goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーハールーム@gooブログ

gooブログに引っ越しを機にまたブログ書き始めようかな?

仙台だから牛タン!!

2006-12-16 20:11:50 | 旅☆東北


牛タン
牛タン
牛タンタン

キターーー
牛タン定食

牛タンはもちろん塩味
そして麦飯、テールスープでしょっっ

みんなで
牛タンシチューを単品で頼んで取り分けました

やっぱ仙台いったら
牛タンじゃあぁぁ~~~
{UP}なんで大興奮…
食べる前から我々
テンション高く狂ってました…
まさにトラベルハイ


光のページェント♪

2006-12-16 19:06:43 | 旅☆東北


さむーーい東北の冬空に温かなライトアップ

最近のイルミネーションはブルーライト、カラフルなものとさまざまな着色イルミネーションがある中、ここらで原点に戻り温かいオレンジ色の豆電球ライトもいいですね 
シンプルイズベストの良さを感じました

メインの定禅寺通りは
中央分離帯の欅の木々と歩道の街路樹すべて装飾。豆電球はあたたかいオレンジに近いオフホワイトで寒い東北の冬を心から温めてくれる…

寒いのは寒いよ

けどはしゃぎ始めたら
そんなことお構いなしになりました

見所は~
スターライトウインク
18時、19時、20時各時報と共に一斉に再点灯させる(1分前に全消灯)のは
「おおおぉーーと感動のため息が出ましたよぉぉ


仙台といえば○○政宗!!

2006-12-16 17:47:46 | ○○foods♪


はいっ

答えはぁ~
伊達政宗公はもちろん
私の今回の旅の目的のひとつでもある…
『パフェ政宗』
月形のクッキーが仙台藩主伊達政宗公の兜風でステキ

ずんだアイス、ずんだケーキがクリームとマッチしたパフェなんですよ

うまーーい

仙台市は春日町にある
Cafe SUNNY DROPSで堪能できます




山形県の山寺。

2006-12-16 14:16:01 | 旅☆東北


仙台駅からJR仙山線で一時間
宮城県から山形県にはいってすぐ山寺はあります

私は昔から歴史や古典が苦手で興味は薄いですが…


松尾芭蕉は知ってます
ここ山寺(正式には宝珠山阿所川院立石寺)は…
奥の細道で有名

しずけさや
岩にしみいる
蝉の声


とうたわれた通り
とても静かでした。
やまおーくっ!!でした。

雨上がりで雲が低く
山深さが強調されてました
仙人がいそうでした…
そんごくうな世界でした

芭蕉の句の短冊がおさめられたといわれてる蝉塚
大仏殿がある(らしい←冬期閉館)奥の院
重要文化財の三重小塔
絶景で有名な五大堂
みるべきところは足を運びました
運動オンチで体力低下中な私にしてはスゴイことなんですよ
ここまで片道1時間
山道階段を1000段近く…

下りの階段で膝が大笑い
翌日はふくらはぎが筋肉痛になったのは言うまでもなく

写真は修業の岩場という
断崖絶壁の岩場に修業スペースを置いてたようです。
高所恐怖症な私には罰ゲームです。。

こういう山を登り
日本史や古典に触れる事は
そういうものに興味がある友達と一緒でないと体験しないのでいい経験になりました。

山を下ってから駅近くで
名物『力こんにゃく』を食べました
やはり旅に食は付き物ですよね