goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ・セラ・ヘラ

ほんのり前向きな気持ちを持ちながらも、のんびりとへらぶな釣り。

市ヶ谷スポット診療

2014-02-09 20:48:29 | 鯉わずらい
■2014年2月9日<日>(曇り後晴れ)

うきみ会の例会が1週間延期になりました。

昨日の大雪のため、今日もどこへも出かられないかと・・・

天気は回復するみたいだけど風が強いらしい。

天気なのにどこへも出かけないのはもったいないなー。
へら釣り場は車でいかないといけないけど、道路が心配だし、伊藤園は駅から遠いから雪道大変だし・・・
消去法で市ヶ谷になっちゃいました。あちゃ!

外を見たら意外と雪  が残っていない。
でも少し気温が上がってからゆっくり目に出発。

■病棟風景

市ヶ谷の駅に着いて道路をみるとぐちゃぐちゃ。
気をつけて歩かなくっちゃ。

法政大の試験らしく、関係者の方がたくさんいました。

上から下を除くと思ったより人が少ない。


風が強いと言う予報だけどあまり強くはないね。
土手下で長いの振れるかな?

意外に雪はあまり残っていませんでした。
雪かきしたんでしょうね。

見回したら新堀にハッシーさんが見えたので土手下あきらめて新堀へ。
延期の連絡をくれた関西薄味ウドン名人さんもいらっしゃっていました。

ありゃ!
ワクがないー。

エアレーションがどの池もなくなっています。
大丈夫かなー?酸欠になったりしないの?

雪上がり(?)のせいか、水がすごく澄んでいました。

開始したときは曇っていたけどそのうちお日様が出て結構暖かかったですね。
でもやっぱ風はそれなりに吹いたのでポカポカと言うわけには行かなかった。

天気がよくなってからはお客さんも少し増えましたね。


帰り際、KUWATAさんが見えました。
仕事が忙しくて例会参加できなかったようです。

■診察室

仕掛けをセットしようとしたらウキがないのに気が付いた。あちゃ!
いつもなんかやらかすなー。

借りるのも気が引けるから受付で安ウキ買いました。
安ウキといっても余計な出費には違いないな。

土手下で釣るつもりだったので12尺、11尺を用意してきました。
念のため7尺も・・・良かった。

風はさほど強くなく問題ない感じ。
打ち始めて2、3投目でいきなりヒット。いるじゃん。

と思ったらその後が続かない。
アタリが出さえすれば乗る確率は高いんだけどそのアタリがなかなかでない。

ハッシーさんも席をあちこち移動しています。

しょうがない、背に腹は替えられない。ヘチってみようか。
そっちむいてコイ!

サワリが出たときはじっと我慢するとアタリがもらえる感じでした。
しかし何匹か釣れちゃうといなくなっちゃうのがヘチ。

たまに正面へも打ってみるけど反応がない。

じゃ、こっちむいてコイ!タハッ!

釣れる魚はいつもより型がいい。シンコ入れてないからでしょう。
まー3時間で11匹(10キロ)。ヒトフラシ釣れたから文句は言わないでおきましょう。(大人だねー

来週の例会後の反省会用のサービス券ゲットできたしね。タハッ!

■雑感

今日はいつもより仕掛けをライトにしました。
アワセ切れはなかったんだけど道糸を2回切られました。
ハリスのほうがずっと細いのに・・・

週末二日間とも釣りに行けないのかとがっかりしていましたが、何とか竿を振ることができてよかったです。
昨日は一日中家にいて、たいしたことはできませんでした。

ネットでまた竿を買ってしまった。家にいるとろくな事はない。(本当はうれしいんですけど、懐が・・・

早く暖かくならないかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市ヶ谷スポット診療

2013-08-07 21:08:00 | 鯉わずらい
■2013年8月7日<水>(晴れ) 

今日は用事があってお休みをとりました。

釣りに行く予定はなかったんだけど午前中に済んだので・・・

時間が中途半端なのでどうしよう?
熊の池でカッツケって言う手もあったけど、サービス券の期限が切れそうな市ヶ谷にしました。
大会も近いしねッ。タハッ!

