goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐめぐさんのブログ。

めぐめぐさんが日々感じた,ささやかな「しあわせ」をカキコしてます。

非破壊評価総合展@お台場。

2009年11月19日 01時36分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

今日は,お仕事と言えばお仕事ですが,
「非破壊評価総合展2009」という展示会を見に,
お台場のビッグサイトまで,行ってきました。

毎年開催されてて,その都度,面白い機器があるので,
見に行くのを,結構楽しみにしています。
が,今年は,というか今,いまいち気分が晴れてないので,
あまり,面白くは感じませんでした…。

それでも,面白い機器が2個ほどあったので,ちょっと紹介。

※以下,関係者以外にはマニアックな話なので,
 興味のない方は,スルーして下さい(^_^;;

1.超音波探傷器「USM Go」

GEインスペクションが発売した,携帯型の探傷器です。
ジョイスティックとボタンで,片手操作ができて,
いじってみると,まるでPSPでゲームをしている感覚で,
初心者でも興味が持てて,すぐに操作を覚えられそう。

180度ひっくり返すと,左利き仕様にもなるのが,
かなり,ポイント高いですねv(^_^)v
バッテリーも,5時間は持つんだとか。

でも,重さ850gとはいえ,5時間も手で持って検査してると,
おそらく,手がかなりだるくなりそうです。



2.リングブラックライト

日本電磁測器から発売された,新製品です。
磁化器(ハンドマグナ)に取り付けて,磁化ボタンを押すと,
磁化器のコイルから,電磁誘導を受けて発電し,
ボタンを押している間,紫外線LEDが点灯します。

つまり,ブラックライト自体には,電源が付いてないんです。
これはアイデアですね。磁粉模様もすごく見やすかったし。

どのメーカーの磁化器にも取り付けられれば,
ものすごく,売れるのではないでしょうか?
ただし,ヨークを付けた場合は,・・・ですけど。



余談:
「日本非破壊検査協会」の,イメージキャラクターができました。
その名も「ノンディ」(笑)。英語の「nondestructive」の略?
キャラ的には,かなり微妙な感じがしますねぇ…。


Copyright © The Japanese Society for Non-destructive Inspection

お振り込み。

2009年09月15日 23時54分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

先日の「イベント」は,一定の成果が得られたので,
とりあえず,ホッとしています。

今日は,東京モノレール「大井競馬場前」に行ってきました。
競馬のためではなく,某所への外勤のためです。

外勤のついでに,銀行で振込みをしてきました。
「振り込め詐欺」に,引っかかったわけではないのですが,
それなりに大金なので,少し緊張しました。



合格 v(^_^)v

2009年08月23日 01時44分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

明日,カロリーをたくさん補給する予定なので(笑),
今日は,Perfumeさんの「直角二等辺三角形TOUR」の
予定のセットリスト(22曲)に合わせて,
1時間40分ほど,カロリーを消費してきました。

さて,今日,郵便物が届きました。
先日受験した,大学院試験の合格通知です。
点数は分かりませんが,一応「合格」でした v(^_^)v

まだ,合格しただけのことで,
3年で博士を取ることの方が,よっぽど大変ですので,
これから,頑張っていきたいと思います。

とりあえず10月以降,めぐめぐは学生になるので,
久しぶりに,学割とかの特典が使えるようになるみたいで,
これはこれで,嬉しいかもしれません。



試験、終わった~。

2009年08月07日 00時32分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

今日、京大院の入試を受けてきました。

英語の問題が、英訳とかじゃなくて、例えば、
理科の実験で使う、温度計の写真があって、
この器具の構造、測定原理、および、
測定上の注意事項を(英語で)述べよ。
みたいな問題で、かなり面食らいました。

一応、専門科目やプレゼンを含めて、
何とか、こなしてきましたが、
ほぼ1日仕事で、疲れました(´ー`)

しかも、帰りは相変わらず混みまくりの、
京都市バス206系統。更に疲れました。

というわけで、そろそろ寝ま~す(*v_v*)zzZ

おまけ:大阪駅のイコちゃんポスター。
帰り道で、少し、癒されました(*^_^*)



@金沢。

2009年07月24日 00時40分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

昨日の日食(●)は,東京と悪石島(!)では,
悪天候で,見られなかったそうですね。

めぐめぐは,金沢に出張していて,
たまたま,その時間に外に出ていたので,
曇り空の中ですが,見ることができました\(^_^)/

でも,写真は上手く撮れなかったので,省略です。

金沢では,特急「雷鳥」用に導入が進んでいる,
「683系4000代」という車両を見てきました。
お決まりですが,運転台の写真を撮ってきました。



出張の帰りに,キオスクでお菓子を買いました。
中部地方限定(北陸は中部なのか?)の,プリッツです。
お味は,コテコテの「小倉トースト」味。
パッケージも,関西を思わせるほどコテコテです(笑)。


※さりげなく「名古屋スイーツ」の一言が,見逃せません。

「小倉」と言いつつ,餡の味はあまりしませんでしたが,
ほどよく甘いバター風味で,美味しかったです。
中部地方にお立ち寄りの際には,ぜひどうぞ。

ゴウカクキタ――(゚∀゚)――!!

2009年07月17日 00時00分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

今週は,気持ちが落ち着かなかったり,
若干,不安定な毎日を過ごしてたりします。

そんな中,GW明けに受けた資格試験(超音波探傷レベル3)
の,合格発表の通知が届きました。

手に取ると,過去2回の「不合格」通知よりも,
封筒が分厚いので,これはキターと思い,
開封してみると,合格してました~!!


