goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ日記

その時の気分でのんびりと更新します。

滅入る。。。

2020年08月26日 | 日記
長男くん、去年の春手術をしてから、今度で4回目。。。

2019年4月…亜脱臼を繰り返し悪くなってる部分を手術
2020年2月…肩全体が腫れあがり、痛みがあるので、洗浄手術
2020年7月…ケロイドのような状態が治らず、形成外科で日帰り手術
2020年9月…7月に下日帰り手術後、1ヶ月もしないうちにまた晴れて、痛みを伴うため
      切除手術。(洗浄手術も…)

最初の手術で、こんなことになるとは思ってもいなかった。

滅入る。。。
今回の手術が、最後になりますように。

長男くん、ごめんね。
手術を勧めたばっかりに…大好きな野球ができる体を奪ってしまった。。。

引退会場。

2020年08月07日 | 日記
少年野球の時、最後の試合をした球場…
中学の最後の試合をした球場…

同じ球場だった。

少年野球は、自分のチーム引退後、6年生だけで作ったチーム。寒い中朝早く行った球場。
皆で最後に記念写真も撮った思い出の場所。

そこで中学の引退試合をすることができるなんて、ある意味
奇跡

中学、本来であれば絶対引退の時に使う球場じゃない。
だって、市内であれば市民球場、県体であれば昭和電工球場
九州大会であれば県外だから。

きっと、神様が与えてくれた思い出のプレゼント。
コロナはほんとに憎くてたまらないけど。
そんな中頑張ってきた子供や保護者に
一生忘れることができない最高の思い出をプレゼントしてくれたんだと思う。

顧問にもその話をしたら、
「まじですか?すごいですね。中学生がこの場所で引退って絶対ありえないからすごい」って驚いてた。

私にとっても一生忘れることができない思い出。

軟式野球。
長男が小1の後半ではじめて、約10年。
いっぱい経験させてもらった。大変だったことももちろんたくさんあるけど、
野球を通じで子供も親もたくさんの人と出会えて、たくさんのことを経験した。
楽しいこと、嬉しいこと、辛いこと、苦しいこと、腹が立つこと、
その時は一生懸命であまり感じることができなかった感情が、今ふと沸き起こる。

完全にロスです。。。
今まで途切れることがなかった野球生活。
これから何を楽しみに生活する???

感染対策。

2020年08月07日 | 日記
色々考えた。

試合中の水分補給、熱中症対策としての保冷。
遠征時の密、子供たちの備品。

初めてのことで、どれが正解でどれが間違いなのか…
分からないことばかりだった。
顧問や役員と相談して、案を出し、他の保護者にLINEで報告。
そんな日々の繰り返し。

子供たちが野球をすることができるのであれば、
どんなことも苦ではなかった。楽しむしかなかった。
皆の協力があったおかげで誰一人感染することなく無事に終わった。

独自大会は、子供たちがなぜかすごく緊張してた。
楽しむ余裕がないってかんじだったなぁ(;'∀')

県北の大会も初日は緊張してたのかなって感じがしたけど…
最後の日、1試合目。
子供たちは全力で楽しんでた。親も楽しんでた。
新人戦で負けたチームに大差で勝つことができた。
いい試合だったなぁ〜。

最後の試合も最初に大量に点を取られて、コールドになるかなって感じだったけど、
最後の最後まで粘って、負けてはしまったけど、いい試合になった。

2日間、校長先生も遠方まで足を運んでくれて、子供たちの頑張りを見届けてくれた。
最後の校長先生の言葉、すごくよかった。
顧問からの最後の言葉も本当に良かった。
「先生は今日から皆のファンになる。誰一人取りこぼすことなく高校に進学させる」
先生の言葉は一生だなって思った。

生徒が大好きで、野球が大好きな顧問に見守られながら野球ができた3年間は本当に幸せだったと思う。
そんな先生が、私も大好きで感謝でしかない。

今年はお別れ会ができないだろうけど。。。
どこかのタイミングで先生に感謝を伝えたいな

引退。

2020年08月07日 | 日記
次男くん、中学の部活を無事に引退した。

去年先輩が引退してから約1年。
人数が足りないからってことで、合同チームとして始動。
でも、3年の市総体では、中体連の規定で別のチームになることは決定してた。

少年野球の頃からの顔見知りだったり、6年の大会で市内全員で同じチームとして戦った、野球好きの子供たち。
打ち解けるのは早かった。
合同チームとして動き出して、皆で海に遊びに行ったりゲームしたり。
部活以外でも絆を深めていった。

