ちょっと前のことだけど、ピカデリーサーカス近くのカフェで日本人の主婦友達5人でお茶をしていた。女三人寄ればかしましいのに、三人どころか五人いるのだから、その盛り上がることといったらたいへんなものだった。
絶好調で話していたその時、突然中の一人が言った。「あれ、私のカバンが無い」。
盛り上がっていたみんなが声を失ったのは言うまでもない。
そうなのだ。調子に乗っておしゃべりに興じている隙に、その中の一 . . . 本文を読む
ロンドン生活も早丸三年が経とうとしている。子どものいない専業主婦が、いったいロンドンでどんな生活をしているのかちょっとご覧に入れましょう。
<先週の一週間>
月曜日 9am-12am 学校
1pm ピカデリーで買い物
ジャパンセンターと本屋、源吉兆庵、ジョンルイスの食料品売リ場
4pm 帰宅
旅行の手配と現地情報収集
火曜日 9a . . . 本文を読む
昨年母が遊びに来たのは11月末だった。来る前はイギリスの寒さを恐れていた母だけど、来てみたら全然平気で結構冬のロンドンを楽しんで帰っていった。暗くて寒くて夜が長いイギリスの冬だけど、本当は楽しいこともいっぱいある。
母がロンドンに来るのは三度目。ところがまだ一度も衛兵交代を見ていなかった。一度目は行くヒマが無く、二度目は私の下調べ不足で日程が合わなかったのだ。その代わり、母はプラハで衛兵交代を見た . . . 本文を読む
あれは12月の初めだった。大家から「来年は自分達がこの家に住むから1月末の契約切れで出て行くように」と連絡が来た。ガーン。
ちょうど日本から母が遊びに来ていたので、すぐには家探しを始められず、本格的に家を探し始めたのは12月も半ば。イギリス中が既にクリスマス気分で浮かれている中、私は目を血走らせながらwebの不動産情報に片っ端からアクセスした。
そして日系のエージェント数社と、Foxtonsという . . . 本文を読む
10月、ロンドンのロイヤル・オペラではワーグナーのニーベルングの指輪四部作をやっていた。ワーグナーの「ニーベルングの指輪」は四つの作品から成り立ち、それぞれが独立して上演されることもあるが、今回のように四部作を近い日程でやることもある。指輪(Ring)と略して言われることもあり、四部作をRingCycleと呼ぶ。
今回のロイヤル・オペラのRingCycleには三大テノールの一人プラシド・ドミンゴが . . . 本文を読む
日本では話題になってたようだけどロンドンのオックスフォードストリートにユニクロの旗艦店が11月7日にオープンした。世界中の有名な店が軒を並べる場所だから、ロンドンではたいした話題にもならなかったけど、私一人さすがユニクロと感心していたことがある。それは予定通り11月7日にオープンしたということだ。
オックスフォードストリートやリージェンツストリートには、今もオープン準備中の店舗がいくつかあるけど工 . . . 本文を読む
ついこの間、フランス人の友達のMとケンジントンハイストリートに買い物に出かけた。Mはハイストリートのユニクロでおばあちゃんにカシミアのカーディガンを買ってあげるのだと言う。
私は6月に生まれたMの娘Cのバギーを押してあげて、二人で横断歩道を渡っていた。ふと、気がつくとMの隣を白い杖を持った盲人が危なっかしく歩いている。同時にMもその人に気づき、さりげなく彼の腕をとって何か話し掛けて一緒に歩いてあげ . . . 本文を読む
ちょっとしたお得情報だけど、ロイヤルオペラハウスでは秋から冬にかけて毎週月曜日のお昼に無料のコンサートを開いている。これはチケットさえ手に入れれば誰でも行くことができる。その名も「FreeMondayLunchtimeConcerts」
先日、初めてこのコンサートにHさんを誘って行ってみた。
まずは10日前にロイヤルオペラハウスのサイトでチケットを予約する。10月1日の分は9月21日にチケット予約 . . . 本文を読む
ロンドンの交通機関のひどさについては何度か書いてきたが、さすがに三年も住むとそのひどさにも慣れてくる。バスが停留所を飛ばしても驚かないし、乗っていてるバスが突然車両故障で乗客全員降ろされても「またか」と思うだけだし、地下鉄が突然不通になっても慌てず騒がず次の交通手段を探すようになった。
ロンドンに住み始めた当初は、毎朝BBCの交通情報で、地下鉄のどこかが必ず遅れていたり不通になってることに違和感を . . . 本文を読む
7月にアイフォードのマナーハウスオペラに行ってきた。昨年に続いて二度目。今年は去年の反省を踏まえ、早めに到着してちゃんとピクニックも楽しむことができた。
私達がアイフォードを訪れた7月の下旬は、イギリスは毎日雨続きのどうしようもないお天気だった。それなのに誰の行いがよかったのか、この日だけは朝からピーカンの良いお天気。張り切ってピクニックの準備をして早めに家を出た。
アイフォードは温泉で有名なバー . . . 本文を読む
今、イギリスは寒い。先週、「とうとう暖房つけちゃったわ。」と二人の奥様から聞いたくらい寒い。新聞に「夏は去って既に秋が」という見出しが出ていたが、ちょっと待ってよ、その前に夏ってあったの?と問いたいくらい今年は異常な夏だった。
この異常な気候で一番困るのは、日本から来る旅行者だ。日本を発つ前にイギリスの天気予報で最高気温20度となっているのを見ても、なかなかここまで寒いとは想像できないらしい。
先 . . . 本文を読む
6月にケンブリッジ英検を受けた。そして、その結果が今日わかった。試験の結果は、試験最終日にもらったIDナンバーとコードを使って、ケンブリッジ英検のサイトから確認することができる。
結果がわかる8月3日の朝一番でサイトにつないでみた。ところが発表は10時から。。。10時きっちりに再びパソコンの前へ。そして現われた結果は「C」。
これは合格なのか?不合格なのか?
試験結果の詳細を確かめようにも、アクセ . . . 本文を読む
ここイギリスでは、ピクニックと音楽イベントがセットになっていることが多い。先日のジプシーキングのコンサートも、グラインドボーンのオペラも、ホランドパークのオペラもコンサートやオペラの前にピクニックを楽しむように設定されている。
私達が初めてオペラの前にピクニックしたのは、昨年のホランドパークでの夏のオペラだった。その時はまだ要領がよくわかっていなかったので、少し遅れてしまって会場前の芝生で慌てて持 . . . 本文を読む
今年は狂ったようにオペラを見ている私達だが、先日念願のGlyndebourneFestivalOperaに行くことができた。GlyndebourneFestivalOperaはドレスコードがブラックタイで長い幕間にピクニックを楽しむというなんとも優雅なイギリスの夏の音楽祭。新劇場が作られる前は、貴族の館を改装した小さな劇場で催されていたので、世界で最もチケットが手に入りにくい音楽祭と言われていたそ . . . 本文を読む
仲のいいフランス人のMが赤ちゃんを産んだ。見においでというので、さっそくお祝いを持って遊びに行ってきた。
Mは産まれた時のお楽しみと言って、妊娠中は男の子か女の子かを絶対に教えてくれなかった。無事産まれたよ、という連絡の携帯メールをもらった時に、名前も一緒に教えてくれたのだけど、その名は「クレメンス」。
これだけでは男なのか女なのかわからない。
でも、響きがなんとなく男の子っぽい、と思っていたら、 . . . 本文を読む