goo blog サービス終了のお知らせ 

めぐる季節と共に、気ままな散策

ハイキングや季節の写真撮影

鳥さんたち(隋願寺の野鳥2)

2010-04-28 23:42:20 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
NIKEさん コメント有難うございます。

写真も初心者で拙い写真が多い中、お褒めを頂戴し恐縮です。

鳥の名前も教えてもらい、とても勉強になりました。

また色々と教えてくださいね。

宜しくお願い致します。

今年の2月中旬頃、隋願寺の登山道でハイキング中、鳥さんたちを撮影しました。



アオジ 3m程前の低木の下からピョンと偶然に出てきました。



アオジ スズメと姿・大きさが酷似していますが頭部は藍かったです。



ヤマガラ 高速で餌を食べていました。



ヤマガラ 警戒心が強いようで餌を口にした途端に飛び去りました。



ヒヨドリ 木の実を食べていました。


岡山県森林公園2

2010-04-27 00:20:16 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
公園内はイワウチワのほかにミズバショウ・ザゼンソウ・ショウジョウバカマ・ユキザサなど

沢山の山野草の花が咲いていますが、また機会があれば別の花も勉強して見つけてみたいでーす。



雪化粧の管理事務所



管理事務所暖炉、隣にお茶がおいていて何時も御馳走になります。(無料)



水芭蕉



小川と水芭蕉



座禅草(お坊さんが中で座禅をしているような花)



座禅草、緑の葉っぱとセットで1対です。



ショウジョウバカマ



1番好きな華麗な山野草、岩団扇イワウチワ(花弁は団扇の形がしています)



1番乗りで到着、雪道のずずこ平の様子(岡山県と鳥取県の県境)
すずこの割り箸のようなタケノコは美味でーーす!



雪の岡山県森林公園とイワウチワ

2010-04-25 01:24:15 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
イワウチワを散策しに岡山県森林公園に行ってきました。

天気予報は良かったのですが、姫路から2時間ほどドライブすると

だんだん空模様が急変しサプライズで現地では雪が降っていました。

雪の中、1番のりですずこ平の頂上付近にある雪の中にあるイワウチワを撮影。

雪ですべって泥んこになりながら遊んできました。

少し写真が多いですが。。。








































神戸散策 (華鳥園ースイレンほか)

2010-03-09 22:55:07 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
色鮮やかなスイレンの花も沢山池に浮かんでいました。

神戸森林公園内の中池にも初夏の頃に沢山咲いています。

紫陽花やブラシの赤い花もその時期に咲いていて、また行ってみたいですね!

今日は寒のもどりでトッテモ寒いですが、この現象も春の訪れの予兆ですね。

これからは神戸のアーモンドの花や姫路城の桜、カタクリ、イワウチワ、ザゼンソウ

ドウダンツツジ、ミツバツツジ、ヒカゲツツジ、タニウツギ、シャクナゲ、コブシ

等盛り沢山!お山は花盛りですねーー。
















神戸散策 (華鳥園ーとり編)

2010-03-09 00:07:58 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
乗船後、三宮のオフィッス街で昼食前の散歩兼ウインドウショピング。

いつものミニステーキランチ(1000円)を食べたあと、雨も降るので濡れない華鳥園で散策。

人気の女性の鷹匠によるショーや温室の花、水連等楽しめました。

後でマクロストロボを使った華もアップしまーーす!














神戸散策 (神戸港ベイクルーズ)

2010-03-08 22:26:01 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
長田の鉄人28号を観てきたあと神戸港遊覧船ロイヤルプリンセス号に乗船し(1000円)、

神戸空港まで一周してきました。

何時もの陸から神戸の街並や六甲山の全容とは異なる景色で、雰囲気が変わって偶には良いですねー。

造船所では、力強い潜水艦や大型のコンテナ船が造られていて、幼い頃に小さな紙で出来た国旗を

精一杯振って潜水艦の進水式を観に行った事を思い出し懐かしく思いました。

神戸空港ではめずらしく、乗船中の短時間に3機の飛行機とも遭遇し撮影もしてきましたよ。


























神戸ルミナリエ 光の抱擁

2009-12-06 07:24:03 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
昨日、仕事の帰りに三の宮に寄ってルミナリエを散策。

風が強かったですが、大勢の方が訪れていて凄い人気のようでした。

今日はバドミントンの試合がありますので少しアップしまーーす!



