ケンブリッジ英検を受けてみた。特に深い理由は無いのだけれど、フランス人のMんちでランチを食べてる時にMから受けてみたらと言われてその気になったのだ。
以前ロンドンで日本の英検を受けたことがあるが、その時は子どもだらけの中で超恥ずかしい思いをした。ケンブリッジ英検ならそんなことも無いだろうと思ったのだ。
ケンブリッジ英検には5つのレベルがある。どのレベルを受けるか迷ったのだが、結局真ん中のFCE(F . . . 本文を読む
ダンナの知人のJ・Oが、ゴルフのBMWPGAチャンピオンシップ最終日に招待してくれた。しかもVIP席!J・Oというのは、アイルランド人で若かりし頃ライダーズ・カップに出場したことがある元有名なゴルファー。今では、ゴルフをしていたということすら不思議なくらい太ってしまってるけど。
大会はロンドンから車で小一時間のウェントワースというゴルフ場で行われている。行って見ると、私達が見るVIP席は、最終18 . . . 本文を読む
ある日見知らぬ人からメールが届いた。内容は「Mをびっくりさせよう!」。
Mというのは、このブログにも登場するフランス人の女の子で今月出産予定。私はしょっちゅうMんちに遊びに行ってはお昼ご飯をご馳走になっている。メールをくれたのはMの友達のE。出産を控えたMのためにサプライズパーティーを計画したのだ。
私の他に呼ばれているのは全部フランス人。いいのかなぁ、と思いつつもいつもお世話になってるMのパーテ . . . 本文を読む
ついこの間ロンドンのバスの悪口を書いたところだけど、今朝また驚くことがあった。
学校へ向かう途中、すぐ前を走るバスが急停車したため、私が乗っていたバスも急停車した。その瞬間、ゴトッと後ろで何かが落ちた音がした。座席に乗せといた買い物袋でも落ちたのかと思って振り向くと、おばあさんが椅子から転がり落ちていた。
彼女はすぐに起き上がって椅子に座りなおしたけど、さすがに運転手も運転席から出てきて大丈夫かと . . . 本文を読む
ロンドンにあって日本では見ない光景の一つに、物を乞う人々の姿がある。もちろん日本だって皆無ではないとは思うが、ロンドンほど多くはない。
先日、人と会う約束の場所に早めに着いたので、カフェでコーヒーを飲みながら時間をつぶしていた。ふと気づくと、あちこちのテーブルに声を掛けてまわるおじさんがいる。彼は私のところにもまわってきた。そして「ワンパウンドプリーズ(1ポンドください)」という。えっ、普通はチェ . . . 本文を読む
最近仲がいいチェコ人のMが、うちでチェコ料理を作ってくれることになった。そこで同じクラスのメキシコ人のMと日本人のお友達のAさんも誘って我が家でミニパーティーをすることにした。
ところが当日メキシコ人のMが急に来れなくなったので、結局メニューは私が作る海苔巻きと、Aさんの肉味噌と、Mのチェコ風ダンプリングの三つになった。
まずはお約束の海苔巻き造りから。ダンナも含めた四人で一人一本の海苔巻きを作る . . . 本文を読む
このところイギリスなんて大嫌いだシリーズを書いていないけど、決して腹がたつことが無くなったわけではない。先日は久々にロンドンのバスなんて大嫌いだぁ~~~と思う出来事があった。ただ被害者は私自身ではない。
私が乗っているバスがバス停に止まり、一人の女の子が乗り込んできた。運転手に現金で運賃を払おうとすると、バス停にある切符の自動販売機で買うように運転手から言われたらしい。(私の席は後ろの方でやりとり . . . 本文を読む
イギリスでプレミアリーグと言えばサッカーだけど、ラグビーにだってちゃんとプレミアリーグがあって、現在は12チームで争われている。先日、ダンナの知り合いのアイルランド人からセント・パトリックデーに行われるラグビープレミアリーグの試合に招待されて行ってきた。
試合は、LondonIrish vs London Wasps。会場は、レディングにあるMadejskiStudium。
私達を招待してくれたア . . . 本文を読む
更新を怠けている間に季節はどんどん進み、ロンドンにはもう春が来た。私が春が来たと判断する理由は三つ。
1.朝5時半に起きても薄明るい
2.ジーンズの下にタイツをはかずに外出できるようになる
3.公園に花が咲く
午後に予定が何も無い日の学校帰りにハイドパークを歩いてみた。するとあちこちでかわいいクロッカスの花が咲いている。
紫の花もあれば
白い花もある。
なんだか春を運んできてくれたみたい . . . 本文を読む
実は最近夫婦でオペラにはまっている。な~んて書くとなんかsnobbishだけど、ロンドンのオペラって大衆娯楽だと思う。チケットだって上は£180とかするけど、一番安い席なんて£4~6位だ(立ち見だけど)。サッカーのチケットの方がよっぽど高い。服装だってそれほど厳しくなくて、さすがにTシャツGパンとか汚い格好の人はいないけど、カジュアルな服も多い。
そして気軽に楽しめる割には、舞台の質は非常に高い。 . . . 本文を読む
語学学校で生徒から「私、日本食大好き!」と言われることがよくある。自分の国にも日本食のレストランがあって、週に最低一回は行ってた、なんて聞くとなんだか不思議な気持ちになる。
もちろんロンドンにも日本食レストランはたくさんある。その中には、私達が食べてもごく普通に感じる日本料理を出しているレストランもあれば、見た目や料理のネーミングは日本料理だけど、似て非なるものを出すレストランもある。
日本だって . . . 本文を読む
私は長電話派ではない。唯一というか唯二というか母と妹とだけは一時間以上電話で話すが、それ以外の人と電話で長く話すことはほとんど無い。ところが、ロンドンのバスの中では、頻繁に長々と携帯で話している人に出会う。
先日も休みの日にダンナとバスで出かけた時のこと。いつものように観光気分で二階に上がり、窓からの景色を楽しんでいたら、すぐ隣の席で男の人が電話で話し始めた。道も混んでたので30分くらい乗ってたの . . . 本文を読む
この前、人が介在しないところではロンドンのサービスも悪くない、みたいなことを書いたので、いくつか便利だなぁと思ったことをご紹介しよう。
まずは郵便。配達が遅れるとか時々紛失するとか悪名高いロイヤルメールだけど、先日あることに気づいた。インターネットで切手を購入でき、その場でプリントアウトしたものを切手代わりに貼って使うことができるのだ。これってとても便利。
それから、航空券のe-Ticketはもう . . . 本文を読む
今イギリスでは、シックス・ネイションズというラグビーの国際大会の真っ最中だ。その名の通り六カ国対抗戦なのだが、その六カ国というのが
イギリスのイングランド、ウェールズ、スコットランドと、アイルランド共和国と北アイルランドの混成チームの四つプラスフランスとイタリア。もともとはイギリスの四カ国(?)の大会だったのが、そこにフランスとイタリアが参戦したのだが、とにかく国中のラグビーファンが盛りあがるかな . . . 本文を読む
1月に日本からロンドンに戻ってきて、まず最初に驚いたのは、またもやバス代が値上げされていたことだった。ロンドンのバス代と地下鉄料金は毎年のように値上げしている。
ロンドンのバスは画一料金で、どこまで行っても同じ値段。2004年末には£1だったのが、2005年4月に私が来た時には£1.2となっていて、その後£1.5に値上げされ、そして今年の一月にとうとう£2になってしまった。二年で倍になったのだ。
. . . 本文を読む