(一部,修正を施してあります。)

一応,自分の専門分野ではありますので,
合格できたことは,心から嬉しいです。

資格試験そのものに取り組んできた期間は,
せいぜい,1年半ですが,自分の努力はともかく,
現在の職場や,出向先の現場@札幌での
教えや経験が役に立ったのは,間違いありません。

今後も研究者,技術者として,精一杯努力していく所存です。
って,ちょっと格好いいことでも言ってみました(^_^;;

最強の埼京線@日進。

2009年07月11日 22時34分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。連投します。

昨日,JR東日本の研究開発センター@日進まで,
年1回行われている,研究開発の展示を見に行ってきました。

こちらの展示では,いわゆる「研究開発」だけでなく,
現場第一線の技術開発も,いろいろ展示されているので,
毎年見に行っても,本当に飽きません。

行きは,国立→国分寺→本川越(徒歩)川越→日進と,
ややマニアックなルートで,行ってきました。
もちろん,交通費の申請は最短ルートでです。念のため。

川越駅で,川越線の車両を久しぶりに見かけましたが,
「209系でこんなのあった? これって,りんかい線仕様?」
みたいな車両が入ってきました。



調べてみると,「209系3100代」という車両らしくて,
りんかい線の編成組替え時に,JR東日本が購入して,
川越・八高線用の209系に組み込んだそうです。

あと,当日は埼京線が乱れていたせいか,
私の乗った列車が,新宿行きに変更されました。
この写真は,思わず撮影した,日進駅の行先表示板です。
ちょっと,珍しいかも?



新白河~大宮。

2009年07月03日 00時23分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

出張先から職場とジムを経由して,お家に到着です。
今日は,520kcal消費,っと。

さて,昨日の午後と今日の午前,新白河の某所で,
ある講習会の講師をやってきました。

講義と実習付きだったので,時間がギリギリ。
限られた時間で,分かるように教えなくちゃいけないし,
意外と大変でした。

帰りは久しぶりに,200系新幹線に乗車しました。
リニューアルしているので,あまり古くさく感じません。
写真は,新白河駅に到着した200系です。



ついでに,大宮駅では,新津車両製作所から回送中?の,
京浜東北線用の,E233系1000番台に遭遇。
回送前の試運転には,何度か乗ったことがありますが,
新津から回送中の車両を見たのは,実は初めてです。



@京都。

2009年06月24日 23時17分00秒 | お仕事ネタ。
こんばんわ。今週の東京は暑いですね。
さっきお家について,クーラーでまったりしています。

そんな中,雑務,外勤,講師の準備,入試の準備(?)と,
今週は,全く研究していない状況です。まぁ,いいか。

先週の出張の最終日(土曜日)は,京都に行きました。

前日に宿泊した,四条河原町の激安ホテル(笑)から,
京阪電車で,終点の出町柳まで乗車しました。
四条駅も「祇園四条」とか,駅名がややこしくなっています。

で,京阪と言えば,やはり「おけいはん」ですね。
3代目の神農幸さんは,今までで最もいい感じ(*^_^*)
ちなみに,お名前は「じんの さち」と読みます。



京都では,めぐめぐの出身の大学院の先生と,
研究について,相談をしてきました。

久しぶりなので,大学の写真を撮ってみましたが,
何かのストライキをしていて,非常に見苦しいです。
なるべく,写らないように撮影してきましたが…。



訪れた時間が,ちょうどお昼頃だったので,
大学構内で,食事をしてきました。

めぐめぐが大学の頃は,中央食堂の学食がメインでしたが,
今の大学は,カフェっぽい店もあって,すごくお洒落です。
ちょうど修学旅行シーズンのせいか,高校生も多くいました。

こちらが,その日に頂いた昼食。
イワシの香草パン粉フライ,セットで599円です!!



という感じで,先週の長~い出張の報告はおしまいです。
今週は,出張せずにおとなしくしています。

富山~立山。

2009年06月19日 23時33分00秒 | お仕事ネタ。
めぐめぐです。こんばんわ。

昨日は,富山の国際会議場で学会?の発表でした。
富山駅に着くと,デカデカとした歓迎の看板が掲出されてて,
かなり,ビックリしました。



発表自体は,特に滞りなく終わりましたが,
その後の懇親会で,富山の日本酒がたくさん出てきて,
かなり,へろへろになってしまいました…。

その後さらに,数人で料理屋さんに行って,
美味しいお魚とかを,頂いてきました。
ご主人は,九州大学の農学部出身と,ちょっと異色でしたが。

料理の合間に,キュウリで作って頂いた昆虫?です。



今日(2日目)は,富山大学で実験設備を見せて頂いた後,
なぜか一路,立山の室堂へ向かいました。
もう,完全に観光気分です。\(^_^)/

子供の時に,アルペンルートの旅行で一度行ったのですが,
20年ぶり(?)に見ると,天気も非常に良かったこともあって,
立山連邦(注1)の雄大さに,感激しました。

※注1:記念切手の誤植で,有名になった誤変換です。

時間があったので,みくりが池を一周してきました。
写真は,まだ雪が残る「みくりが池」に映った立山です。



長くなったので,富山ライトレールのお話は,また後日に…。