ふぉと♪


※ この事案は、全て私の使い方と私の車の納車時期など色々な要素が有る中で起きている事で、
全ての方に当てはまる事案では無い♪事を最初にお断りしておきます
納車日、去年の4月 ほぼ初発売時期です
車種、MAZDA CX-3
車の使用目的、通勤(片道20キロ
朝の通勤時間、約1時間
私は、ほぼUSBからの音楽再生しか聴きません
MAZDAさんの名誉の為に一つイイ所をあげますねぇ~(*^▽^*)
CX-3はBOSEのスピーカーが標準装備です
このスピーカーがめっさイイ音を出すのですよぉ
特に洋楽の音楽(少々古い曲?)をボリューム上げて聴いていると
運転席の後ろのドアから運転席のドアのを通りダッシュボードの右から左へ行き
助手席のスピーカーへときれいに音が流れていく曲があるのです
鳥肌モノっす
話を元に戻して
長旅から帰った後に、音声ガイダンスの件と一緒に販売店に連絡を入れ
WMAのファイルには対応していないとの事を知った時には
運が悪い事に自分のPCが死んだ後でΣ( ̄ロ ̄ll)ガーン
WMAファイル → AAC・MP3ファイル変換は、パソコン操作で行います
パソコンを買うまでの辛抱と思い、せめてUSBのVerだけ2.0のを
使う事にする
その時に使用していたのは、USBのVer2.0 4GB
WMAファイルに対応していないと言ってもVer3・0の時よりは
再生曲数も多いし、少しまともな動きを見せてくれていた
半年点検の時にマツコネをVerを上げてもらい
その内容の中でUSBのVer3.0に対応した事を知り、以前のUSBで聴いてみる
が、
前のVer(マツコネ)の時に再生していた曲までも再生してくれなくなり
症状が悪化していた為
ここでワタシが切れちゃって
もう自分自身、限界に近い状態やったんですよぉ
一向に改善されて行かない現状に・・・
鈴鹿のMFJの最終戦を観に行った帰りにHONDAのお店に行って
「今ならいくらで下取りします~?」Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!の勢いでしたわ
週末だけのちょぃ乗りやったらまだしも、毎日の通勤に使ってる私
再生できる曲数が少ない中で、同じ曲の繰り返しも我慢にも限度があり
面倒くさいけど気分転換に、大量にCDを持ち込みCD生活に(●⌒∇⌒●) わーい
束の間のし・は・わ・せ
しかぁーーーしっ!!
CDが動かなくなる → 初期ロット不良らしい
マツコネの( ゜Д゜)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
恐ろしやぁーーー
つづく
※ この事案は、全て私の使い方と私の車の納車時期など色々な要素が有る中で起きている事で、
全ての方に当てはまる事案では無い♪事を最初にお断りしておきます
納車日、去年の4月 ほぼ初発売時期です
車種、MAZDA CX-3
車の使用目的、通勤(片道20キロ
朝の通勤時間、約1時間
車の納車の時に、色々と説明がある中で
マツコネの初期設定をする時に、マツコネにはHDDが付いてないのでUSBになるとの説明
その時は、HDDだと車種が変わる度に曲を入れ直さないといけないので
とても面倒なのでUSBなら歓迎だ~位に考えていた
Ver3.0 32GBのUSBを購入
今までの車のHDDの中に入れていたCDを一気にUSBに入れ込む
納車日から九州の海岸へ向かうまでの日々も???って思う事はしばしばあったけれども
決定的となったのは、やはり!!九州への長距離移動の時
とにかく!まともに再生してくれない
1枚のCDの再生する曲順バラバラ
1枚のCDの再生される曲が数曲
エンジンを切るとUSBの一番最初の曲に戻ってしまう
アルバム検索、フォルダー検索を掛けても聴きたいCDの表示すらされない
な・ん・で???
取りあえず曲をランダムで再生させてみる
すると、アルバム・フォルダー検索で引っ掛からなかった曲も再生する
USBに入ってるよなぁ~(*-゛-)ウーン・・
とにかく致命的なのは、HDDが付いてないのでオーディオ再生が
USBかスマホかCDからの再生しか出来ない事なのだ
GW明けに速攻で販売店に問い合わせをしてみたら
WMAファイルには対応不可で、MP3かAACのファイル形式のみ対応
と聞かされる。。。w川・o・川w オォーーー!!
おまけにマツダコネクトの若干5.6ページの薄っぺらい取説に
対応のUSBのVerは、2.0と書かれている
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
現在のマツコネのVer56では、WMAファイル対応可になっています
USB3.0も対応可になっています
私のワタシの
数か月のイライラは何やったんや???
つづく・・・
今日の昼間にマツダ本社のサポートの方と1時間にわたりお話をした時に
対応してくださった方もガイダンスの音声が小さくなるという現象が出ている事を
認識していて、車側に何らかの原因があるという所まで分って来ています
との回答でした ので、補足させて頂きました
※ この事案は、全て私の使い方と私の車の納車時期など色々な要素が有る中で起きている事で、
全ての方に当てはまる事案では無い♪事を最初にお断りしておきます
納車日、去年の4月 ほぼ初発売時期です
車種、MAZDA CX-3
車の使用目的、通勤(片道20キロ
朝の通勤時間、約1時間
初代 CVTデミオ 3年で50000キロオーバーにてデミオスポルトへ
2代目 デミオスポルト 5年で80000キロオーバーにてCX-3へ 現在に至る
これ位の走行をする中で気が付いた事案です
全ての現象に気が付いたのは、毎年の恒例行事となっている?
西の海岸へ行った時・・・ (私も無い事でクレームを付けている訳ではありません!!
西の海岸への道程は、往復1500キロの道程
所用時間、行き 14時間 帰り 12時間
コレだけの長旅を!渋滞からのイライラを!解消してくれるのも
やっぱり好きな音楽を聴いて、気分転換したり
時には、歌詞に励まされたり
の、ハズ!!!やったのが!!!
なんじゃ?コレ???
に、なって行ったのであった( ̄▽ ̄)
まず最初に気になったのが、ガイダンス音声
要らん事に!走っている時に「この先一旦停止が有ります」
と、音声が流れます
マトモにガイダンスが聞こえてきたら、まぁーなんて親切なんでしょう~~~
に、なるハズ?なんだろうけど
この音声が日に日に小さくなってくる (普段はそんなに気に掛けないですが!!
遠く九州までの道程
高速は分岐も分かっているので広島までは、ナビも使わずに走行
一向に上手く音楽再生してくれない事案のみと闘いながら広島着
九州の方々と連絡が付いて、集合場所に向かう為にようようナビを作動させる
が、音声ガイダンスが小さくて|(○`ε´○)|キコエナイー
陽も落ちて、暗くなった山陽道の連続カーブを必死に走り
音楽のボリュームも下げて、微かに聞こえる音声を頼りに走る
まだ車に慣れてい無いので、コックピットの上に表示される矢印は、目に入らず
でもこの先に曲がる信号の名称までパネル表示される訳では無いので、やっぱり音声とパネル表示でワンセットでしょう~
途中、やっと現れた信号待ちの時にナビの設定メニューを出してガイダンス音声を上げる
まぁーコレは、聞こえ無かったら上げればいい話?
なんだろうけど、ナビを使おうと思ったがガイダンス音声が聞こえ無い
設定メニューを出して音声のボリュームを上げる
面倒臭いし、コレがマトモなナビだとは言えないでしょう~
このガイダンス音声が聞こえないと、Bluetoothを使って人に電話を掛けるときにも
当然支障が出る
現在のマツコネの私のVerにて、現象修正完了してるらしい
それでも現象が出る場合は、部品交換になる
マツダ本社サポート方の話
けど、未だに現象が出るので
マツコネ本体をごっそりと新しいモノに変更(1/16
これで直ると思っていた
が、前よりも酷くなってる
は、ナビの設定画面で設定した音量 35 → 21に減ってくるまで3週間位掛かっていた
今回交換したマツコネ 1/16 に設定した音量 33 → 17 1/19(昨日・・・(◎_◎;)
言葉が出ない( ̄∀ ̄*)のであった