■風景

今日は立秋なんだって。暦の上ではもう秋になっちゃうんだ。
それにしても毎日暑いし、ゲリラ豪雨にもびっくりです。

昼過ぎに出かけるのは結構暑さを感じますね。
朝から釣りをしているときは日中暑くなっても結構平気なのにね。

平日だからそうそう混んでいるわけはない。
夏休みの学生がさんがちらほら。

真夏はやっぱ暑いので天気が良くてもお客さんの入りは春秋のようには行きませんね。

■診察室

大会以外の池で釣るのはめっきり少なくなり、土手下なんていうのは何年ぶりなんだろう。
昼過ぎまでは日が当たって暑い場所ですが、日が傾くに連れ涼しくなるんです。

そう、このシチュエーション、懐かしいなー。


池全体が見渡せて気持ちがいいんです。
チョット桜の木が葉っぱたくさんつけているので心配ですね。

12尺を振ってみます。
本来は10尺までのようなんだけどこの池は幅があるしお客さんも少ないから良しということに。テヘッ!

水面に魚が湧いています。
まるで府中FCでへら釣っているような感覚。
こりゃ厳しいぞ。

上に魚が集まりすぎて下で食いそうもないなー。
掛かってもスレそう。

出だしはあまりウキが動かなかったんだけど徐々にアタリが出るようになりましたね。
底にも少し入るみたい。あちゃ!

落ち込みで食いそうなものだけど結構ウキが馴染んでしまう。
大きくウキが沈んだかと思うとカラ食ってしまったり。

でも1時間目は11匹とまずまず。
しかし魚が小さいワ。

2時間目に入るとウキの動きが悪くなった。
一旦タナを少し下げて待つ戦法にしてみたんだけど効果がない。

スレで拾うのがやっと。

3時間目はタナを反対に少し浅くしてハリスがウキを引っ張る加減に調整。
カラが出やすいリスクも承知ながらどポツポツ拾えました。

一応アミは二つ一杯になったけど何だか軽いね。

6.5㎏と5.5㎏だって。
22匹釣ったのにですよ。
1匹平均600gもないってことだ。あちゃーだね。

■雑感

大会に向けての予備練習?って言うわけにはいかなかったな。
長いのしか振らなかったからね。

心配した桜の木、やっぱり釣りました。
潔く竿を強く引っ張ったらハリスだけ切れてくれて助かりました。

大会は7尺までしか使えないので8尺持っていったんだけど使わずじまい。
12尺で釣れなかったら出すつもりではいました。
この長さなら桜の木を釣る心配はなかったんだけどね。タハッ!

今日はタピオカ一辺倒だった。
8尺で練り餌も練習しておけばよかったかな?

3時間で少し物足りなかった感はあるけど数年前を思い出して懐かしい気分になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市ヶ谷スポット診療

2013-05-03 21:10:03 | 鯉わずらい
■2013年5月3日<金>憲法記念日(晴れ) 

GWの後半に突入です。こいのぼりを見かけることも少なくなってきましたが・・・

今日は友人との待ち合わせで市ヶ谷へ行くことになりました。
よくある電車から見える釣堀に興味があり、一度機会があれば・・・と思っていた方です。

9時待ち合わせだったんですが寝坊して遅れるとの連絡。あちゃ!
目覚まし  なしで起きちゃう誰かさんとはやっぱ違うんでしょうかねー。

■風景

連休なので9時の開門前にはたくさん並んでいるのかと思いきや・・・
桜釣り名人さんがお一人、そのうち大棟梁さんがみえた程度。

しかし9時まで待って入場したときにはかなりの方が並んでいました。

最近新堀しか入っていないのでこういう機会だからと土手下の池を選びました。

朝の時間は少しヒヤッとしていましたが、お日様があたるに釣れて暖かくなりましたね。
相変わらずの人手で、お昼前にはかなりの込み様。


遅めの昼食を取って帰ってきたら座る場所がないくらいの人が・・・
予想はしてましたけど。
暑い真夏よりこの季節の連休が込むんです。
土手下のこの列の並びよう、どうですか? 魚掛かったらお祭り必至ですよねー。


天気はいいものの午後からは少し風が出ました。
これも想定内ですな。

たくさんの常連さんに声をかけられ言い訳が大変でした。タハッ!

■診察室

友人の到着を待ちながら先行スタート。
長めの竿を振りたくて土手下池へはいり、丈一トライ。

なつかしいシチュエーションです。

しかし朝一だと言うのにウキは一向に動いてくれません。
棚を取り直してもだめですね。

最初の1匹を上げるのに2、30分かかったかな?
結局10時過ぎに友人が到着するまでにたったの2匹しか上げられませんでした。あちゃ!

短竿を借りてもらい、セッティングをしていざ。
独特の竿の持ち方(金魚の釣堀方式だそうです)でいきなりヒット。タハー!

