goo blog サービス終了のお知らせ 

下馬生活経済研究所 (Plan-Mart)

下馬在住のPlan-Mart たけうちです。
主に仕事や生活について、世の中の事について、書き込む予定です。

ビジネスモデルが変わっていく…

2011年05月12日 02時37分35秒 | お仕事日記
僕が独立した前後は、まだ景気は今程悪くなく、

世の中一斉に「ホームページ制作」を目指しており、

僕のようなフリーの人間にも、たくさん相談や依頼がきていた。

ホームページを作る方法や、管理の方法、そして書く内容、サーバについてなど、

知っている人がそれほど多くなかったので、

僕の知識や経験が重宝されていたのだ。


その後、とあるクライアントが「SEO」なる言葉を知り、

Googleに上位表示することに興味を持ち始めた。

勢い僕も、それについて勉強することとなり、

「ホームページを作ること」から、

「ホームページでアクセスを稼ぎ、そこからビジネスを発生させる」事が、

目的になり、さらに自分の価値を高めていくことに成功した。


その後巡り巡って、とある“一部上場企業”のWebMasterになり、

SEOに加え、Google AdwordsやYahoo Overtureなどのリスティング広告を組み合わせた、

Web Marktingの世界に、ドップリ浸かっていった。


企業のお金を使って、この世界の様々な手法を試して、

実際に売上につなげるMarketingの方法を勉強できたわけだ。


そのお陰で、この当時はかなり良いビジネスが展開できた。


メインのクライアントに加え、常時3~4社のコンサルを行い、

Webで顧客を獲得したり、ITの活用を指南したり、HPを作ったりと、

とても充実した期間だった。


しかしながら、世の中の流れは早く、

僕が行っている「Web コンサル」を中小のベンチャー企業が、

組織的にやり始めてしまう。


それでも一時は、大手企業も一斉にこれらの作業を行い始めていたので、

Web Marcktingのビジネスは、一時隆盛を極めた感があった。



そしてその後、これらの“人間の行っていた作業”は、

徐々に「自動化」が進み、僕が毎日行っていた作業は、

コンピュータが肩代わりしてくれるようになったのだ。


一見、「お、楽になったわい」などと思える状況ではあったが、

それによって僕は、職を失うことになったのだ。


あ~、まあね、そういう事もあるさ。


僕はFlashを中心とした「リッチコンテンツ」の制作に力を入れるようになる。


これも、長続きはしなかった。2年くらいかな、食えたのは。


昨今ではその“リッチコンテンツ”なんてモノはすっかり姿を消し、

ほんのアイキャッチ程度にしか使われなくなっていった。



結局今のところ、「機械を使うほどではない、小さなコンテンツ」だけが残り、

細々と制作作業をしている始末。



あ~、それなりに“時代の潮流”には乗っていたはずなのに、

いつの間にか、時代に追い越されてしまったようだ。

結局IT業界の栄枯盛衰って、普遍性はなく、いつも突発的にやってくる。


もう少し、ドッシリと地に足をつけたビジネスモデルを確立しないと…。



次の一手を考えるとき、

僕としてはやはり、「ある程度普遍的なニーズ」を得られるところを狙うつもり。

いくらでもあるはずだ。

地震、津波、原発事故という“大災害”も、

復興ビジネスに取ってみれば、“大チャンス”なわけだ。

と、カラ元気でも出して、ちょっと頑張らないと…。


東北方面への運転手でも探そうかな。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。