神戸市役所24階 展望ロビーより撮影1 k100DS



神戸市役所24階 展望ロビーより撮影2 k100DS



公園より撮影 k100DS

また後程、ほかもアップしますのでよろしーーくね!

氷ノ山の紅葉

2009-10-22 23:51:41 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
今日は仕事がオフになったので、久しぶりに氷ノ山の紅葉の散策をしてきました。

姫路からユックリ2時間半位で大段が平の駐車場に行けて、写真を撮影しながら

2時間程で頂上に行け、急峻な場所が無く楽ちんなハイキングコースです。

紅葉を楽しみながら晴天で爽やかな風の吹く中、快適なハイキングでした。



K100DS 60-250 大段ケ平駐車場より氷ノ山頂上付近を望む秋の紅葉。



K20DS 16-50 登山口看板 標高1100M~1510Mへ



K20DS 16-50 大段ケ平 登山口 さあ紅葉を探索に行コウヨ!



K20DS 16-50 幹の太いブナの紅葉と晴天



K100DS 60-250 紅葉1



K100DS 60-250 紅葉2



K100DS 60-250 紅葉3



K100DS 60-250 紅葉4



K100DS 60-250 紅葉5



K20DS 16-50 古千本の杉



K100DS 60-250 頂上眺望 扇の山方向



K20DS 16-50 標高1510m 頂上看板



K20DS 16-50 氷ノ山の目印 頂上避難小屋


梅花藻とハグロトンボ

2009-10-09 23:58:26 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
まさに、ハグロトンボが飛び立つ瞬間の連写の写真です。

この後すぐに私に気がついて、残念ながら飛び去ってしまいました。







3番目の写真がシャープで気にいっていましたが、羽がもっとも開いて水面に羽の影が大きく写っていた事と

また黒い羽に透けて梅花藻の緑がよく写っていましたので前回アップした写真を応募作品と致しました。!

りょう さん 
また宜しくお願いいたします!

姫路 観月会

2009-10-06 01:53:06 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
10月3日に姫路観月会を友人8名と二の丸広場で宴会し、

天気が少し心配でしたが、素晴らしい満月を堪能できました。

500円で地酒 飲み放題でおチョコに10数杯は飲んじゃいました。

雪彦山、龍力、名城等多数ありましたが、私は市川の水で馴染んでいるのか

香寺の近くで市川に隣接して酒造がある、名城が一番美味しかったですね。




笑顔の素敵な優しそうな新姫路お城の女王(第42代) 姫路の広報にガンバッテくださーいね!

「ブログアップ宜しく」と言う事でアップします。
左の方から日下部 文 (くさかべ あや)さん 清水 由香理 (しみず ゆかり)さん右の方は小林 詩津佳 (こばやし しづか)さんでーす。



子供劇団 かわいいネズミの忍者1



子供劇団 かわいいネズミの忍者2



市民が楽しむ観月会のようす



当日 満月トリミングしています!



姫路城と満月(合成)



獅子舞


う・ん・ど・う・か・い

2009-09-22 19:59:59 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
今日は午前中に下の甥っ子の保育園の運動会へ行ってきました。

天気は午後から雨になり中止となりましたが、お弁当の昼の時間まで雨が持ち

主なプログラムをして飛ばしていたので園児も父兄も皆参加でき良かったんじゃないかなぁ!

本人が何時も喜んでくれるので写真を早速プレゼントしたので、

また彼の子供の頃の1ページになってくれる事でしょう。

お兄ちゃんも卒園生で参加し、楽しく笑顔の多い運動会でした。



でんぐり返しをして大きな風船ができました。



弟と下の甥っ子



お兄ちゃん パン食い競争 気合いが入ってガンバッテましたね~



美味しかった お弁当!


相楽園ー2

2009-09-01 22:52:31 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
相楽園の昼間の風景です。

神戸の中心に日本庭園が、雅な空間を演出してくれました。



庭園と兵庫県庁



桔梗1



桔梗2



桔梗3



一絃須磨琴を弾かれているご婦人の方(一絃須磨琴保存会)に、休憩中言われを尋ねてみましたら

「一絃須磨琴は平安時代に百人一首の中納言 在原行平が、罪に問われ須磨に流され、いたずらに月日を送っていた時に

渚に打寄せられた舟板を拾い、自分の冠の緒を板に張って海辺の葦を指にはめ、自身の淋しい境遇を慰め琴を弾いたのが始まりです。」

とのお話でした。

立ちわかれ いなばの山の 峰に生ふる まつとしきかば 今帰り来む 16 中納言行平 

今あなたと別れ任地の因幡の国に赴任しますが、その因幡の国の山の峰に生えている松。
その松の名のように「あなたが待っている」という事さえ聞くことが出来ましたら、私は今すぐにでも帰って来ましょう。 (恋人 須磨の松風)




ロウソクとガラスビン(ワンカップ大関風)










梅花藻と笠形山2

2009-08-23 23:50:12 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
昨日、山友4人に先日行った梅花藻と笠形山をご案内してきました。

梅花藻を散策していると、丁度地元の方が通られ「例年より開花が遅かったので、

今年はダメかな?と思っていましたが、咲きだしたのでもう暫くは楽しめる。」とのお話でした。


そしてこの笠形山のコースは、滝の音を聞きながら変化に飛んでいて木漏れ日の下

ハイキングができ、今回もヤマホトトギスが沢山さいていて1日中楽しむ事が出来ます。

お昼は氷と素麺、赤飯、しじみ焼き、サンドイッチ、菓子、コーヒー等

を皆で持って行き、とっても美味しかったでーす!

帰りにグリーンエコー笠形でお風呂に浸かり(500円)夕食をとり帰宅しました。


小川の水はとっても清らかで澄みきっていてメダカも沢山いました。


昼食をとった滝見台の東屋よりDA★16‐50 編妙の滝


沢と並行にハイキングDA★16‐50 


ハイキングコース 3合目付近


ハイキングコース 6合目付近 少し急登


木漏れ日ハイキングDA★16‐50 


DA★16‐50 


ヤマホトトギス1


ヤマホトトギス2


ヤマホトトギス3


ヤマホトトギス4


昼食の素麺とシジミ焼き美味しかった!


頂上パノラマ風景1 DA★16‐50合成 



頂上パノラマ風景2 DA★16‐50合成 


頂上パノラマ風景3 DA★16‐50合成

 
頂上パノラマ風景4 DA★16‐50合成







梅花藻(神河町新野)と笠形山 梅花藻編

2009-08-18 09:23:38 | DA★ 60-250mmF4ED   [IF] SDM 
昨日、神河町新野の梅花藻を散策し近くにあるグリーンエコー笠形から

笠形山に登ってきました。

盆休みも今日までで、明日から仕事でーーす。

伊吹山の近くにある米原市醒井の地蔵川梅花藻も有名ですが、

先日は時間の都合で行けなかったので、近くにある梅花藻をみてきました。

笠形山は、山開き以来で久しぶりでしたがヤマホトトギスが沢山自生していて、

良いハイキングができ、グリーンエコーで汗を流し帰ってきました。

梅花藻からご覧ください!


新野の水車群
















ハグロトンボ


ハグロトンボ


ハグロトンボ