goo blog サービス終了のお知らせ 

シンプレAGAブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

格安SIMを20GBの大容量プランで選ぶなら?おすすめ格安SIMの料金や特徴を紹介!

2020-11-18 16:50:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

動画配信サービスが増え、スマホで動画をたくさん見る人や、スマホゲームを長時間楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。

動画視聴やスマホゲームは時間を忘れて楽しめますが、データ通信量に注意が必要です。

格安SIMの中には20GBや30GBなど大容量のデータ量を使えるプランが用意されており、大容量プランであれば通信量を気にせずに動画視聴やスマホゲームが楽しめます。

本記事では20GBプランを利用するのにおすすめの格安SIMについて調査し、おすすめの格安SIMを紹介しますので、大容量プランを利用したいと考えている人はぜひチェックしてください。

 

月額料金で比較する

画像引用元:格安SIMを20GBの大容量プランで選ぶなら?おすすめ格安SIMの料金や特徴を紹介!

OCNモバイルONEは音声通話プラン、SMS機能付きプラン、データ通信専用プランの全てにおいて、3つの中で料金が最も安くなっています。

mineoイオンモバイルでは、データ通信専用プランは同じ値段ですが、音声プランはmineoの方が少々安いです。ただ、mineoは選ぶ回線によって料金が異なるので注意してください。

上記のことから、とにかく安い料金を重視して格安SIMを選ぶなら、OCNモバイルONEがおすすめだと言えます。 ただ、それぞれの格安SIMに料金以外の特徴があるので、単純な金額の比較だけで判斷するのはおすすめできません。

 

通信速度で比較する

画像引用元:格安SIMを20GBの大容量プランで選ぶなら?おすすめ格安SIMの料金や特徴を紹介!

OCNモバイルONEの通信速度はどの時間帯も1日を通して安定した通信を出しているのが魅力です。

特にこの日は昼の通信速度が14.4Mbpsも出ていました。 3つの中で2番目に安定しているのはmineo、最も不安定なのがイオンモバイルになっています。

イオンモバイルは特に昼の通信速度が遅く、1Mbpsを下回っているのがデメリットです。 イオンモバイルやmineoは、回線によって通信速度が異なるということに注意してください。

全体的に通信速度を重視するならOCNモバイルONEがおすすめと言えます。


ドコモからの乗り換えにおすすめの格安スマホ3選!料金や速度を比較解説!

2020-11-17 17:12:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

ドコモから格安スマホへ乗り換えるとスマホ代を今の半額以下に抑えることも可能です。

しかし格安スマホはたくさんあり、どの格安スマホに乗り換えたらいいのか、また乗り換えるにはどうしたらいいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事ではドコモから乗り換えるのにおすすめの格安SIM会社をまとめて紹介します。スマホ代をお得にしたい人はぜひチェックしてください。

 

料金プランで比較

画像引用元:ドコモからの乗り換えにおすすめの格安スマホ3選!料金や速度を比較解説!

料金プランを比較してみたところ、楽天モバイルのみ料金が高いです。3GBの料金では、「OCNモバイルONE」と「LINEモバイル」がどちらも同じ1,480円でした。

OCNモバイルONEは30GBまで用意がありますし、「たくさんの高速データ通信を安く使いたい」という人におすすめです。

楽天モバイルは楽天回線エリアでは無制限で利用できたり、アプリを利用することで無料でかけ放題となる為、電話を多くかける方には魅力的なのではないでしょうか。

LINEモバイルは人気のSNSがカウントフリーで利用できるので、SNSをよく使う人にお得な格安SIMとなっています。

 

料金プランで比較

画像引用元:ドコモからの乗り換えにおすすめの格安スマホ3選!料金や速度を比較解説!

通信速度を比較したところ、OCNモバイルONEが最も速く安定した速度で利用できることがわかりました。

昼と夜は10Mbps以上の速度が出ていますね。10Mbps以上出ていれば、動画の視聴もスムーズにおこなえますし、ストレスなくネットを利用できます。

OCNモバイルONEは朝の通信速度が落ちるとはいえ、楽天モバイルLINEモバイルよりも速度が出ています。

楽天モバイルとLINEモバイルは、昼間の通信速度が1Mbpsを切っており、通信速度がストレスになることもあるかもしれません。


ワイモバイルのかけ放題オプションを紹介!月額に千円プラスで無制限かけ放題に!

2020-11-16 16:17:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

ワイモバイルをご検討中のみなさん。通話料はなるべく抑えたいですよね!

ワイモバイルのスマホプランには10分のかけ放題が最初から含まれています。また、プラス1,000円で時間・回数無制限のかけ放題にすることも可能です!

無制限のかけ放題は格安SIMではかなり珍しいので電話をよくする人にはワイモバイルがおすすめです!

 

ワイモバイルのスマホベーシックプランなら10分かけ放題!

画像引用元:ワイモバイルのかけ放題オプションを紹介!月額に千円プラスで無制限かけ放題に!

