平和への思いー松原美代子さんとかたりべ達ー

被爆証言者「松原美代子」さんの伝承者「かたりべ達」が、
核兵器廃絶に向かて熱き思いを伝えます。

自らの記憶を次の世代に

2015年01月30日 | 平和への思い
2015年1月30日、NHKの特別番組「被爆70周年」で





「いまふたたび被爆証言」、として松原さんの活動が取り上げられました。

原爆の被害を海外で訴え、1960年代に海外での被爆証言活動の先駆を担った女性の今、

82歳になった今、自らの記憶を次の世代に伝えるための新たな活動、として放送されました。

1980年代、アメリカでの証言



伝承者養成中のスナップ


中浜さん

山村さん

最終テストを受ける伊藤

卒業試験&NHKの取材

2015年01月21日 | 平和への思い
卒業試験として3回目の講話実習が平和記念公園の国際会議場でありました。
中濱さんと伊藤が受験しました。




たまたま今日はNHKの取材班の撮影があり、松原さんを初め取材を受けました。


1月24日(土)に松原さん宅での勉強会の行いますが、この様子もNHKが取材される予定です。

この日の平和記念公園では、原爆ドームが耐震調査等のため足場が組まれていました。



川辺では鴨が遊泳?を



空にはふんわりと長閑な光景が見られました。




アメリカ、テネシー州の高校生と

2015年01月19日 | 平和への思い
1月16日、ナッシュビルの高校生が広島を訪ねてくれました。
宮島に二連泊をし、じっくりと広島を学び、見学されました。
通訳の今田さんが資料館や平和公園をガイドされ、
松原さんが体調不良のため伊藤が代わりに伝承講話をしました。
中浜さん、山村さんが応援に駆けつけて下さいました。

お話は、勿論、松原さんの被爆体験が中心です。
苦しみの中から、バーバラさんとの出会い、
憎しみから人類愛を学び核兵器廃絶への思いへの心の変化について
お話をしました。

生徒さんから、家族の思いについて質問がありました。
お母さんは、代われるものなら代わってやりたいとの思いで
看病し、又生きる勇気を与えてくれた話をしました。



ブラジルからのお客さん

2015年01月09日 | 平和への思い
ブラジル


来館者の少ない一日でしたが、在ブラジルの日系三世の若い人たちを引つれて
来てくださったグループがありました。



団長さんと副団長さんとは、憎きアメリカ(Never Forget)、過去の恨みから、三度と繰り返してはならない(Never Agai)、未来に向けての思い、心の変化などについて語り合いました。、





戦争を知らない三世たちは展示物に相当のショックを受けたようですが、
折り鶴教室では気を取り戻して参加してくれました。



6割方が外国からのお客さんといった感じの一日でした。