まー、種類は違うけどアワセは一緒ですから、その辺は全く問題ないいみたいです。
その後も釣堀の練り餌で足元の鯉君を次々ゲット。
完全に負けてます。

私も長い竿を窮屈に手前を探ってみました。
沖よりはるかに魚の気配があります。

何匹か上がったけど窮屈なので8尺にチェンジ。
取り回しは楽になったけどなかなかヒットしない。(売れない歌手みたい。タハッ!

4時間で7.5㎏しか釣れませんでした。
初めての友人は3時間で8.5㎏。あちゃー!

まだやると言うことなので昼食をはさみ2時間延長。

この2時間は負けられないぞー。

朝よりは拾える感じだったけど、「ン?」地球釣ったか?
そうじゃない。何か重いものが・・・上げてみたらタモ網でした。
これじゃねー。

それを引き上げてからは結構アタリがもらえました。
はやく言ってよだわ。

後半の2時間勝負は9kgずつの引き分け。
でも何年も通った私と始めての友人と比べてでは・・・情けなー。

ある種のビギナーズラックはあるかとは思うけど、長時間飽きずに続けていたのでもしかしてはまっちゃうかも・・・
まー釣れなくてがっかり帰ることにならなくては良かったワ。

■雑感

大混雑の市ヶ谷も久しぶりでした。
まー、これはこれでありなんでしょうけど落ち着かないですね。
じっくり釣りたい人と、レジャーとして参加している人がごちゃ混ぜ状態ですからね。


子供は走り回るは、一匹釣れれば大騒ぎだし・・・その辺は割り切って考えないと。

しかし、初めての友人に上を越されてなんとも不甲斐なし。
金魚の釣堀は経験があるらしかったので本人も結構自信を持っていたみたいです。
貸し竿の浮きを私のウキに替え、棚を取ってあげただけであとは問題なし。
アワセも取り込みも上手でした。

ずっとヘチ(貸し竿の短竿だから当たり前)でしたが、30円の練り餌が結果的に良かったみたいですね。

数々のドラマのロケで使われている市ヶ谷の釣堀、現在「サントリー角ハイボール」のCMで登場していますね。
「私もさぼっちゃいました」っていう方、たまに見かけますよね。

http://www.suntory.co.jp/enjoy/movie/viewer/alcohol_high_hd.html?hd=439104560002&sd=439104559002

明日は釣りをお休みします。
最後二日は大会に向けての調整に当てようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市ヶ谷スポット診療

2013-04-21 20:34:19 | 鯉わずらい
■2013年4月21日<日>(雨後曇り) 

やっぱ雨ですねー。
気温も低そう。

例会じゃない市ヶ谷は2年ぶりくらいかな?

■風景

予報どおりお昼過ぎぐらいまでは雨が降り続いていました。

用事が済んで2時少し前に入場。
みなさん雨止むの狙ってきてますねー。
まー、よっぽど好きな人じゃないとこんな日に来てはいませんがね。タハッ!

しかし常連さんは常連さん。あちこちに見慣れた顔が・・・
やっぱ週末に釣りができないと一週間が長いですからねー。

ワンさん、O池さん、へーちゃん、マスター、大棟梁さん。そして4月度チャンピョンのハッシーさんまで。

後からKUWATAさんも参戦でした。

雨は止んだものの寒かったー。
4月下旬にもなろうかという時期にしてこの寒さ。
ブルッ!っときちゃいます。

天気さえよければにぎわう市ヶ谷も今日は雨が止んでもこんな感じでした。


■診察室

2時間券購入。

新堀の3番辺りかな。隣のワンさんの竿と仕掛け借りての釣りです。
定期診療じゃないから様子見の感があるけど、釣りができることに感謝です。

しかし、ウキが微動だにしない。これって水溜り?
当然午前中は雨だからシンコ投入しているわけないしなー。

じっとウキを見つめているので寒さが堪えます。
人間様の運動量も極めて少ない。

サワリさえ出ないし、あんこ出ちゃうかな?

