ミラたんの運転が楽しい。東北自動車道の120km/h区間も何とかこなす。ただ1時間も走ったら軽でもそれなりのお金を取られるのが腹立たしいので、出来る限り下道を使っている。そうやって関東平野を這い回っていて思うのが、コンビニの多さである。何処を走っても1時間毎のトイレ休憩に全く支障が無い。こんなにボコボコ出店しやがって本当に有難うございます。しかし社会全体の効率性を考えれば多過ぎると思う。駅周辺の徒歩圏であれば500m毎に有っても良いのかも知れないが、幹線道路沿いは明らかに過剰である。漏れそうな所を何度も救って頂いている恩義は有るが、人手不足の昨今である。採算ぎりぎりの店舗は集約しても何とかなると思う。関東平野の人口密度が異常なだけと言ってしまえばそれまでであるが、効率度外視の競争は不毛な消耗戦であると心得るべきである。昔懐かしい無人ドライブインに商売替えしても、トイレが使えるなら私にとっては十分なのである。