goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ

備忘録。

読書の記録 2021年2月21日

2021-02-21 21:02:42 | 読書

先日から『彼方』読書中です。
デュルタルとデ・ゼルミー、カレー夫妻の4人での会話の情景が、なんとなく微笑ましく感じられます。
まあ話している内容は呪詛とか瀆聖の話なんですが、
デュルタルやデ・ゼルミーが食べ物を持ち寄っていくところとか、気の置けない関係のようでいいですね。
食卓を囲んで趣味の話をする、というのは憧れがあります。

あと、デュルタルの飼い猫、ムッシュがかわいい。
デュルタルいわく「駄猫」らしいですが、時間に厳しくて主人が少し遅れて帰るとそっぽを向いていたりとか、
自分が温かいところで寝たいからデュルタルに早く寝ろと急かすようなところとかいいですね……

ユイスマンスの小説は(といっても他には『さかしま』しか読んだことないですが)、
主人公が割と俗人というか、割と共感できるところが好きです。
扱っている題材は厳めしいんですけど、それを扱う人間が、いい意味でだらしないというか人間らしい。
デ・ゼッサントもかなり自己中心的で気まぐれなところがありましたし。
まあ、デ・ゼッサントの場合は病気がちな体質も影響していたんでしょうが。


※以下、2021/1/31以降の記録


■ 購入
文字のきほん 2021/2/6
20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 2021/2/6
デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール 2021/2/10
遊びある真剣、真剣な遊び、私の人生 解題:美学としてのグリッドシステム 2021/02/13
バットマン:梟の法廷 2021/02/13

図録 ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 2021/02/13
ダンジョン飯(10) 2021/02/13
図録 松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて 2021/02/14
エレンディラ 2/19
フォントのふしぎ 2/19

デッドプールVol.6:オリジナル・シン 2/19
図録 サントリー美術館所蔵グランヴィルコレクション ポスター芸術100年展 2/19
英語リスニングの鬼100則 2/20


■ 読書中
彼方 ⇒ 3/1読了見込み


■ 読了
図録 20世紀のポスター[図像と文字の風景]-ビジュアルコミュニケーションは可能か? ※2/3読了
デッドプールVol.2:ソウル・ハンター ※2/4読了
デッドプールVol.3:グッド・バッド・アンド・アグリー ※2/5読了
デッドプールVol.4:デッドプールVS.シールド ※2/5読了
文字のきほん ※2/6読了

20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 ※2/6読了
デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール ※2/10読了
ロシア構成主義 生活と造形の組織学 ※2/11読了
ダンジョン飯(10) ※2/13読了
私の好きなタイプ 話したくなるフォントの話 ※2/14読了

世界服飾大図鑑[コンパクト版] ※2/15読了
名作椅子の由来図典 ※2/17読了
図録 松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて ※2/18読了
ベスト・オブ・スパイダーマン ※2/19読了
デッドプールVol.6:オリジナル・シン ※2/19読了


■ 積読の状態 ※2021/1/31からの差分
-2冊


読書の記録 2021年2月19日

2021-02-19 21:31:52 | 読書

[雑感]

『ベスト・オブ・スパイダーマン』と、今日購入した『デッドプールVol.6:オリジナル・シン』を読了。
それと『彼方』(J-K・ユイスマンス、創元推理文庫)を読み始めました。

デッドプール、ここまで読み進めてくると、これまでの設定やらキャラ間の関係性やらのおかげで、
より感情移入というか、より面白く読めてきますね。
新しく登場したキャラも、アメコミに詳しくないので初見ばかりなのですが個性的で魅力的です。
ダズラー、過去から連れてこられておいて扱いが不憫……

『ベスト・オブ・スパイダーマン』も面白かったです。
「スパイダーマンを集める少年」は、話の構成としては単純なのに泣けてしまうのはなぜなんでしょう……
昔から、「死ぬこと(あるいはそれに類する事象)に、当人だけが気づいていない」とか、
気づいていたとしても気丈にふるまっている、というような種類の悲劇に弱いので、そのせいかしら。

収録作品が古いものから選ばれているということもあり、
最近のコミックだと見ないような演出が随所に見られるのも、今見ると新鮮ですね。
読者に語り掛けるようなナレーションとか。「~のエピソードを覚えているかな?」みたいな。
デッドプールの以前の巻でも、こういう昔のナレーションに関するネタがあったな……


