるを得ません


「メカロクの 偏屈カメラ術」(無償配布中)関連ページ
「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」 発行の ご案内
 「メカロクの 偏屈カメラ術 【前篇】<改訂 第2版>」の情報と 同書閲覧(無償)のための
 「会員登録」の手順を ご案内しています
 なお 「メカロクの 偏屈カメラ術」関連のご案内が大きなスペースを占有して
 読みづらくなっていたので 月が替わったのを契機に 上記以外のご案内は削除しました
 上記ご案内の中に いくつかのリンクがあり そのリンク先にもリンクがあるものも
 ありますので それらのリンクを開いて頂くと 削除したご案内がご覧頂けます

次のサイトも どうぞ よろしく!
メカロクの写真日記 4
 私の 4代目(180101~231231)ブログです
 こちらも 省スペースのため 上記のみとしました
 「初代」~「3代目」も 本ブログの右欄「ブックマーク」からご覧頂けます。

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 現在では このブログの写真(サムネール)をクリックすると開く より大きい画像の保管庫
 兼 公開 Web アルバムになっています
 *アルバムを見る方法は ここをクリック!
(250514)次のアルバムを 新規作成しました
 テレイドスコープ画像-2

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めた 公開 Web アルバムで 
 ブログの「ようこそ!」のトップ写真(サムネール)をクリックすると
 ここの大きい画像が開きます
 アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」 と同じ