goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいい四百字 第二中間貯蔵施設

あってもなくてもいいもの。

どうでもい四百字 3605

2022-11-19 18:15:52 | 時間の無駄
各方面から好評を博していない紙ストローである。ふやける、紙の味がする、折れ曲がると絶望する等、散々の言われ様である。また出所不明な情報ながら製造から廃棄までに排出される温室効果ガスは、プラストローの4.6倍だと試算する論文も発表されているらしい。この手の数字はパラメータ一つ弄ればどうとでも調整出来るので話半分で聞き流せ
誰しもが思い付くが実用化されていない。それだけ技術的な難易度が高いのだろう。太陽光発電から直接EVに充電する設備の実証実験が、北九州市で始まるそうである。直流交流の変換が不要な分、エネルギーロス削減が期待出来るが、コードで直結すれば済むと云うものでは無いのは素人でも分かる。蓄電池の定格通りの電力を安定供給し続ける制御機構に、色々工夫が施されていると想像している。中間にでっかい蓄電池を挟むと云う横着な実装も嫌いではないが高くつきそうだし、EV専用にする意味も無い。ここはお日柄に合わせてスマートに充電をコントロールする職人技に期待したいものである。夏場の九州では太陽光発電のオーバーフローが発生しており、送電停止を求められる事も多いと聞く。余剰電力はアース放電されているのかまでは知らないが、有効活用されていないのは間違いない。九州地方に変な電磁場が生じないうちに、実用化と普及を進めて欲しいのである。
ば良いが、漠然と環境に優しそうと云う印象操作に引っ掛からない為の反証ぐらいには使えそうである。抜本的な対策としては「ストローを使う様な飲み物は買わない」となるのだろうが、多分無理である。ちなみにマイストローを携帯するのは洗浄やその専用器具を生産・廃棄する所まで考慮すればプラストローよりも環境に厳しいそうなので、環境活動家には注意喚起しておきたい。結局プラごみを効率的にリサイクルする技術とインフラが登場しない限り解決は難しいのであり、ストローだけを目の敵にしても始まらないのである。

どうでもいい四百字 3604

2022-11-19 18:15:52 | 時間の無駄
各方面から好評を博していない紙ストローである。ふやける、紙の味がする、折れ曲がると絶望する等、散々の言われ様である。また出所不明な情報ながら製造から廃棄までに排出される温室効果ガスは、プラストローの4.6倍だと試算する論文も発表されているらしい。この手の数字はパラメータ一つ弄ればどうとでも調整出来るので話半分で聞き流せば良いが、漠然と環境に優しそうと云う印象操作に引っ掛からない為の反証ぐらいには使えそうである。抜本的な対策としては「ストローを使う様な飲み物は買わない」となるのだろうが、多分無理である。ちなみにマイストローを携帯するのは洗浄やその専用器具を生産・廃棄する所まで考慮すればプラストローよりも環境に厳しいそうなので、環境活動家には注意喚起しておきたい。結局プラごみを効率的にリサイクルする技術とインフラが登場しない限り解決は難しいのであり、ストローだけを目の敵にしても始まらないのである。

どうでもいい四百字 3603

2022-11-18 19:19:48 | 時間の無駄
当たり前な結論だが、それだけ難題だと云う事であろう。KDDIの大規模障害を受け、携帯キャリア間のローミングが検討されたが、東日本大震災の時と同様「コアネットワークが落ちたら無理」と云う当たり前の答えに至ったそうである。またスマホ側でAPNを選択する必要があり、予め登録しておく等の準備が必要になるらしい。ショップに丸投げしている人には敷居が高いだろう。せめて緊急通報だけでも何とかならないものかと思うが、折り返し通話が必須と定める法律を改正しても、イタズラ電話に対策が立てられないので難しいとの事である。当たり前の事実を再確認する為に雁首揃えたのかと悪態を吐きたくもなるが、電話番号を管理するサーバが落ちればどうしようもないのもまた事実である。コアネットワークは落ちない前提でローミングを実装し、通信プロトコル自体の見直しを中長期的に図るぐらいの事しか出来ないのであり、それもまた当たり前の域を出ないのである。

どうでもいい四百字 3602

2022-11-17 17:43:58 | 時間の無駄
これもDXと言えばDXなのかも知れない。Paypayがプリペイド電子マネー「Paypay商品券」の発行を11月29日から開始するそうである。特色は「指定の店舗や施設でしか使えない」所である。これをふるさと納税の返礼品として、「さとふる」で選べる様になるらしい。寄付額の30%程度がPaypay商品券として付与される様だが、旅行先で寄付したらその場で使えると云う爆速処理が可能だそうで大笑いである。これなら返礼品開発も物流コストも発券の手間も省けるので、宅配業者と居住地の自治体を除けば三方良しである。また商品券の提供元にはさとふる以外でもなれるので、直接受け付ける様にすれば更に安くあげられる。デジタル化によって時間とコストを削減するDXの見本の様なサービスであるが、本来の主旨としてはどうなのよと思ってしまうのは、私が陋習に囚われているからだろう。総務省がどう反応するか期待しているが、DXは国策なりとPaypay側が強弁するのも同時に期待するのである。

どうでもいい四百字 3601

2022-11-16 18:31:42 | 時間の無駄
やっぱりガイアツが無いと話が進まないらしい。広告付きサブスクを導入したNetflixに対し、NHKが自社制作番組の配信停止を要求しているそうである。公正中立を建前としているからには当然の対応であろうが、後手に回った感は否めない。放送と通信の融合に結構前から取り組んでいる筈なのだが、法に縛られる格好で遅々として進んでいない。配信をするからにはこの問題と嫌でも向き合わねばならないのであり、建前に拘泥している限り進展は望めないだろう。「広告が挟み込まれたとしてもビタ一文貰っていません」と宣言すれば済む話にも思うのだが、それはそれで将来の収益源を自ら潰す様なものなので、経営的にはやりたくないだろう。受信料と云う安定収入によってエッジの利いた佳作を送り出せる強みは失って欲しくないし、何より国会中継にスポンサーが付くとも思えない。ある程度のグレーゾーンは黙認し、甚だ遺憾と声明を出すに留めるのが現実解だと思うのである。