※以下、2021/1/31以降の記録


■ 購入
文字のきほん 2021/2/6
20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 2021/2/6
デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール 2021/2/10
遊びある真剣、真剣な遊び、私の人生 解題:美学としてのグリッドシステム 2021/02/13
バットマン:梟の法廷 2021/02/13

図録 ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 2021/02/13
ダンジョン飯(10) 2021/02/13
図録 松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて 2021/02/14
エレンディラ 2/19
フォントのふしぎ 2/19

デッドプールVol.6:オリジナル・シン 2/19
図録 サントリー美術館所蔵グランヴィルコレクション ポスター芸術100年展 2/19


■ 読書中
彼方 ⇒ 3/1読了見込み


■ 読了
図録 20世紀のポスター[図像と文字の風景]-ビジュアルコミュニケーションは可能か? ※2/3読了
デッドプールVol.2:ソウル・ハンター ※2/4読了
デッドプールVol.3:グッド・バッド・アンド・アグリー ※2/5読了
デッドプールVol.4:デッドプールVS.シールド ※2/5読了
文字のきほん ※2/6読了

20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 ※2/6読了
デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール ※2/10読了
ロシア構成主義 生活と造形の組織学 ※2/11読了
ダンジョン飯(10) ※2/13読了
私の好きなタイプ 話したくなるフォントの話 ※2/14読了

世界服飾大図鑑[コンパクト版] ※2/15読了
名作椅子の由来図典 ※2/17読了
図録 松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて ※2/18読了
ベスト・オブ・スパイダーマン ※2/19読了
デッドプールVol.6:オリジナル・シン ※2/19読了


■ 積読の状態 ※2021/1/31からの差分
-3冊


読書の記録 2021年2月18日

2021-02-18 23:14:54 | 読書

[雑感]

『松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて』展の図録を読了しました。
ステンベルク兄弟のポスターをまとめて見たのは初めてかもしれません。

他の図録だとあまり取り上げられていない(気がする)、ゲオルギー没後のポスターも収録されていましたね。
没後のポスターの署名が切ない……
ものの本だと、ゲオルギーの事故死後のポスターはぱっとしない、みたいなことが書いてありましたが、
この図録のものを見る限りだと、あまりそんなふうには感じませんでした。
まあ1点しか見ていないので、他にも見て比較すれば質の違いが分かるのかもしれません。

ステンベルク兄弟以外だと、プルサコーフのポスターも好きですね。
ボーダーや格子模様の図柄が特徴的。あと、左右線対称風になっている図柄とか、
ステンベルク兄弟と比べると、より視覚的な意味で技巧的な感があります。

『無声時代ソビエト映画ポスター 《袋一平コレクション》カタログ』でもそうでしたが、
ポスターの題材になっている映画のあらすじが簡単に紹介されているのがありがたいです。
予備知識なしで見ても興味深いですが、あらすじが分かると色々想像のしがいがあります。


※2021/1/31以降の記録


■ 購入
文字のきほん 2021/2/6
20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 2021/2/6

デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール 2021/2/10
遊びある真剣、真剣な遊び、私の人生 解題:美学としてのグリッドシステム 2021/02/13
バットマン:梟の法廷 2021/02/13
図録 ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 2021/02/13
ダンジョン飯(10) 2021/02/13
図録 松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて 2021/02/14


■ 読書中
(なし)


■ 読了
図録 20世紀のポスター[図像と文字の風景]-ビジュアルコミュニケーションは可能か? ※2/3読了
デッドプールVol.2:ソウル・ハンター ※2/4読了
デッドプールVol.3:グッド・バッド・アンド・アグリー ※2/5読了
デッドプールVol.4:デッドプールVS.シールド ※2/5読了
文字のきほん ※2/6読了
20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 ※2/6読了

デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール ※2/10読了
ロシア構成主義 生活と造形の組織学 ※2/11読了
ダンジョン飯(10) ※2/13読了
私の好きなタイプ 話したくなるフォントの話 ※2/14読了
世界服飾大図鑑[コンパクト版] ※2/15読了
名作椅子の由来図典 ※2/17読了
図録 松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて ※2/18読了


■ 積読の状態 ※2021/1/31からの差分
-5冊


読書の記録 2021年2月17日

2021-02-17 23:23:37 | 読書

[雑感]