9月か10月にした顔合わせ会。
皆で懇親会をした時、4月に離れるってわかってるのに楽しそうに仲良くしてる姿を見て、
一人で号泣(笑)
先生にも「泣くの早すぎ」って突っ込まれながら(苦笑)

色んな行事を楽しく過ごしてきた。

シーズンオフも練習、長距離ラン、必勝祈願ラン…。
どれも楽しかった。

やっとシーズンが始まった2月。
3月の大会、遠征大会。。。どれも最後って楽しもう。
出来れば最後まで合同チームとしてできないか話し合い、校長にも相談に行った。
そんな矢先、コロナで学校が休校。もちろん部活動も禁止。

すべてが奪われた。
それでも、子供は今自分が出来る事を見つけて、日々ランニング。
距離を保ちながら友達とキャッチボール。(感染対策はしっかり)

春休み頃、数週間だけ部活ができた。
合同チームの1校は、校長や顧問が変わるからか・・・部活はできなかった。
うちの学校は幸いギリギリ人数が足りるから、紅白戦をしたり、野球をさせてもらえた。

けど、また感染経路不明の感染者が出た為、学校は休校。部活も中止。
コロナが憎い。
子供たちのすべてを奪っていく。。。
先生達もいろんなことを考えてくれた、子供たちの為に…
自粛生活が終わり、学校再開。
部活動は少したって、6月から再開。
本来であれば6月初旬に市総体。負けてしまえば引退…。

中学の大会も全中、九州大会中止が決定。
中体連の配慮で県大会は合同チームとしての参加が許された。
でも、その県体も中止。
合同チームだから市総体もない…。
目標がない状態のまま、でも子どもたちはめげずに野球をしてる。
しかも楽しそうに。その姿を見るのが嬉しかった。

それから少しして、
顧問から独自大会をする、県北の大会に招待された
と連絡がきた。
すごく嬉しかった、顧問、校長、中体連、近隣の市、参加してくれる学校に感謝でしかない。
声をかけてくれた県北の責任者にも感謝しかなかった。

感染対策を考えるのは大変だったけど…。

激痛。

2020年02月18日 | 日記
9日。
次男くんの野球の大会2日目。
前日の寒さと疲労と心労が重なったのか、朝から腰が痛い。。。
でも、生活できないレベルではないし、普通に歩けるって事で、試合が終わった後、
長男くんのお見舞い。その日までは普通に歩けた。
翌日の10日。
朝からメチャクチャ腰が痛い。
真っすぐ立つことが出来ない、階段を一段ずつゆっくりじゃないの昇り降り出来ない。
ホントは診察したかったけど、長男くんの退院手続きがあるから、診察断念。

翌日からだいぶ調子がよく、13日までは普通に生活できたから
もう治ったと思ってたら。
14日の朝、家事をしてる時から激痛が。。。
立ち上がるのも座るのも激痛、歩くのも苦痛。
昼休みは久しぶりに事務所に残ってお昼ごはんを食べた。

仕事が終わって子供たちがお世話になってる整形外科へ。
病院に行くと、スタッフの皆さんが笑う笑う。
「今日は一人?」「どうしたんですか?」「歩けます?」「歩き方変ですよ」と言われ放題。
レントゲンを撮るのも一苦労。診察用のベッドに寝るのも一苦労。
地獄。。。
レントゲンの結果は異常なく、骨も折れてもないし、ヒビも入っていない。
原因は不明だって…。
その日はアイシングだけして帰宅。
車の運転は、なんとか大丈夫。

土曜は練習試合で車出しの予定だったけど、人様の子を乗せてもしもの事があったら怖いから、他の方にお願いする事に。
急遽お願いしたにもかかわらず、快く引き受けてもらって、感謝感謝。
痛み止めの薬が効いてるのか、前日に比べるとちょっとはマシになったけど、保護者の皆からはどうしたん?って質問の嵐(;'∀')
そりゃそうだろうね(笑)私でも同じ質問すると思う(笑)
練習試合の後は長男くんと病院へ。
彼は抜糸とリハビリ。私はリハビリ。電気治療と理学療法士のリハビリ。
理由を話早く痛みを取りたいと訴え、丁寧にマッサージしてもらいました(笑)

日曜は、部活をしてる最中に用事があり学校へ。
そこで歩く時間が多かったから夜はちょっと痛みがあったけど、なんとか薬を飲まずにすませた。
月曜もまだ痛みはあるけど、仕事で歩かなきゃいけなかったらから、自分のペースで歩いていいリハビリに。

おかげで今日はそれなりに普通になるけるようになってきた。
まだ重い物を持ったり、ふとした時に痛みはあるけど、今のペースでいけば、あと少しで落ち着くかな〜なんて思ってる。

気合で治さなくては。。。

シーズン突入。

2020年02月07日 | 日記
次男くん、中学最後のシーズンスタートです

今週末は早速試合。
昨日は、仕事のあとバタバタ。
仕事帰りに長男くんの入院グッズの買い物。
帰る途中に、役員さんに家に行き、役員の荷物を預け…
家に帰りついたら、来客があり、長男くんそのままお出かけ。
私はその間夕飯を食べながら、LINEチェック。
(行儀悪いけど時間がなかった)

夕飯の片づけをしたら長男くん帰宅。
長男くんが食べてる間に配車の段どり。
長男くんは食後散髪をしてもらい、
私はその間次男くんのユニフォームに背番号を縫い付け、
それが終わると配車のLINE。

散髪が終わり夕飯の片づけとお弁当作り。
その間に次男くん塾から帰宅。
学校からのプリント類を出してもらい、
次男くんはお風呂へ。

プリントをチェックして
次男くんが出たら私もやっとお風呂…

長男くんの入院準備は、
本人の希望により、自分でしてました
3泊4日の入院、服をどれだけ持って行けばいいか
かなり悩んでたけど…。
足りなければ日曜に持って行くって言ったんだけど…
結局どうなったんだろう(苦笑)

明日から。

2020年02月06日 | 日記
長男くん、また入院です。
って言っても、今回は短く来週の月曜には退院予定。

去年手術したところの炎症がひどく、痛みが引かないって事で
処置をしてもらう事になった。

全身麻酔をするから前日から入院…。
滅入るなぁ。
今度の土曜に処置をしてもらうんだけど、
その日は、次男くんの野球の大会。

とりあえず朝一で長男くんの様子を見に病院に行って、
試合に間に合うように一度戻り、2試合応援したあと、また病院に戻らなきゃ…。

今回手術ではなく処置だから一番最後にしてもらうんだって。
前日の夕食後から絶食だから、
丸1日飲食禁止。
食べるのが好きな長男くんにとってはきついだろうな。。。

これで、肩も他のところも良くなればいいんだけど…。

マスク。

2020年01月31日 | 日記
新型コロナウイルスの影響で
どこもマスクがない。。。
今のところ買い置きがあるからいいけど、
いつ入荷するか分からないから、出来ればもう少し欲しいな…って思うけど
どこにいってもない。。。

昼休みに他の買い物もあってドラッグストアに行ったけど、
マスクコーナーには何もなかった。

長男くん、マスク必須の子だから、
無くなったら大変だ。

継続は力なり。

2020年01月30日 | 日記
美顔器を使い始めて約10日。
なるべく毎日使うように心がけてる。

結果が出てるのか、出てないのかはよくわからないけど、
でも
使い始めた頃よりは乾燥してるって感じがないような気がする。
前は、お風呂上りソッコーで化粧水を付けないと肌が突っ張ってたんだけど
今は、それほどでもないかな。
肌も触った感じが少し張り出て、柔らかい感じがする(笑)

希望のリフトアップとシワは…まだ継続して頑張るしかないかな。

肌の色が白くなったのかくすみが取れたのか、
今まで使ってたファンデーションが、なんか違和感が出てきた(;'∀')
ファンデーションの色も考えなきゃなぁ〜。

昨日は、夜遅くなってお風呂に入ったから
もう美顔器はいいかなって思ったけど、しない勇気がなく、短時間だけしてみた。

そろそろ首にも年齢が出てくる頃だから
首にもしてみようかな〜。
でも、首にしてもいいのか???
ちょっと調べてみよう(笑)

見たい。

2020年01月29日 | 日記
今日は、次男くんの学校駅伝大会があるらしい。
見に行きたかった。。。

月曜、友達から「駅伝見に行く?」ってLINEがあって初めて知った。
行きたい…仕事を休ませてもらおうかと思ったけど、
まだ長男くんの体調が悪いからいつ休みをもらうか分からない。
そんな状況で有休を使うのはもったいないから、今回は仕方ないけど諦めるしかない。

今頃、開会式も終わって、スタートするのを待ってるんだろうな…。