goo blog サービス終了のお知らせ 

シンプレAGAブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【徹底解剖】MVNOの通信速度は遅い!?実際の速度と利用者の声を紹介!!

2020-11-13 17:14:53 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

MVNOは「格安SIM」「格安スマホ」などと呼ばれるサービスを提供している事業者です。

MVNOは大手キャリアと比べると料金が安いことが魅力ですが、「通信速度が遅いのでは?」と思っている人も多いと思います。

今回はMVNOの通信速度や料金、MVNOに乗り換える方法を紹介します!MVNOへの乗り換えを検討している人は必見です。

 

MVNOは大手キャリアより遅い?

MVNOは通信回線を大手キャリアから借り、分けてもらっている状態のため、回線自体が混雑しやすく、ピークタイム時に全く繋がらないなどの弊害が発生しがちです。

ですが全てのMVNOが遅い訳ではありません。MVNOによっては大手キャリアを超えるほどの通信速度を誇るケースもあります

また、地方だと通信速度が遅い、都会だと繋がりやすいということはなく、速度に関係してくるのは、人の多さと利用が集中する時間になります。

 

MVNOで通信速度が速いのはどこ?

画像引用元:【徹底解剖】MVNOの通信速度は遅い!?実際の速度と利用者の声を紹介!!

人気のMVNO3社を回線種別ごとに比べてみましたが、通信速度はUQモバイルが圧倒的に早いことがわかります。

14.2Mbpsという数字は大手キャリアと比べても遜色ないほどの速度です。

もし通信速度が気になるのであればUQモバイルが適していると言えます。

楽天モバイルはdocomo回線であればそこそこの速度が出ていますので、楽天モバイルを選ぶ際は回線の種類に気をつけて契約しましょう。


格安SIMはSIMのみの契約も可能!目的に合わせた使い方で節約しよう!

2020-11-11 17:40:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

大手キャリアを長年使っていると、いざ格安SIMに替えようと思っても、どうやって契約すれば良いかわからない人も多いと思います。

今回は格安SIMの契約方法や格安SIMの種類、格安SIMを提供している会社の料金プランを比較して紹介します!

格安SIMへの乗り換えを検討している人や、SIMカードがどんなものなのか知りたい人はぜひ参考にしてみてください!

 

端末を購入してSIMカードを契約する

新規契約で端末を購入する際にはSIMカードも必要になるため、端末とSIMカードをセットで購入します。

またセットで購入すると、申し込みをする際にSIMカードの契約も同時に行えます

機種変更で新しい端末に交換する場合は、古い端末のSIMカードを抜いて、新しい端末に差し替えると使えるようになります。

なお、SIMカードのサイズが違っていて、新しい端末にSIMカードを差し込めない場合は、SIMカードのサイズ変更の手続きが必要になってきます。

 

SIMカードのみを契約する

SIMカードのみを契約すると、今使っている端末のままで格安SIMに乗り換えられますが、対応機種であるかを公式サイトで事前に確認しておくことが必要です。

対応機種であれば、SIMロック解除をしてSIMフリーの状態にします。なお、今のキャリアと同じ回線を使っているMVNOに乗り換える場合は、SIMロック解除は不要です。

次はキャリアに電話をしてMNP予約番号を取得し、MVNOのSIMカードを購入します。SIMカードのサイズは3種類あるので、お使いの端末と同じサイズのものを選んでください。

 

通話SIMを比較

画像引用元:格安SIMはSIMのみの契約も可能!目的に合わせた使い方で節約しよう!

楽天モバイルは基本利用料こそ他の格安SIMより高めですが、無制限利用が可能だったり、通話料無料で使うことができたりと、メリットも多いです。

また、パートナー回線エリアでも、5GBまでは高速データ通信が利用できますし、容量を使い切っても最大1Mbpsの通信速度で使えるので、とてもお得です。

UQモバイルはスマホプランSの料金を掲載しており、UQ家族割が適用されると2台目からは月額1,480円で利用できます。

LINEモバイルはSNSデータフリー(3GB)の料金で、3社の中では一番安く使える為、料金のみで考えるのであればLINEモバイルもアリです。


乗り換え時にラインのデータを引き継ぐ方法やおすすめの格安SIMを詳しく紹介!

