goo blog サービス終了のお知らせ 

下馬生活経済研究所 (Plan-Mart)

下馬在住のPlan-Mart たけうちです。
主に仕事や生活について、世の中の事について、書き込む予定です。

2月2日(木)のつぶやき その1

2012年02月03日 04時07分41秒 | お仕事日記
00:39 from twittbot.net
「おっさんに元気を!」「おっさんライフを楽しもう!」 “おっさんのライフハック”【おっさん向上委員会】です。毎日選りすぐりの情報をお届けしますので、お見逃しなく! ameblo.jp/planmart/

09:46 from web
実は何年か前、一部上場企業のWeb管理者をしてました。Webは生き物といいますが、Web2.0が叫ばれる以前から、「Webの賞味期限?」については頭を悩ませ続けてきました。如何にWebをビジネスに活かすか? それだけを考えてましたね。 bit.ly/sxKKkG

09:47 from web
“売上を上げる”事が「商業Web」の目標となります。その為の試行錯誤を約6年間に渡り行なってきました。かなり“数字命!”のお仕事でしたね。文系人間の僕にはキツかったけど、人の心理を読む方法を試行錯誤するのは面白かった♪ bit.ly/sxKKkG

09:48 from web
Webの場合、ログを直接読んだり、ツールを使ってかなり精密な数字が取れるので、それまでの“広告”という実態の見えにくいものに比べれば、遥かに判りやすく結果が把握できました。しかし問題はその先で、どうすれば的ユーザにリーチできるか悩むですw bit.ly/sxKKkG

09:49 from web
自分達のWebを訪れるお客様を、この人は◯、この人は△などと属性ワケし、各々が欲するコンテンツに誘導する、という手法でWebをブラッシュアップしていきます。そのために、細かくコンテンツを分け、ランディングページを作り、結果を待つ毎日…w bit.ly/sxKKkG

09:50 from web  [ 1 RT ]
Web解析を手探りで行なっていた時期は、面白いように結果が出てました。僕の評価にも直結し、恐らく一番儲かっていた時期でもあります。これらの技術は、やり方は代わっても今後も必要とされるものだと思います。 bit.ly/sxKKkG

09:51 from web
僕らの頃は、これが“資格”になるなんて夢にも思ってなかったけど、一定の基準で判定してもらえると、自分の様にこれで食っている、という人達にとっては、自分の脳力の裏付けとしてありがたい制度となるでしょう。 bit.ly/sxKKkG

09:51 from web  [ 1 RT ]
2010年9月に誕生した「Web解析士」という資格は、これからのWebマーケティングには必ず必要なWeb解析を行う技術者のためのものとして、注目ですね!今さらながら、僕も挑戦してみようかな?w 名刺や履歴書にも書けるしね♪ bit.ly/sxKKkG

09:53 from web
「買取専隊エース」は、高額査定で評判!尚且つ「20点以上送ると送料無料」です。とりあえず、Amazonで扱っている商品かを確認し、送ってみるといいでしょう。思わぬ“お小遣い”が手に入るかも! bit.ly/rZiVnK

09:54 from web
大掃除がしたくなる季節ですね!Amazonで売っているものなら買い取ってくれるサービスがあるそうですよ。身近な不用品などの整理に、活用したいものですね~。 bit.ly/rZiVnK

09:59 from twittbot.net
「おっさんに元気を!」「おっさんライフを楽しもう!」 “おっさんのライフハック”【おっさん向上委員会】です。毎日選りすぐりの情報をお届けしますので、お見逃しなく! ameblo.jp/planmart/

10:10 from web
一時僕らの周りでも“ショートスリーパー”という言葉が話題になりました。「寝なくても平気で働けるタフなヤツ」的な意味で、一日2時間くらいの睡眠時間をキープしている人のことを言ったものだが、今考えるとゾッとしますw bit.ly/tRhL7L

10:10 from web
働く事自体は仕方ないし、それを生きがいとする流れも確かにあったので、責められるものでもないのだが、如何にも無茶な生き方だったと思う。僕もそこまでじゃなかったけど、3~4時間睡眠の生活を続けていたな。 bit.ly/tRhL7L

10:10 from web
お陰で、“不眠症”とは対局の状態で、1分間目を閉じれば眠りに落ちていたって感じで、電車とかタクシーの中でも、ガッツリ寝てました。それでやって来れたのはやはり“若さゆえ”だったのでしょうw。 bit.ly/tRhL7L

10:11 from web
睡眠時間は“長さ”ではなく“質”という言葉を、最近聞くようになりましたね。要は如何にしっかり体を休ませるか、と言うことがポイントです。休息が不足していると明らかに能の働きが鈍りますから。 bit.ly/tRhL7L

10:11 from web
一説には、「5時間未満の休息では、ほろ酔い状態と同程度の判断力」というデータもあるのです。記憶力や判断力が落ち作業効率が悪く、ミスも増えるわけですね。休息は科学的にも生理的にも、非常に大切なのですね。 bit.ly/tRhL7L

10:11 from web
「休息をとる」事は人間にとって必要、でも人間の時間は限られている。このジレンマを乗り越えるために、人はいろいろ“技”を使ってきましたね。いや勿論「合法的」なものですよ!【月の休息】もその一つ! bit.ly/tRhL7L

10:12 from web
【月の休息】には、グリシン、テアニン、ギャバ、トリプトファン、ビタミンB1、ビタミンB6、銅、鉄の8つの素材を配合し、あなたの休息のお手伝いをします。不規則な生活で、朝全然スッキリしないと思ったら… bit.ly/tRhL7L

10:14 from web
背中がしゃきっとした状態を保ったまま、長時間本を読んだり、TVを見たりするのって、結構難しいのですが、正にこれが“正解!”ッテ感じ。一度見たら、欲しくなること請け合いです!! bit.ly/vCJazh

10:15 from web
座椅子なんだけど、工夫次第では“ストレッチボード”としても使える「背筋がGUUUN 美姿勢座椅子」を発見!冬ごもりで腰や背骨には厳しいシーズンなので、予防のために、ぜひ一台!w bit.ly/vCJazh

10:22 from web
最近は、いろいろな意味で“安定”してきましたね、「パソコン」。僕が始めた頃は、まだ“ディクス”というものがなく、データは「カセットテープ」で保存してました。そんな時代は、やはりトラブルだらけ…w bit.ly/sdY7zD

10:23 from web
当時「パソコンを使う」というのは、「トラブルと戦う」と同異義語だったのです。今から30年くらい前の話。「仕事で使う」なんて、誰も考えてなかったのではないでしょうか?なので、こんな商売も無かったねw。 bit.ly/sdY7zD

10:23 from web
仕事柄、今から20年くらい前にはPCを使ってました。長男が生まれる頃には、PC98が天下でしたね。コマンドラインをバンバン叩いて、キーボードだけでテキストをガンガン扱ってました。それはそれで、便利♪ bit.ly/sdY7zD

10:23 from web
時代は移って今や“猫も杓子も”PCを使います。10年くらい前に比べると、PCもほとんど“家電感覚”で使えるようになりましたね。製品やOSなども、かなり完成度が上がり、それ程トラブルにもあわなくなった。 bit.ly/sdY7zD

10:23 from web
しかしやってくる時はやってくるのも、トラブルです。OSの不具合は「再インストール」で抜けられるけど、HDDやビデオボード、電源等の故障は“お手上げ”ですね。特に「自作PC」の場合は誰も助けてくれません bit.ly/sdY7zD

by Mart_Planmart on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。