goo blog サービス終了のお知らせ 

下馬生活経済研究所 (Plan-Mart)

下馬在住のPlan-Mart たけうちです。
主に仕事や生活について、世の中の事について、書き込む予定です。

自信について

2011年01月19日 11時57分01秒 | お仕事日記
日本全体なのかも知れないが、「自信を無くしている」感じだ。>自分

「自信」ってのは、なんだ?
「自分には出来る!」と信じること、かな?

「自分には、“何が”出来る」のか?

う~ん、改めて考えると、難しい。

人に「これできる?」と言われて、「出来ます」という場合と、
「自分はこれが出来るので、やらせてくれ!」という場合があるかな。

人に言われてやる場合は、何かのタイミングで人から「問い合わせ」を受ける必要があるし、
それには、「僕はこんな事が出来るので、御用命ください」というアッピールをする必要がある。

会社にいると、自然と仕事なり問い合わせなどが来るもので、それに対応する形で作業が発生するのだが、
この時代、ボンヤリと“誰か”の問い合わせを待っていても、何も来ない、というか、
付加価値とカロリーの高いサービスを求める声は少ない。

無理難題とかは若干あるのだが、「これをやっても、誰も幸せにならない」と感じるようなものばかり。
とは言え、そんな贅沢も言ってられないので、やっちゃうことが多いのだが。

無理と知りつつ仕事を受けて、案の定ひどい状況に陥り、
仕事としても、成果としても納得のいかないものになってしまう、という負のスパイラルに陥っている。

一方、自分から「やらせてくれ!」という場合についても、「何をやりたいか」ということが明らかでないと、
「じゃあ、やってみて」とはならない。当たり前だw。

やはり、“付加価値”の洗い出しとそのアッピールについて、1から見直す必要があるかもしれない。

こうして文章を書きながら、自分の事をチェックするのは、良いことだなw。


さて、「自分が何者なのか」について問い直すには、自分の過去を整理し、
それを“現代”や“未来”に重ね合わせ、選別していく必要がある。という事は、過去の洗い出しが先決か。

先日も新しい名刺を作るためにちょっと整理したものを並べてみよう。

1958年 東京都千代田区生まれ
成城大学 経済学部経済学科 卒
東京ニュース通信社 販売部・広告部勤務
ミノルタデジタルスタジオ 制作部ディレクター
ヒューマン 開発部 部長
アマダ情報サービス 東京オフィス リーダー

職歴としては、スペースの都合上これだけしか書いていないが、
実は他にもいくつかある。

Macintosh販売店SideMac 勤務(Macの販売、修理、活用コンサル)
㈱スバルインターナショナル 勤務(Mac用3Dソフト“Infini-D”開発販売)
(有)ピクト 勤務(IT系デザイン会社)

そして、2002年に独立して、Webや印刷物の制作・運用、コンサルなどを行う。

㈱アドバンストリンクと契約し、㈱パスコのWeb Masterを4年間行う。

いろいろやってきたなあ、とw。

しかしながら、やっている事はグラフィックデザインとインターネット用コンテンツ制作、
そのビジネス利用コンサル、と言ったところか?
他社におじゃまして仕事をする場合は、端的に“パソコン指導”的な立場になり、
機材の選定や購入、設置、メンテナンスまでを引き受ける事になることが多かった。

僕が呼ばれる場合は、主に“問題解決”を求められる。

単純に、「ホームページを作りたい」「カタログ・パンフレットを作りたい」から始まり、
「ホームページを作ったけど、効果がサッパリ現れない」とか、
「最初から営業ツールとして、有用なホームページを作ってくれ」とか、
「仕事の効率化のために、Webを使って作業出来る体制を構築したい」とか、
「フリーのパーソナルトレーナーが手軽に使えて売上が上がるツールが欲しい」とかの、
Webのビジネス活用に関するものが多かった。

一時期、「ホームページを只で作るので、上がった売上をシェアさせてくれ。」という、
レベニューシェア型のビジネスも提案してみたが、これが案外、効果なかった。

やはり“只”で、というと何か抵抗感があったのだろうか?

そうそう、一回このモデルで「健康になる水」のサイトを作ったのだが、
なぜか、どんな対策を施してもGoogleに表示されず、無駄骨を折った。

今考えると、それらの商品の“悪いウワサ”のために、“Google八分”になっていたのかも。

パスコのサイトについては、当時まだあまりメジャーではなかったOvertureやAdwords等を積極活用し、
当初月間2,000PVだったサイトを、1年間で月間30,000PVに、3年間で200,000PVに伸ばした。

もちろん、“広告”を使っているので、「全部僕の成果」とは言いにくいのだがw、
それでもWeb経由の問い合わせも100倍程度増えていたので、お客様には喜んでいただけた。
また、この時は本当にいろいろ勉強させていただいた。というか、実験に近かったかなw。

SEOやSEM、メルマガ広告やサイト登録など、あらゆるWeb広告の制作と実施を管理していたので、
いろいろなKnowHowを得ることが出来、ラッキーだった。

しかし、2007年からは不景気を理由に契約解除。

その後も富士フィルムや大手SIerのサイト解析と施策を中心に作業を行っていたが、
2008年にアドバンストリンクが倒産。
この会社には出資していた関係もあり、こちらも一気に窮地に陥ったわけだw。

っと言うことで、ここ最近はとあるデザインスタジオにお世話に成り、
スタッフ兼外注的な“微妙”な立場で仕事をしているw。


さて、ここから何か、“自信”に繋がるものをピックアップしなくては…。

ちなみに、最近作った名刺とは、こんな感じ…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。