『名作 椅子の由来図典』(西川栄明、誠文堂新光社)を読了しました。
欧米を中心に、椅子の歴史や特徴がこれでもかと言わんばかりに解説されています。
その椅子がなぜ名作なのか、どういう流れでこの形に至ったのか、
点ではなく線で椅子の歴史を追っていくところは、まさに「由来図典」の名にふさわしいように思えます。

「エポックメイキングな椅子」などのテーマで
現役の研究者やデザイナーにインタビューした記事が、所々に挟まれているのもいいですね。
著者ひとりの意見だけではなく、様々な立場から名作椅子がどのように評価されているのか、
その一端に触れることができます。

ちょいちょい座り心地について(推測も含めて)触れられているのが印象的でした。
確かにデザイナーズチェアって、見た目は良くても座り心地悪そう……というのが散見されますが、
「座りやすさワースト5の椅子」とか言っていいんだ……と思いました。ジグザグチェアは確かに痛そう。
個人的にはレッド・アンド・ブルー・チェアは確実に腰を痛めるだろうな……と思いますが座ってみたいですね。

 


※2021/1/31以降の記録


■ 購入
文字のきほん 2021/2/6
20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 2021/2/6

デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール 2021/2/10
遊びある真剣、真剣な遊び、私の人生 解題:美学としてのグリッドシステム 2021/02/13
バットマン:梟の法廷 2021/02/13
図録 ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 2021/02/13
ダンジョン飯(10) 2021/02/13
図録 松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて 2021/02/14


■ 読書中
図録 松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて ⇒ 読了見込み:2/18


■ 読了
図録 20世紀のポスター[図像と文字の風景]-ビジュアルコミュニケーションは可能か? ※2/3読了
デッドプールVol.2:ソウル・ハンター ※2/4読了
デッドプールVol.3:グッド・バッド・アンド・アグリー ※2/5読了
デッドプールVol.4:デッドプールVS.シールド ※2/5読了
文字のきほん ※2/6読了
20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 ※2/6読了

デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール ※2/10読了
ロシア構成主義 生活と造形の組織学 ※2/11読了
ダンジョン飯(10) ※2/13読了
私の好きなタイプ 話したくなるフォントの話 ※2/14読了
世界服飾大図鑑[コンパクト版] ※2/15読了
名作椅子の由来図典 ※2/17読了


■ 積読の状態 ※2021/1/31からの差分
-4冊


読書の記録 2021年2月16日

2021-02-16 22:47:10 | 読書

[雑感]

『松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエト・モダニズム』展の図録を入手したので読み始めました。
ステンベルク兄弟をはじめ、ロシアの映画ポスターはいいですねえ……
黒背景に配置された人物の顔が緊張感を醸し出しているように感じられます。
写真のコラージュではなく、あえて描いてるんですよね。そのおかげで微かにデフォルメ(という表現が正しいのか)が効いていて、より印象的になっているのではないかと。すてき。


※2021/1/31以降の記録


■ 購入
文字のきほん 2021/2/6
20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 2021/2/6

デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール 2021/2/10
遊びある真剣、真剣な遊び、私の人生 解題:美学としてのグリッドシステム 2021/02/13
バットマン:梟の法廷 2021/02/13
図録 ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 2021/02/13
ダンジョン飯(10) 2021/02/13
図録 松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて 2021/02/14


■ 読書中
名作椅子の由来図典 ⇒ 読了見込み:2021/02/18


■ 読了
図録 20世紀のポスター[図像と文字の風景]-ビジュアルコミュニケーションは可能か? ※2/3読了
デッドプールVol.2:ソウル・ハンター ※2/4読了
デッドプールVol.3:グッド・バッド・アンド・アグリー ※2/5読了
デッドプールVol.4:デッドプールVS.シールド ※2/5読了
文字のきほん ※2/6読了
20世紀デザイン グラフィックスタイルとタイポグラフィの100年史 ※2/6読了

デッドプールVol.5:ウェディング・オブ・デッドプール ※2/10読了
ロシア構成主義 生活と造形の組織学 ※2/11読了
ダンジョン飯(10) ※2/13読了
私の好きなタイプ 話したくなるフォントの話 ※2/14読了
世界服飾大図鑑[コンパクト版] ※2/15読了


■ 積読の状態 ※2021/1/31からの差分
-3冊