goo blog サービス終了のお知らせ 

下馬生活経済研究所 (Plan-Mart)

下馬在住のPlan-Mart たけうちです。
主に仕事や生活について、世の中の事について、書き込む予定です。

貧乏な時は、知恵と体力を働かせる

2012年03月17日 12時17分57秒 | お仕事日記
せこい話で恐縮です。
いやまあ、貧乏なんで…。

ほんと、最近遊び金やら、ちょっと打ち合わせにお店にと思っても、
先立つモノが心配で、出かけにくくなる。

と言っても、行かねばならぬ時は行くんだが、
その際、電車賃だとか、入場料だとか、その他、周りの状況など、
色々考えるわけだw。


まず電車賃。
いや、これも気にしなければSUICAでスイスイなんだけど、
後で結構な金額が来たりする。
先日はなんと、13000円くらい請求が!
何処も行ってないのに~。江ノ島くらいかな遠かったの。

でも、横浜の3355に往復すると、
何も考えないと「学芸大学⇔馬車道」で840円掛かるわけ。

これを、「学芸大学⇔横浜⇔関内」に変えると、740円となるのだ。

でも、横浜での乗り換えが結構気が重いので、
たいていは、行きは乗り換えて関内、帰りは馬車道から一本、としている。

まあ、まだ“節約”の余地はある、ということだ。

六本木なども結構差が出る。
「学芸大学⇔六本木」だと、普通に行くと560円になるのだが、
頑張って中目黒まで辿り着き、そこから行けば320円で済む。

240円もオトクなわけだww。これはでかい!

まあ、最近は全部自転車で、という事も増えてはいるが、
電車で行かねばならぬ時は、行きも帰りも“中目黒”経由と言うことはよくある。

池袋に行くときも、渋谷に自転車を止めて、そこから山手線、というパターンが多い。

これだと320円で往復できる。

因みに、東横線が副都心線と乗り入れた時には、
恐らく「学芸大学⇔池袋」が乗り換えなしで行けるようになるが、
片道340円、往復で680円となる。

あ~、まあお店のビール一杯分なんだけどねw。

電車賃をケチってお酒を飲むか、お酒をのまず電車で帰るか…w.


今日のように雨が降ると、また計画が大幅に狂う。
自転車が、使いにくいから。

仕方なく、またいろいろ考える。

学芸大学⇒渋谷が150円なんだが、その一つ手前の代官山だと120円。
代官山から恵比寿の駅まで歩いて10分程度。(中目黒経由の地下鉄は考えない)
だったら、代官山で降りて恵比寿でJRに乗れば、池袋まで160円。

まあ、つまり30円安いw。
いいんじゃない、このくらいの“コダワリ”は。

まあ、酒飲まないで済めば、その方がいい気がするのだが、
「お酒のお店」に行って、のまずに帰る、というのは、
自分もそうだが、お店に対して失礼だろう、と思う。

出来る範囲で、飲まないとね。心配されるしw。
行かないのが一番良いのだが、そうもいかないw。

とまあ、悩ましい仕事になっているわけだ。

さて、今夜は池袋、明日は六本木に出没の予定…。
最小限の出費に留めないと。
(前回イベントでギャラが出なかったので、戒めのため、六本木から歩いて帰ったw)

そのために、知恵と体力、時間を使うのだ!(時間が一番、惜しい気がする)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。