10分かけ放題」がついてくるスマホベーシックプランは、契約翌月から6ヵ月間基本使用料が最大700円割引になります。

半年間700円引きになる条件は、「新規契約」「他社からの乗り換え」「番号移行または契約変更でスマホベーシックプランS/M/Rに契約」のいずれか。

10分以内の国内通話は何度でも無料ですが、1回あたり10分を超える国内通話は、30秒につき20円の通話料が別途かかるので注意しましょう。

 

ワイモバイルのスマホベーシックプランなら10分かけ放題!

画像引用元:ワイモバイルのかけ放題オプションを紹介!月額に千円プラスで無制限かけ放題に!

ワイモバイルの「スーパーだれとでも定額」を追加すると、国内通話は時間・回数ともに無制限となります。

スマホベーシックプランのように超過料金を取られる心配がなく、心置きなく長電話を楽しめますよ。

国内の他社携帯電話や、固定電話・IP電話への通話料が時間・回数ともに無制限になるので、電話をたくさん利用する人におすすめの通話オプションとなります。


SIMフリーのタブレット使用でおすすめの端末と格安SIMを紹介!!

2020-11-15 10:00:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

スマホより大画面で動画視聴やSNSなどが利用できるタブレットにはWi-FiモデルとLTE対応モデルがありますが、LTE対応モデルの中でもSIMフリー版がおすすめです。

本記事ではSIMフリータブレットがおすすめの理由や、選び方、おすすめの機種をまとめて紹介します。

SIMフリータブレットに最適な格安SIMを比較しているので、タブレットが欲しい人はぜひチェックしてください。

 

SIMフリータブレットをOSで選ぶ

代表的なOSは上記3種類です。iOSはAppleが提供するソフトウェアでiPhoneなどに慣れている人におすすめ。

AndoroidはGoogleが提供していて防水やワンセグ対応が特徴。 WindowsはMicrosoftが提供するOSでOfficeが利用可能なので仕事にもタブレットを利用したい人に向いています。

OSはそれぞれに特徴がありますが、普段使っているスマホなどで使い慣れたものを選ぶのがおすすめです。

 

画面サイズで選ぶ

タブレットの画面サイズは7~8インチの小型サイズ10インチ以上の大型サイズの2種類に分けられます。

小型サイズは持ち運びやすいサイズや重さなので、外出先でタブレットを使用する人におすすめ

一方で、大型サイズ家で動画を見たり仕事をしたりするためにタブレットを持ちたい人におすすめです。

小さいサイズ、大きいサイズともにメリットとデメリットがあるので、自分の使い方にあったものを選びましょう。

 

SIM会社の特徴で比較

画像引用元:SIMフリーのタブレット使用でおすすめの端末と格安SIMを紹介!!

mineoはトリプルキャリアに対応しているため、ほとんどのタブレットで利用可能になっています。

UQモバイルは3つの格安SIMのなかで唯一データ無制限のプランがあります。通信速度よりもデータ容量を重視するならデータ無制限プランがおすすめ。

LINEモバイルはSNSを頻繁に使う人におすすめの格安SIMです。SNSを使う機会が多いなら、3つのSNSがデータフリーのSNSデータフリーがおすすめ。


プリペイドSIMってなに?特徴やプリペイドSIMを扱っている格安SIMを詳しく紹介!

2020-11-14 10:00:00 | 格安SIM

みなさんこんにちは!

プリペイドSIMとは、決められた期間もしくはデータ容量のみ使えるSIMカードのことです。

定期契約はもちろん、申し込み手続きや審査も必要なく購入してすぐに使い始められるため、短期間だけSIMカードが必要な人や、格安SIMの契約前に試してみたいと考えている人に向いています。

本記事では、プリペイドSIMとはどのようなものか、メリットやデメリット、扱っている格安SIMについてまとめて紹介します。

プリペイドSIMについて知りたい人や、利用を検討している人はぜひチェックしてください。

 

プリペイドSIMとは使い切りタイプのSIMカード

プリペイドSIMとは、通常のSIMと異なり、決められた期間もしくは決められた容量を使い切るまでしか利用できないSIMです。

一般的に販売されているSIMのように、毎月料金を支払って使い続けられるSIMとは異なり、一回の利用で使い切るタイプになっています。

使い切りタイプということもあり、一般的なSIMのような契約手続きは不要で、SIMカードを購入する形で利用します。

 

プリペイドSIMとは使い切りタイプのSIMカード

画像引用元:プリペイドSIMってなに?特徴やプリペイドSIMを扱っている格安SIMを詳しく紹介!

OCNモバイルONEでは2,800円で1日50MBを20日間で使える期間型と3,200円で1GBを最大3ヶ月利用できる容量型があります。自分の使い方にあっている方を選べます。

mineoのプリペイドパックは200円で200MBを使えます。期間は最大2ヶ月なっていますが、200MBは小さい容量なので、使い切れないことないでしょう。

mineoは基本的にmineoに契約予定の人が事前にお試しとして利用するのにおすすめで、OCNモバイルONEはそれ以外の目的の人におすすめです。