2020-11-10 16:11:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

機種変更時や他社への乗り換え時に必要なのがデータ移行。データ移行の中でもLINEの引き継ぎは、別途設定をする必要があり、注意が必要です。

本記事では、LINEのアカウント引き継ぎ方法について解説します。

ラインの引き継ぎ方法を知りたい人はもちろん、乗り換え先の格安SIMを探している人もぜひチェックしてください。

 

電話番号・メールアドレス・パスワードの3つを設定しておく

LINEアカウントの引き継ぎには電話番号・メールアドレス・パスワードが必要です。 電話番号とパスワードはラインの初回導入時に登録されますが、忘れがちなのはメールアドレスです。

メールアドレスは後から自分で設定する必要があります。

3つとも機種変更前に登録されていないと正常に引き継ぎできないため、登録されている情報が間違っていないかなど確認しておくのが重要です。

どれかひとつ間違っていると新たにアカウントを作り直すことになってしまいますからね。

 

電話番号が変わる場合のみ「アカウントを引き継ぐ」をオンにする必要がある

機種変更をする際、乗り換えではなく新規登録で電話番号も変わるのであれば、「アカウントを引き継ぐ」をオンにしておく必要があります。

「アカウントを引き継ぐ」をオンにしておけば、機種変更をした際も友達リストを失うことなくデータを引き継ぐことができます。

なおオンにしてから36時間が経つと自動的にオフになってしまうため注意しましょう。

↓参考サイト↓

OGPイメージ

乗り換え時にラインのデータを引き継ぐ方法やおすすめの格安SIMを詳しく紹介!

データ移行の中でもラインの引き継ぎは、別途設定をする必要があり、注意が必要です。本記事では、ラインのアカウント引き継ぎ方法について解説します...

金沢くんの格安simニュース

 

 


格安スマホの通信速度を比較!料金が安くて通信速度が速いおすすめのMVNOを紹介

2020-11-09 15:03:00 | 格安SIM

みなさまこんにちは!

格安スマホにすると、よく通信速度が落ちてしまうと言われています。

しかしどうせスマホを使うのであれば、少しでも速い速度で使えるほうが安心だと感じる人は多いのではないでしょうか。

そこで、本当に格安スマホの速度は遅いのか、通信速度が速い格安スマホはないのか調査しました。

乗り換えなどを検討していて、格安スマホの速度が気になっている人はぜひチェックしてみてください。

 

格安スマホの速度は遅い?

格安SIMは自社で回線を持たずに、大手キャリアから回線を借りて運営しています。

少ない回線を利用者が分け合っているので、通信速度が遅くなります。 ただし、回線の維持費や設備費、人件費がかからないので、その分料金を安く提供できているのが格安SIMなのです。

格安SIMが混雑する時間帯は、一般的に7:00~9:00の通勤時間帯。12:00~14:00のお昼休みの時間や17:00~19:00の帰宅時間。21:00~の帰宅後の時間帯です。

どうしても速度低下を避けたいのであれば、この時間帯を避けて利用するか、Wi-fiを利用することをおすすめします。

 

通信速度で比較する

画像引用元:格安スマホの通信速度を比較!料金が安くて通信速度が速いおすすめのMVNOを紹介

比較するとわかりますが、1日中安定しているのはUQモバイルです。一番低い数値の時でも、10Mbps以上を維持しています。

ワイモバイルは、比較的低下しやすい昼の時間帯で高い数値を出しています。ワイモバイルも1日を通して安定した通信速度を誇っている格安SIMです。

Mineoのau回線は、夜の時間の通信速度が速い数値を出しています。自分のライフスタイルのあった回線や格安SIMを選んでください。


音声通話のみの格安simを探している人必見!人気3社を徹底比較!

2020-11-08 10:00:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

データ通信専用のスマホを別途持っていたり、Wi-Fi接続でインターネットを使ったりする人の中には、音声通話専用のSIMを探している人も多いのではないでしょうか。

大手携帯会社では音声通話プランのみは契約できず、データ通信とセットでの契約となるため、音声通話をメインで利用したい人は月額料金が安い格安SIMがおすすめです。

本記事では音声通話のみ利用したい人におすすめの格安SIMを比較しながら紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

音声通話のみ使いたいなら格安SIMがおすすめ

大手キャリアの場合通話機能以外に、データプランなどがセットでついてきて料金面で損だと感じることもあると思います。

そういう方にこそ格安SIMがおすすめです。格安SIMは低価格で大手キャリアと同等の品質の通話が行えます。 大手キャリアにはない少ない通信量のプランも豊富にあり、月々の携帯料金を極めて少なくすることも可能です。

データSIMでも通話ができる050Plusなどのサービスがありますが、インターネット回線を利用しているため不安定です。安定性を考えると音声通話SIMが良いでしょう。

 

月額料金で比較する

画像引用元:音声通話のみの格安simを探している人必見!人気3社を徹底比較!

10分以内のかけ放題付きの月額料金を比較していきます。3社ともキャンペーンや回線ごとの料金などに特色があります。

ワイモバイルは登録してから最初の6ヶ月間700円引きで利用できるのが特徴です。データ量も4GBと同価格帯の他社に比べて余裕があります。

ただ、6ヶ月以降の割引無しの料金を考えるのであれば、OCNモバイルONEが僅差で最安値となっています。その為、全体で見るとこちらがお得な場合もあります。

mineoは契約する回線によって料金が異なり、ソフトバンク回線が他2社に比べて少し割高です。その為、事前に自分がどの回線を利用するか決めて料金を確認しましょう。