いちコース 絵日記

書き留めたいことって

地元の書道教室の作品展

2011年12月11日 00時36分47秒 | 世間話日記
11月に習い事の作品展がありました。書道展です。
無事済みましたが相変わらず自分の作品には満足が出来ないわぁ。

ちょっとだけ紹介しよっと♪ あ、皆さん了解してくれると思います。

これは80代男性の小倉百人一首。まー本当に素晴らしいです!
100枚折りたたまれているので全部載せられません残念~~


こちらも80代女性の方。なんと!私の高校の大先輩です。


「棲遅」心ゆったりと住まう事。という意味です。


花という文字を色々な書き方で作品にしています。とっても素敵!!
なお、台紙は喫茶店のコースターだそうです。すごいっしょ♪


兎に角仮名文字がお上手Nさん!仮名も近代風にアレンジ。上手いなぁ~。

世界一周旅行を何度もご経験のメルセデスコンプレッサにお乗りの男性。山頭火が素敵!


教室一お上手だなぁ~~と、いつも勉強させて貰っているMさん。い・ろ・は・・・・ですね。


年齢不詳のスーパー女性。政界でいう蓮舫さんのような知的な女性です。
絵は描くわ、焼き物はするわ、お酒は強いわ・・・・美人だし…言う事無しっす♪
薄い墨で般若心経が見えるでしょうか。


中国の古典 石門頌の臨書です。臨書は半切のサイズが多いですが敢えて横で。


こちらも80代最年長の女性。全くお若いです!!プールも裁縫も凄い~~!
雨にも負けず・・・・誰だっけ??宮沢けんじ??


まだまだいろんな作品が展示されました。特に違いの多い書体を敢えて選んで載せてみました。

流派にとらわれず色んな字体がここの教室の楽しいところです!! 古典。仮名。近代詩。
遅ればせながらご指導いただいた先生に感謝いたします。

あ、私のは、3番目と9番目。


最新の画像もっと見る