■2024年3月4日(月) 晴れ 
抽選を通ったのがラッキーな感じ。清遊湖外れたからね。テヘッ!
吉森はGYOGUNで一回行ったっきり。
ネットで検索すると・・・約2時間で行けるとの結果。ほんとにー
■ケ
余裕をもって3時過ぎに出発。
疑っていた到着時間もほぼ2時間なのでピッタリだった。
道路に面しているのに真っ暗だと入り口が分かりづらくて・・・

うっすら明るくなり、奥の駐車場に人が集まりだしたので・・・
テント設営中。

三々五々参加メンバーが集まっています。
知っている方も多数。
いつの間にか列ができたと思ったら・・・先頭に。タハッ!
6:30受付開始。


釣り座は・・・

桟橋でよかったかな。

岩ちゃんは中村君と同じブロックで陸っぱりだわさ。

そして私の隣りには・・・なんとGYOGUNでお馴染みのハリパパさんだった。タハッ!

トドケンさんは斜め後ろにいるし・・・
いやどーもハマちゃんはT字外向きですね。

とりあえず7:30のスタートに合わせ準備します。
隣りとの釣り座間隔が狭いね。タハッ!
■セラ
短竿のチョーチンか中尺のメーターセットをと思っていました。
風が吹くかもしれないと、7尺のチョーチンセットを選択。

ハリパパ、今日はソラ君が一緒じゃないので思う存分自分の釣りに集中できますね。
段底のようです。
いつものグラストップウキでの抜きチョーチン。ハリス:45センチ。
7;30を知らせる時報が流れます。
今のところは無風状態。
食わせをつけてのナジミを確認し、エサ打ちの繰り返し。
ウキにイ異常はない。生命反応にも異常はない。以上!タハッ!
まったく動く気配なし。
いや、打ち返しているうちになんかの生命反応らしき動きが・・・ジャミだ。
アタリなんて出るような様子が全く感じられない。
底釣りの人の竿が曲がり始めた。
お隣りの方の1本半ぐらいのセットもポツポツ釣れだした。
底釣りは来れば魚がでかい。キロあるんじゃね?というサイズ。
あー、作戦失敗かー。
後ろではトドケンさんが・・・

いろいろ試したけど・・・ウキはだんまりのまま。
そのまま2時間以上たった時だった。
なんか異常なウキの動きがあった。
慌てて竿を上げると・・・ちゃんと食っていた。タハッ!
なんか納得がいかない感じだったけど・・・
そのまたまた忍者パッタリ君。
そして午前の部終了。
権料の結果、1.7キロ(後で判明したが、フラシ1.0キロ)

そして休憩30分。
トイレ行って昼飯食べて、エサ作ってとかしていると竿を変えるような時間もない。

11時、後半戦スタート。
セミチョーを挟んでのメーターセットへ。

ちょい持たせのセットだが、魚を寄せられる感じではない。
ヌキヌキにしても同じ。
少しづつ吹き出していた風がだんだん強くなってきていた。
振り込めないほどではないが。
持たせ系ならと試みるも動かず。
いっそ短バリも・・・
周りも前半に比べ極端に合せる様子が減った感じ。
通じないとわかっている願いもむなしく・・・
自分の技量のなさを痛感。
お隣りさんは・・・



■ヘラ
今日の釣果:1枚 1.7キロ(フラシ:1.0キロ含む)
7尺チョーチンセット → セミチョーチンセット → メーターセット
何個釣れたの? いっこ~! どんだけ~! アハッ!
やっぱケチって試釣行ってないから情報が足りな過ぎた。
底釣り強しっていう感じでしたね。
私のブロックからはお隣りの方(後でわかったのだが、Xで見かける方だった)。
ハリパパも出足よかったんだけどねー。
そして結果発表。
吉田さんの総評から、新製品の紹介も。


見事予選突破された方は・・・

次の準決勝:富里乃堰も頑張ってください。
私?訊かんといてください。松尾和子(再会)でしたから。タハッ!
最後の抽選、珍しく名前呼ばれましたヨ。

■Tsuritter
おなじみの方もたくさん参加で楽しかったです。
ハマちゃん写真ありがと。
昨年武蔵の池で同じブロックだった方にもご挨拶いただきました。
今度GYOGUNへも、とお誘いしました。
老婆は一日にしてならず、老爺もしかり・・・ケ・セラ・ヘラ

抽選を通ったのがラッキーな感じ。清遊湖外れたからね。テヘッ!