 ♪ さむさこらえて アン 出ますー  ン? お口が「アーン!」 

1時間ノーピク、いや一回スレがあったか。と言う状況。参っちゃう。

もちろんと言うか当然と言うかヘチってみていますが・・・
あーあ、と言う感じで終了までの15分でお情けの2匹が上がっただけ。
まー、ボウズ逃れてほっとしたって言うのが正直な感想だわ。

マスターはうきみ会で言うところの24番ヘチで大型緋鯉を掛けていました。
私がサポートでタモすくい。でかッ! 6㎏じゃー。
大会のときはシルバーシートなのに・・・

■雑感

雨上がりの低温ときては活性があるわけがないか。
でもハッシーさん結構釣っていたナー。
やっぱチャンピョンは違うな。

鯉(魚全般)は気温・水温・気圧に大きく左右されやすいというのはわかっているつもりだけど、その中でどれだけ物にできるか。
もちろん場所も大きく影響するし、いつも釣れるところが必ず釣れる訳でもない。
だいぶ釣り暦も長くなってきたけど、その大事なところが掴みきれていないんだろうなー。

「好きこそ物の上手なれ」とはいうものの、絶対条件ではあってもバイブルではない。
経験と知識のほかに「何か」持っているものがないと・・・

釣りが好きであることには間違いがないので「何か」を求めて通院を続けるしかないかナ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外来診療(伊藤園132)

2012-03-24 21:17:58 | 鯉わずらい
■2012年3月24日<土>(雨後晴れ)

天気予報では午後から晴れ、風は強く吹くものの、気温上昇とのこと。
朝のうちは曇っているけど。

こういう予報は非常に困る。
朝のうちはそこそこ寒いので厚着をしていかないといけないけど帰りが暑い。
脱げば?
手荷物が増えるのはやだな。

■診療結果

<常連さんメンバー>

ガン研さん
アラgoodヘラ名人さん、スケさん、小松菜ヘラ名人さん、裸の大将さん、カドハンさん、釣宝ヘラ名人さん(雑魚池)、キャンパーご夫婦(雑魚池)、(顔出し:シロベラ名人さん)

あまり寒くないな。

到着したらガン研さんお一人だけでした。

そのうち裸の大将さんが見えました。
いやいやお久しぶり。
そういえば以前、もう暖かくなるまで来ないぞ!って言っていた様な・・・

昨日の夜手を抜いてタピオカを茹でませんでした。
感嘆でいってみます。

感嘆ってちっとも簡単じゃないな。いや作るのは簡単だけど水加減しだいでだいぶ感じが変わっちゃうから。

フワフワするけどなかなかヒットしないぞ。
なんかどんどん気温が下がっていくー。

ペレットじゃやっぱりきついかなとグルテンを準備。
ウキの動きは良くなったけど、たぶんクチボソ君です。

そのうち小雨がぱらつきだした。
しばらくはたいしたことなかったんだけどそのうち結構な降りに。
みなさん巣篭もり。


ビニールテント売り切れだったのでパラソルを借りることに。

午前中はヘラ4枚。

雨は降っているし気温は低いし・・・
天気予報はどうなっているんだ?まったくー。

雨が止んでお日様が出始めたのは2時ごろだったかな?
急に気温が上がりました。

しかし調子は上がりません。

アラGoodヘラ名人さんはぶつぶつ言いながらも結構釣っています。

ウキも変えてみました。
ハリスも35㎝から40㎝に変えてみました。 が・・・

腕が悪いんでしょうね。

■今日の釣果

鯉:2匹 3.5㎏   ヘラ:9枚
4(四捨五入)×3点+9枚×10点=102点

鯉、今日はフラシの中に入っていたようです。あちゃ!

今日はスケさんがいい調子でした。
特に午前中は。20枚も上げちゃったんですよ。
最近わらびがだめなのでダンゴにしたとか。

ダンゴは寄ったら強いですね。

グルテン?いま二つぐらいでした。

■今日の大物賞

出なかったと思います。

出るとすれば裸の大将さんかカドハンさんなんですがね。
他の方はヘラ狙っちゃっていますからね。

■今日の大受け賞

先日の春分の日、こぶちゃん来たんだって。
その時仕掛けを持っていかれたとのこと。
といっても泥棒じゃなくて鯉君にです。これが本当の鯉泥棒?なーんて毎度馬鹿なことを・・・

仕掛けが出てきたので(高級なウキも)預かりました。明日たぶんお渡しできるかと思います。
(カラマンから抜けていました)

■いい話(言いっぱなし)

何食べているの?
いま、最中を食べている真っ最中!なんて、だめだこりゃ。
(伊藤園さんでご馳走になりました。)

午後、突然  電話が掛かってきました。(電話はいつでも突然か?)
まいう石ちゃんからです。
今、釣具屋さんにいるので何か買うものあったら買ってくれるとのこと。
丁度バラケが一つ空になっていて、先日の富里には置いてなかったエサを頼みました。
わざわざありがとうございます。
明日の準備もうしているという事ですね。(府中例会)

私はこれからハリス巻いて、ウドン炊いて・・・そのぐらいか。
わらび玉?どうしようかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする