芽生のお散歩日記

季節の話題や日常の気づきを発信します。
Copyright (C) 2007-2019 meiku

日本人はうるさい、そして私も...

2007-09-06 17:08:35 | Weblog

昨日のこと。
PC・なーみん2号のアップデートを行ったところ、またしても以前の状態になってしまいました。
この状態に関しては以前にも問い合わせ、再インストールを行ったばかり。
「ちょっと。どういうことよ
またしてもF士通のサポートに問い合わせメール。今回はちょっぴり怒りモード。
『素人の私にとってパソコンの再インストールは、ストレスなんです。
何をどうすればいいのか、わかりません。どうぞよろしく...』
その後、PCで同じような状態になっている人がいないかとネット検索していると...
なんと、F士通のダウンロードページにそのアップデートによるポイントが紹介されている文章を発見。
それによると『今回のアップデート後には指紋認証の登録をされていない場合
ログオン画面には表示されなくなります』
「はぁーっ じゃぁ、再インストールなんてしなくても正常だったんじゃん
私が行ったアップデートはアップデートナビというものだったので
詳細をみなくてもすんじゃうんです。
『こんどからは、こんなところもみてから質問しよう』と軽く反省。

果たしてF士通のサポートからはどういう風に言ってくるのか....

回答がきました。
その内容は、お詫びと指示ミス。現在の状態は正常だということ。
そして、今後はこのようなことが無いように.....今後ともよろしくお願いいたします。
と締めくくられいていました。

ここで私は、顧客として何点かの好印象と満足を受けました。

まず、前回の回答の指示に誤りがあり、顧客に面倒をかけていたことを素直に陳謝したこと。
3度に及ぶやり取りが箇条書きされていて、再質問としての伝達がきちんとなされ
そのやり取り・事象が十分把握されていたこと。
『どこどこに記述がありますように...』というような、いい訳じみた言葉はなく
私の質問内容に沿った形で回答されていたこと。
現在の状態は正常な状態であり、安心して使用できる旨が断言されていたこと。etc.
以上のような内容から、
わからないことは、なんでも聞いてください。というように敷居の高い玄関ではなく、
顧客のニーズ(知識)に合わせたサポートを提供します。という印象が強く感じられました。

まあ、あまりうるさくいわなくてもいいとは思いますが、
不信感から信頼に変わった回答内容なのでした。
そして、気分良く来週のWindows Vistaの講習会に参加できそうです。

昨日、旅行から帰ってきた母様。
なんか浮かない顔をしている。
どうしたのかと思っていたら.......
留守中に先日ご近所さんからいただいた珍しいアジサイの鉢植えを誰かに盗られたとか。
ご近所さんも何度かこういう目にあっているらしく。いくら探してもなく...
これで3度目。そのうち1回は数日してから返されていたらしいのですが。
まったく、どうして盗って行っちゃうんでしょうね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。