goo blog サービス終了のお知らせ 

VIVA! HOUSEKEEPING

子どもの安全を守る~海編~


さて本日はBlueMonday オマケに雨 しとしとなかなか降りやまない でもやるんだよ

本当にここ数年 天候で自分のメンタルやテンションが左右されることが多くなった 年々歳を取るほどニダ 昔は雨でも全然無問題で元氣だったんだけど なんでしょうね じゃあ晴れてたらイイのかよって これから梅雨が明けてギンギンがさりげない(マッチでーす!)晴天季節になると… それも又人生… 

ヒトって勝手!!!

本日は研修 月に二回の『アンバイサー』の日でございやす アンバイサーについてはこれまでも書いてきましたが 良い塩梅で子どもを見守っていく良い塩梅のオトナになろう っていうのが目的で御在いやす

本日は生憎の雨天でしたが 総勢20名近く集まっての野外研修 『海でのアクシデントにどう対応するか』 チームに分かれてグループで發表 間違ってもイイんです 間違った方が学びになるから どんどん間違えて どんどん新しい意見を脳内にチャージしていきましょう

それは 本番(有事の際ですね)で間違わないように 研修ではイクラ間違えてもイイんです わかっちゃいるけど ムズカシイですわよ奥様

子どもと海に行く 今までも海水浴で何度か遊びに行ったことはあった でも特にトラブルもアクシデントもなかったんだけど(日焼けくらいですかね) ボクはたくさんの園児を預かって海遊びをする事もたくさんある じゃあどうしましょう?って話よ

まずは準備編 出かける前にドンナ準備があるかな 天気図(今だけじゃないくこれからどうなるかも) 潮の流れ 風向と強さ 持ち物 もしもの(避難先や緊急連絡先など) 海上保安庁の電話番号は知っていますか? 海に流されて助けられなくなったらコールです(118番ですね)

見守り編 どんなことが起ころうが起こるまいが 子どもから目を離さない できるだけたくさんの大人の目で見守る 

実践編:アクシデントやケガが起こった時に ドンナ風に対処するか まずは慌てずに周囲の人を巻き込んで 役割分担をどんどん促していく 

『あなたは浮かんでる人から目を離さずにずっと声掛けして励ましてあげて!』『あなた救急や各所に連絡をして!』『今からCPRをします!』みたいに各所も連絡を入れる人がいてもイイ そして心肺停止だったら 『AEDを運んでくれる人お願いします!』もイイ 

そんな風に 段階を踏んで 様々な想定をしました これが正しいかどうかは やってみないとわからないけど 準備しておけば少しでも落ち着いて行動できるハズ

色々な氣づきがあった一日でした

本日の練習:RUN ROAD 14㎞
本日のうた:Roberta Flack & Donny Hathaway 『You've Got A Friend』 (LIVE IN NEW YORK 1971)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Working」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事