吉森はGYOGUNで一回行ったっきり。
ネットで検索すると・・・約2時間で行けるとの結果。ほんとにー

■ケ
余裕をもって3時過ぎに出発。
疑っていた到着時間もほぼ2時間なのでピッタリだった。

道路に面しているのに真っ暗だと入り口が分かりづらくて・・・

うっすら明るくなり、奥の駐車場に人が集まりだしたので・・・
テント設営中。

三々五々参加メンバーが集まっています。
知っている方も多数。
いつの間にか列ができたと思ったら・・・先頭に。タハッ!

6:30受付開始。


釣り座は・・・

桟橋でよかったかな。

岩ちゃんは中村君と同じブロックで陸っぱりだわさ。

そして私の隣りには・・・なんとGYOGUNでお馴染みのハリパパさんだった。タハッ!


トドケンさんは斜め後ろにいるし・・・
いやどーもハマちゃんはT字外向きですね。

とりあえず7:30のスタートに合わせ準備します。
隣りとの釣り座間隔が狭いね。タハッ!

■セラ
短竿のチョーチンか中尺のメーターセットをと思っていました。
風が吹くかもしれないと、7尺のチョーチンセットを選択。

ハリパパ、今日はソラ君が一緒じゃないので思う存分自分の釣りに集中できますね。
段底のようです。
いつものグラストップウキでの抜きチョーチン。ハリス:45センチ。
7;30を知らせる時報が流れます。

今のところは無風状態。
食わせをつけてのナジミを確認し、エサ打ちの繰り返し。
ウキにイ異常はない。生命反応にも異常はない。以上!タハッ!

まったく動く気配なし。
いや、打ち返しているうちになんかの生命反応らしき動きが・・・ジャミだ。
アタリなんて出るような様子が全く感じられない。
底釣りの人の竿が曲がり始めた。
お隣りの方の1本半ぐらいのセットもポツポツ釣れだした。
底釣りは来れば魚がでかい。キロあるんじゃね?というサイズ。

あー、作戦失敗かー。

後ろではトドケンさんが・・・

いろいろ試したけど・・・ウキはだんまりのまま。
そのまま2時間以上たった時だった。
なんか異常なウキの動きがあった。
慌てて竿を上げると・・・ちゃんと食っていた。タハッ!

なんか納得がいかない感じだったけど・・・

そのまたまた忍者パッタリ君。

そして午前の部終了。
権料の結果、1.7キロ(後で判明したが、フラシ1.0キロ)

そして休憩30分。
トイレ行って昼飯食べて、エサ作ってとかしていると竿を変えるような時間もない。

11時、後半戦スタート。
セミチョーを挟んでのメーターセットへ。

ちょい持たせのセットだが、魚を寄せられる感じではない。
ヌキヌキにしても同じ。
少しづつ吹き出していた風がだんだん強くなってきていた。
振り込めないほどではないが。

持たせ系ならと試みるも動かず。
いっそ短バリも・・・
周りも前半に比べ極端に合せる様子が減った感じ。
通じないとわかっている願いもむなしく・・・
自分の技量のなさを痛感。

お隣りさんは・・・



■ヘラ
今日の釣果:1枚 1.7キロ(フラシ:1.0キロ含む)
7尺チョーチンセット → セミチョーチンセット → メーターセット
何個釣れたの? いっこ~! どんだけ~! アハッ!

やっぱケチって試釣行ってないから情報が足りな過ぎた。

底釣り強しっていう感じでしたね。
私のブロックからはお隣りの方(後でわかったのだが、Xで見かける方だった)。
ハリパパも出足よかったんだけどねー。
そして結果発表。
吉田さんの総評から、新製品の紹介も。


見事予選突破された方は・・・

次の準決勝:富里乃堰も頑張ってください。

私?訊かんといてください。松尾和子(再会)でしたから。タハッ!

最後の抽選、珍しく名前呼ばれましたヨ。


■Tsuritter
おなじみの方もたくさん参加で楽しかったです。
ハマちゃん写真ありがと。

昨年武蔵の池で同じブロックだった方にもご挨拶いただきました。
今度GYOGUNへも、とお誘いしました。
老婆は一日にしてならず、老爺もしかり・・・ケ・セラ・ヘラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます