えっと、長文で、ただの愚痴です。
スルーしちゃってください。
今回、年中さんになって、ムスコくんの担任になった先生。
なんだか、とっても。。。
頼りない。。。
先生自身が、役員のお母さんに言った言葉が
『わたし、人見知りなんです。。。』
だそうで。。。
情報によれば、保護者に電話連絡するのも大の苦手で、
しなくてすむものは、ほっておくそうで。。。
参観日のときも、なんだか、ものすごーく自信なさそうな、小さな声で、
なんの前振りもなく、歌いだし、手遊びをしたり。。。
泣き出した子に、いつまでも気が付かず、そのまま放置状態だったり。
親子遠足では、まったく、保護者(園児にすら)声をかけず、
クラスの旗を持って、立っているだけ。。。
おかげで、保護者たちは、どうしていいのかわからず、
そこらへんにわらわらっといるしかなく。。。
園児たちも、まだ、クラス替えして、日が浅いので、並ぶ順番や、お友達など
きちんと把握できていないので、ほんと、ばらばら。
でも、他のクラスの先生たちは、多少、差があるものの、たいてい声をだし、
保護者に、整列するよう指示して、引率しておられました。
うちのクラスだけ、ばらばらで。。。(´д`;)
お弁当前に解散で、自由行動だったのですが、
うちのクラスだけ、15分以上(いちばん早いクラスでは40分くらい)
他のクラスと差がついてしまい、友達たち、みんなをお待たせしてしまいました。
年少さんのときの担任の先生は、美人さんではなかったけど(おひ)、
とっても笑顔が素敵な元気な先生で、ポカミスはよくあったけど、
全然気になりませんでした。
園での、ちょっとしたことでも、電話があり、状況を知らせてくれたり、
風邪で休んだときも、必ず、電話をくれました。
参観のときも、元気なカンジで、ハキハキと話し、子供たちも、みんな笑顔。
いいクラス、いい先生、ほんとに、よかったな。。。と思います。
その先生は、諸事情で、先生を辞めるとのことだったのですが、
自然と、クラスのママさんたちの中から、お別れ会をしようと声があがり、
クラスの、ほとんどの人が参加しました。先生の人柄かな。
最近、しみじみと、前の先生はよかったな。。。
と、思うことが多くて、なんだか、とても不満に感じてきました。
というのも、ムスコくんが、いまいち、調子が悪い。。。ということが原因かな。
元気なときに、それなりに過ごしてくれていたら、
そんなに気にならなかったと思うのですが。。。
最近、よく吐くようになったのです。
家では、そうでもないのだけど、ムスコくん情報によると、
毎日、1,2回吐いているみたい。
先生からの、連絡は、少し前に、初めて吐いたときに電話がありました。
『今日、ムスコくん、お昼に吐いたけど、
熱はないし、そのあと、すぐ元気になったので、
一応、家でも様子見ておいてください』
そのときは、うちのムスコくんは、年少のときも、よく、風邪とは関係なしに
昼食時に吐いたりしてたのを、聞いていたし、家でも、普通より、吐きやすい子だったので、
そのことを話ししました。
多分、大丈夫だと思います。と。
で、それから、数日後、また吐いたと、ムスコくんから聞きました。
その日の先生からの連絡はなし。
夕方から、熱ががんがん上がって、結局、5日間、熱が出続けました。
そこで、先生からの連絡は、初日の一回だけ。
まあ、そのときに、『まだ、2,3日は熱が続きそうです』と言ったのもあるのかもしれません。
そして、病みあがって、翌週から幼稚園に通いましたが、
毎日、どうやら、お昼前後で吐いているらしく、食欲もなく、
お弁当や給食も、ほとんど残して帰ってくる日が続いています。
先生からの、連絡は、一切ありません。
確かに、熱も出てないし、元気なんですが。。。
まだ、お友達の名前も、うまく覚えていなくて、
仲良しのお友達は、別のクラスだし、緊張しているのかな。。。とも思います。。。
病気なわけでもないし、幼稚園で怪我をした、というわけでもないので、
そのまま、様子をみておりますが。。。
今日も、幼稚園で吐いたようです。
今日は、お手拭のタオルを持ち帰る日なのですが、
袋から取り出した瞬間、嘔吐物の異臭です。
なんと、袋の中には、嘔吐物にまみれたタオルが
そのまま丸めていれてあったのです。
ムスコくんに聞くと、吐いたとき、先生がいて、『大丈夫?』と言ってくれたとのコト。
ただ、ムスコくん、あんまり、しっかりしてないので、
その情報が正しいかどうか。。。(ー'`ー;)
だけど、嘔吐物がついたままのタオルを洗いもせず、突っ込んで。。。
せめて、ビニール袋にいれないだろうか。。。
最近、小さな不満が、積もりつつあるのを、感じながら、
とりあえず、黙って、様子をみているつもり。
過剰に、苦情や、要求ばかりする保護者にはなりたくないし。
だけど、今、ムスコくんは、身体的にというよりは、
精神的な面でフォローをして欲しい時期。
そんなときに、この先生で、大丈夫だろうか。。。と思わずにはいられない。
前の、担任の先生を、よく思い出すのは、このことが大きいな。。。
はあ。。。
自分のことなら、いいんだけど、やっぱり、コドモのことになると、
不安は、120%増しになるなあ。。。

スルーしちゃってください。
今回、年中さんになって、ムスコくんの担任になった先生。
なんだか、とっても。。。
頼りない。。。
先生自身が、役員のお母さんに言った言葉が
『わたし、人見知りなんです。。。』
だそうで。。。
情報によれば、保護者に電話連絡するのも大の苦手で、
しなくてすむものは、ほっておくそうで。。。
参観日のときも、なんだか、ものすごーく自信なさそうな、小さな声で、
なんの前振りもなく、歌いだし、手遊びをしたり。。。
泣き出した子に、いつまでも気が付かず、そのまま放置状態だったり。
親子遠足では、まったく、保護者(園児にすら)声をかけず、
クラスの旗を持って、立っているだけ。。。
おかげで、保護者たちは、どうしていいのかわからず、
そこらへんにわらわらっといるしかなく。。。
園児たちも、まだ、クラス替えして、日が浅いので、並ぶ順番や、お友達など
きちんと把握できていないので、ほんと、ばらばら。
でも、他のクラスの先生たちは、多少、差があるものの、たいてい声をだし、
保護者に、整列するよう指示して、引率しておられました。
うちのクラスだけ、ばらばらで。。。(´д`;)
お弁当前に解散で、自由行動だったのですが、
うちのクラスだけ、15分以上(いちばん早いクラスでは40分くらい)
他のクラスと差がついてしまい、友達たち、みんなをお待たせしてしまいました。
年少さんのときの担任の先生は、美人さんではなかったけど(おひ)、
とっても笑顔が素敵な元気な先生で、ポカミスはよくあったけど、
全然気になりませんでした。
園での、ちょっとしたことでも、電話があり、状況を知らせてくれたり、
風邪で休んだときも、必ず、電話をくれました。
参観のときも、元気なカンジで、ハキハキと話し、子供たちも、みんな笑顔。
いいクラス、いい先生、ほんとに、よかったな。。。と思います。
その先生は、諸事情で、先生を辞めるとのことだったのですが、
自然と、クラスのママさんたちの中から、お別れ会をしようと声があがり、
クラスの、ほとんどの人が参加しました。先生の人柄かな。
最近、しみじみと、前の先生はよかったな。。。
と、思うことが多くて、なんだか、とても不満に感じてきました。
というのも、ムスコくんが、いまいち、調子が悪い。。。ということが原因かな。
元気なときに、それなりに過ごしてくれていたら、
そんなに気にならなかったと思うのですが。。。
最近、よく吐くようになったのです。
家では、そうでもないのだけど、ムスコくん情報によると、
毎日、1,2回吐いているみたい。
先生からの、連絡は、少し前に、初めて吐いたときに電話がありました。
『今日、ムスコくん、お昼に吐いたけど、
熱はないし、そのあと、すぐ元気になったので、
一応、家でも様子見ておいてください』
そのときは、うちのムスコくんは、年少のときも、よく、風邪とは関係なしに
昼食時に吐いたりしてたのを、聞いていたし、家でも、普通より、吐きやすい子だったので、
そのことを話ししました。
多分、大丈夫だと思います。と。
で、それから、数日後、また吐いたと、ムスコくんから聞きました。
その日の先生からの連絡はなし。
夕方から、熱ががんがん上がって、結局、5日間、熱が出続けました。
そこで、先生からの連絡は、初日の一回だけ。
まあ、そのときに、『まだ、2,3日は熱が続きそうです』と言ったのもあるのかもしれません。
そして、病みあがって、翌週から幼稚園に通いましたが、
毎日、どうやら、お昼前後で吐いているらしく、食欲もなく、
お弁当や給食も、ほとんど残して帰ってくる日が続いています。
先生からの、連絡は、一切ありません。
確かに、熱も出てないし、元気なんですが。。。
まだ、お友達の名前も、うまく覚えていなくて、
仲良しのお友達は、別のクラスだし、緊張しているのかな。。。とも思います。。。
病気なわけでもないし、幼稚園で怪我をした、というわけでもないので、
そのまま、様子をみておりますが。。。
今日も、幼稚園で吐いたようです。
今日は、お手拭のタオルを持ち帰る日なのですが、
袋から取り出した瞬間、嘔吐物の異臭です。
なんと、袋の中には、嘔吐物にまみれたタオルが
そのまま丸めていれてあったのです。
ムスコくんに聞くと、吐いたとき、先生がいて、『大丈夫?』と言ってくれたとのコト。
ただ、ムスコくん、あんまり、しっかりしてないので、
その情報が正しいかどうか。。。(ー'`ー;)
だけど、嘔吐物がついたままのタオルを洗いもせず、突っ込んで。。。
せめて、ビニール袋にいれないだろうか。。。
最近、小さな不満が、積もりつつあるのを、感じながら、
とりあえず、黙って、様子をみているつもり。
過剰に、苦情や、要求ばかりする保護者にはなりたくないし。
だけど、今、ムスコくんは、身体的にというよりは、
精神的な面でフォローをして欲しい時期。
そんなときに、この先生で、大丈夫だろうか。。。と思わずにはいられない。
前の、担任の先生を、よく思い出すのは、このことが大きいな。。。
はあ。。。
自分のことなら、いいんだけど、やっぱり、コドモのことになると、
不安は、120%増しになるなあ。。。
