
今朝は普段の道をポタリング。空気圧を指定値より半気圧下げて試してみたが、チューブレスの特権で重さは全く感じない。しかしダンピング性能は昨日の指定値下限を守った時の方が良かったみたい。\(_ _)ハンセイ
朝一のご来店は北九州市の“K”様(霧のちラッシュ。等々でご紹介)が「うちのクラチャンを連れて行きます。」とわざわざご案内下さった“Ko”様(HC:2)。(・υ・)`ホォー
流石というかヘッドスピードはプロ並み以上に速く、打点もほぼ満月状態ではあったが、打球はそれなりに左右にバラついており、のっけから「ヘッド軌道がばらつくのをフェースコントロールで修正しようとなさるのが唯一の決定ですね。」と少々駄目出し。(^o^;アセアセ・・
細かく書くのも憚れるので止しますが「よくもこのクラブで良いスコアで回れる物だ。」と感心してしまう程の内容。バラバラのクラブでも一本一本の癖をきちんと把握して、それなりに打ててしまうテクニシャンをプロにも見受けるが、そのようなお方だろうと拝察した次第。(゚ー゚)(。_。)ウンウン
夕方になって一段落した所で着手したのは、アキラプロダクツから本日新発売となったPROTOTYPE H-8 WEDGEの試打クラブ。ハーイ(^O^)/
今回は当店優良モニター(有料でお試し頂く事)であらせられるチームオーナー様仕様。シャフトは MODUS3 SYSTEM3 TOUR125(R)で、WMCC・M60Rをテーパー緩く裏挿しして無事に完成。\(^o^)/ ワーイ!!
構えてみると顔も良く、能書きによるとソールに「カービングソール」と言う段付きがあって、抜けに関してのミスを防ぐ効果が期待出来ると言う優れもの。(゚ー゚)(。_。)ウンウン
フィッターが組み立て中に気付いたのは、ソールじゃ無くてライ角の方。ソール計測のライ角が従来より1°フラットで、スコアライン計測では0.5°アップライトになっているのだ。従来モデルはこの差が1~1.5°だったのが今回は2.5°とスコアラインがアップライトに見える。(☆o☆)キラーン
要はアップライトに見えて実はフラットと言う訳で、俗に言う猫だましの効果が期待出来そうと言う事だ。とかくフラットに見えるとハンドダウンの構えになりやすくミスを誘発してしまう。それを防ぐ隠し味が仕込んであるのだろうと思われる。(・υ・)`ホォー
何はともあれ、相変わらずバックスピン性能ではダントツに高い評価のPROTOTYPE WEDGEに、また一つ新しい美味が加わった事は実に喜ばしく、是非手にとってお試し頂きたい物だ。(^^)/”キッパリ !
さて、明後日27日(土曜日)はアキラプロダクツのツアーヴァン(ツアーバス)が来店!
10時より17時まで、 芥屋帰りのツアー香りをお楽しみ下さい。
同時開催
アキラ・プロトタイプ・全商品試打会
アキラ・無料フィッティング(先着5名様)
何卒こぞってのご来店をお待ちしております。(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます